ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2405002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿縦走

2020年06月20日(土) ~ 2020年06月21日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:00
距離
41.5km
登り
4,181m
下り
4,127m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
17:36
休憩
1:25
合計
19:01
1:53
1:55
10
2:05
2:09
26
2:35
2:37
13
2:50
2:54
35
3:29
3:32
8
3:40
3:41
10
3:51
3:53
14
4:07
4:08
46
4:54
4:58
26
5:24
5:24
1
5:25
5:25
33
5:58
5:58
6
6:04
6:04
11
6:15
6:16
19
6:35
6:38
22
7:00
7:15
97
8:52
8:54
10
9:04
9:06
7
9:13
9:13
3
9:16
9:16
16
9:32
9:32
10
9:42
9:43
22
10:05
10:05
17
10:22
10:22
20
10:42
10:44
34
11:18
11:22
7
11:29
11:29
31
12:00
12:01
15
12:16
12:16
37
12:53
12:55
9
13:04
13:04
26
13:30
13:30
2
13:32
13:33
12
13:45
13:46
48
14:34
14:36
7
15:02
15:04
35
15:39
15:39
12
15:51
15:51
21
16:12
16:12
51
17:03
17:06
14
17:20
17:20
45
18:05
18:07
13
18:20
18:31
16
18:47
18:48
10
18:58
18:58
17
19:15
19:15
19
19:34
19:38
7
2日目
山行
5:14
休憩
0:41
合計
5:55
3:16
3:18
42
4:14
4:17
6
5:01
5:02
8
5:10
5:10
23
5:33
5:35
6
5:41
5:42
15
5:57
6:00
18
6:18
6:20
7
6:38
6:41
8
6:49
6:51
48
7:39
7:40
3
7:50
7:54
2
7:56
7:56
12
8:08
8:12
4
8:16
8:17
7
8:24
8:26
10
8:36
8:36
10
8:46
8:46
9
8:57
8:57
2
8:59
8:59
1
9:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
藤原岳
ガスで視界が悪い
2020年06月20日 02:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/20 2:52
藤原岳
ガスで視界が悪い
セキオノコバの池の水も多い
2020年06月20日 05:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/20 5:32
セキオノコバの池の水も多い
竜ヶ岳
ガスと強風、風速10メートル以上はあった
2020年06月20日 06:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/20 6:15
竜ヶ岳
ガスと強風、風速10メートル以上はあった
石榑峠から三重県側に100メートルほどの所に、滝のような水場がある
2020年06月20日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/20 7:02
石榑峠から三重県側に100メートルほどの所に、滝のような水場がある
キャンプ適地
石榑峠を100メートルほど登った所に、整地された広い場所がある
2020年06月20日 07:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/20 7:25
キャンプ適地
石榑峠を100メートルほど登った所に、整地された広い場所がある
釈迦ヶ岳
2020年06月20日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/20 10:15
釈迦ヶ岳
2020年06月20日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/20 11:29
登山道から20メートルの所に沢あり
水量豊富で枯れることは無いように思える
2020年06月20日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/20 12:22
登山道から20メートルの所に沢あり
水量豊富で枯れることは無いように思える
キャンプ適地
2020年06月20日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/20 13:31
キャンプ適地
昨日までの雨でどこの川も水量が多く、渡るのに苦労する。
ココだけは靴を脱いで渡った
2020年06月20日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/20 13:42
昨日までの雨でどこの川も水量が多く、渡るのに苦労する。
ココだけは靴を脱いで渡った
キャンプ適地
2020年06月20日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/20 14:40
キャンプ適地
雨乞岳
2020年06月20日 15:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/20 15:38
雨乞岳
御在所岳
2020年06月20日 18:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/20 18:19
御在所岳
御在所岳でテント泊の人気場所?
2020年06月20日 18:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/20 18:50
御在所岳でテント泊の人気場所?
武平峠の西側駐車場でテントを張る
2020年06月20日 20:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/20 20:02
武平峠の西側駐車場でテントを張る
鎌ヶ岳
2020年06月21日 04:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/21 4:11
鎌ヶ岳
入道ヶ岳
2020年06月21日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/21 7:50
入道ヶ岳
井戸谷避難小屋
2020年06月21日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/21 8:27
井戸谷避難小屋
避難小屋の中
一人は寝られそう
2020年06月21日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/21 8:27
避難小屋の中
一人は寝られそう
椿大神社バス停
ここから近鉄四日市駅まで行って、電車を乗り継いで西藤原駅まで帰る
約2時間40分かかり、合計で1580円
2020年06月21日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/21 8:59
椿大神社バス停
ここから近鉄四日市駅まで行って、電車を乗り継いで西藤原駅まで帰る
約2時間40分かかり、合計で1580円
今回のゴミ拾い
竜ヶ岳の登山道だけでゴミ袋が一杯になってしまった。
登山者の多いところはゴミも多い。
2020年06月21日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
6/21 9:04
今回のゴミ拾い
竜ヶ岳の登山道だけでゴミ袋が一杯になってしまった。
登山者の多いところはゴミも多い。
撮影機器:

感想

有名な鈴鹿セブンマウンテン縦走
私の実力では1泊2日だろうが、1日でどこまで歩けるか挑戦してみる。
目標は武平峠まで。

1日目は、前日までの雨の影響でガスが多い、そして風が強い。
藤原岳頂上山荘は、窓が開いていて、中の椅子やテーブルが濡れている。
換気のため開けたのかもしれないが、最後の人は閉めていってほしいですね。
藤原岳ではガスで視界が悪く、雨で土が柔らかくなっているため滑りやすく、激下りの場所では3回ほど尻餅をついた。
竜ヶ岳ではガスは減ってきたが、強風で体がよろめく。
石榑峠で水を補給、100メートル上のテント適地を確認。確かに景色も良いし人気の場所だろう。
釈迦ヶ岳ではガスも、ほとんどなくなり、眺望が良くなってきた。
八風峠を超えたあたりで、急激にお腹が空いた状態になった。多分シャリバテである。もう10時間ぐらい歩いているが、行動食はしっかり食べている。少し食べる量を増やして歩くペースを落としたら、正常に戻った。
中峠から少し登ったところで、登山道から20メートルほどの所に沢があり、水がたくさん流れていた。これだけ流れていれば平時でも枯れることは無いと思う。
根の平峠の所も、平らなところがあり、テントを張るには良いと思う。水場も近い。根の平峠から杉峠下のテント適地にかけては、沢沿いなので水に困ることは無い。
それにしても、渡渉するところが多い。川の水が増水していて苦労したが、靴を脱いで渡ったのは1箇所だけで済んだ。
雨乞岳では、登山道が所々、白いロープが張られて新しくなっている。崩れているところが多いので整備しているようだ。もう夕方近くなのに多くの登山者とすれ違った。イブネとかでテント泊するのだろうか。
雨乞岳を降りてから、御在所岳の登山口まで、また増水した川を渡渉しながら進む。
そしてマイナールートで御在所岳を登る。この頃には疲れが溜まって、歩行ペースがかなり落ちている。
やっとのことで、御嶽大権現の建物の裏に出る。
御在所岳山頂で写真を撮ったら、食料がちょっと心配になったので、自販機でジュースを買ってエネルギー補給した。
御在所岳でテントを張ろうかと迷ったが、風が強く寒いので、予定通り、武平峠まで降りることにした。
武平峠の西側駐車場もテントを張るには良いところだと思う。雨乞岳への登山道の橋を渡ってすぐの所から降りれば沢の水を汲める。
私がテントを張ったところは、大きな石があって荷物を置くのに都合が良かった。
食事をしたら、特に厚着をすることなく、シェラフに入ってすぐに寝た。

2日目は、2時に起床、3時出発
6時間で椿大神社バス停まで行く予定だ。
鎌ヶ岳では、登山中に犬を連れたご夫婦とすれ違った。
早朝はガスもほとんど無く、景色が良い。風も少ない。今日は天気が良いだろうと、このときは思っていた。しかしこの後、御在所岳方面は、どんどんガスが増えてくる。
水沢峠を超えたあたりで、左膝がだんだん痛くなってきた。歩けないほどではないが、これ以上負担をかけないために、倒木をノコギリで切って杖を作る。
入道ヶ岳は、その山容とは違って、登る直前に急な下りと、急登がある。鈴鹿セブンマウンテン最後のラスボス的な凶暴さだ。
登頂後は、近くにいた登山者に写真を撮って頂いた。
下山は、約1時間ほど。下山にどれくらいかかるか不安で、バスの時間に間に合うかどうか、ちょっと焦って下山したが、もう少しゆっくりでも良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

おつかれさまでした。
竜ヶ岳から石榑峠への下り、重ね岩の少し上でお会いした newayと申します。
藤原岳から来られたと伺ったので何時から登られたのか気になっていたのですが、1時前からだったのですね。
無事入道ヶ岳まで行かれたとのこと、ゴミ拾いもおつかれさまでした。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしてます。
2020/6/21 22:21
Re: おつかれさまでした。
コメントありがとうございます。
夜中に出発したので、縦走中で一番最初にお会いしたのが、newayさんです。
その後、石榑峠に降りたら、続々と登山者が登っていくところでした。
鈴鹿山脈はよく行くので、またお会いできるかもしれませんね。
2020/6/22 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら