タイミング悪し!真っ白けな筑波山



- GPS
- 04:44
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 703m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 小雨→曇り→霧→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今まで首都高経由でしたが圏央道のほうが早くついた気がします。 駐車場は第3は既に満車。第4の一番上に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が皆が通っているせいか滑りやすくなっていました |
その他周辺情報 | つくば湯で入浴(神社下のおみやげやさんに割引チケットあり) |
写真
感想
筑波山から富士山、スカイツリーを見よう!
ってことで行って来ました。
天気予報も晴れだし!と思ったらなぜだか霧雨…
そこまで強くは降らないだろうとそのまま決行
白雲橋コースで女体山にアタック開始
いつもより人が多い…道もあれ?こんな感じだったかな?
多分大雨とかで道が削れたりで根っこが出てきたりで変わってしまったのかな?と。
けれど迷うような道はなく
上に行くにつれて下山者グループと登山者グループの交互通行
なかなか進めません(^-^;
子供が多いこともあってスニーカー登山者が多く岩が増えてくると滑ったりしていてそこでも渋滞…
混んでくると焦るのか早く行こうとしてくれるもののやはり危ないのでそこは道を譲っていただける方が有難い…と思ってしまう私は自分勝手なのでしょうか(^-^;
ネットでもスニーカーでいけるとも書いてありますがやっぱり登山靴で行くことをオススメします。
交通量が多く、岩も磨かれてツルッツルのところとかもあって登山靴でも滑るほど。
山頂は大混雑!というほどでもありませんでした
何せ景色真っ白なもんで見るものもなく、危ないから皆あまり奥まで行かず(^-^;
長居する方もいないので少し待てば行けました
勿論私も長居はすることもなく(笑)
展望広場で昼食にしようと向かいますがここも渋滞気味
広場には既に結構な人が
景色もなにも見えないまま昼食。
さぁ降りようかとすると北方面に晴れ間が
下山して振り替えれば空は真っ青…
タイミングが悪かったのかぁ…と思いつつも
日暮れも早いのでまた今度ってことで
諦めてつくば湯へ
登山道での登山靴率は5割あるかないか
山頂では3割から4割…
高尾山もそうですがスニーカー登山者があまりにも多すぎるとちょっと気分が萎えちゃいますね(^-^;
これも自分勝手ですかね…
これから道の凍結などが起こりやすい季節になるので行ける山が限られそうですが次はどこにいこうかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する