念願だった富士山の眺め🗻碧天の笠取山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 748m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 終日、雲一つ無い快晴でした。 気温10度前後。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは30台くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
源流のみち・コース紹介(東京都水道局)↓ https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/hureai/mizuhi.html とくに危険箇所ありません。 分岐には道標が設置されています。 |
その他周辺情報 | ・トイレは作場平と笠取小屋にあり。 ・笠取小屋直下に水場あり。 |
写真
感想
笠取山へ訪問です。
例年なら夏に避暑目的で行くのですが、今年は行きそびれていました。
clione➡少し風邪気味?
masataro➡ロングハイク中一日
ということで、無理のない笠取山で意見が一致したのです。
それにしても、何という天気の良い1日だったことでしょう!
登山開始から終わりまで、上空に雲を見ることはありませんでした。
東京都水道局が管理する“源流のみち”。
沢の流れに沿うように道が続きます。
この流れが多摩川につながっていると思うと、何となく感慨深い。
「水、そして自然を大切にしないとね」
と改めて感じさせてくれるのです。
紅葉はどうかしら?
と思いながら歩きましたが、行きのルートでは黄葉がメイン、下山に使ったミズナラ林の道でカエデの紅葉が見られました。
西日を浴びるカエデはとても綺麗でした♪
そして、笠取山。
何度か登っている笠取山ですが、まだ富士山を拝んだことがありません。
今日という日を逃す手はないでしょう。
cliさんもmasaも、お互い違う理由から万全の体調ではないのですが、山頂へ向かう斜面から見上げる青空と、振り返って現れてくる富士山を励みに登り切りました。
待っていたのは最高の景色!
もう、大満足(*^^)v
これ以上の眺めはないだろうなぁと遠い目をしていたのは言うまでもありません。
山頂からの戻りは初のシラベ尾根へ。
樹林帯で単調な感じはありますが、歩きやすく自然を堪能できる良い道です。
初心者の方でも安心して歩けるのではないでしょうか。
お疲れ気味のmasaはなかなか笠取小屋にたどり着かないのでヘトヘトでした(^^;
今回、行かなかった雁峠を含めて笠取山は癒しの場。
お疲れ気味の時は、また訪問したいですね。
雁峠、笠取周辺、お2人のレコでは登場頻度が高い気がします。ブックマークの一つですかね
にしても、一時の不調
え、今の時期スプリングエフェメラルの1つサンリンソウですか
そういえば、masaさんも単独ロングの時は雲取、丹沢三峰が定番のようですが、先日のmsaさんの三峰(蛭の聖地のひとつ)レコで、”蛭はいなかった”情報を聞いて、本日丹沢に出向いてきました
odaxさん こんばんは。
タワ尾根と奥武蔵と迷った結果、
せっかくの快晴だからだだっ広いところがいい!と
少し遠いのですが笠取山に決定!
奥多摩湖沿いの運転も好きなんで
ここは本当に気持ちのいい山!大のお気に入りです
周りに風邪っぴきさん多いです。
毎週山行って鍛えているはずの私が風邪なんぞひいてはおれません
鼻水たらしながら歩いていました
私もそろそろヒルなしの丹沢かな
odaxさん、こんばんは
ご指摘通り、頻度高いですよ〜
ネタが尽きたといえばそれまでですが、
逆に言うと、何度行っても楽しめるお気に入りの場所
といった感じでしょうか
この日はどこへ行っても○○ブルーだったことでしょう。
笠取山へは何度目か忘れましたが、やっと富士山
私の雲取、丹沢三峰もマンネリです
基本的に心配性なので(そのくせGPSを持っていない)、
慣れた道を繰り返し行く方が性に合ってるのです。
丹沢行かれましたか!
11月にもなれば、丹沢の季節ですよね。
塔のネコちゃんに会えましたか〜?🐈
clioneさん、masataroさん、おはようございます〜
笠取山、一度しか行ったことがありませんが、開放的でなかなかいいところだったと記憶しています
大菩薩嶺に富士子ちゃん、素晴らしいですね〜
昨日は丹波山あたりからも富士山が見えるかも・・・
と思いつつ登ってましたが、昨日初めて見たのは帰りの運転中、そして昨日一番美しかったのは自宅周辺からの夕焼けのデッカイ富士山でした
今後はもっと早出早帰りスタイルにして頂かないとニアミスは無理でっせ〜
フレちゃん ご無沙汰でした。
しばらく姿が見えないのでどうしたのかなぁ〜とちょびっと心配してました
居ました!居ました!ハスラー
前を通りましたね
私らは急ぐ旅でもないのでいつものんびり
紅葉は西日が当たるとなお一層綺麗に見えるので、
遅出もいいもんですよ
う〜〜ん ここのところニアミス連発中らしい…。
ニアミスか…そのうちバッタリか
フレさん、こんばんは(=_=)zzz
コメントありがとうございます〜
cliさんは奥多摩のくねくね道をビュンビュン飛ばすもんだから、
目的地に着くころには私は車酔い…
cliさんは観察眼が鋭いので、ハッスラー君を間違いなく確認していますね。
(私はさっぱり記憶なし)
車中では、でんでいろを通り過ぎて、飛龍山ピストンに話題が行ってしまい、
cliさんに「おひとりで勝手にどうぞ!
赤いミレーか赤いドイター、ご対面まであと少しでしたね。
丹波山村にあれ以上早くは行けませ〜ん。
もっと近場のどこかでニアミスしましょう
clioneさん、ちわ。
快晴に恵まれて良かったてすね。
紅葉もタイミングも良かったと言う所でしょうか。
でも、ほら、なんだ、
作場平からなら、飛龍山まで行かないと、ね……(-。-)ボソッ
紅葉がこれでもか、と言う感じで楽しめると思いますよ。
(^_^;)\('_') ォィォィ...
drunkさん こんばんは。
やっぱり快晴の山と紅葉はいいですね
飛龍山までですか
いや〜私には無理無理
帰りも大変そうじゃないですか
こまめにあちこち回ります
drunkさん 相変わらず歩いてますね
毎回楽しみに見ています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する