2020年12月の日記リスト
全体に公開
2020年 12月 30日 19:44安全な登山
2020年に登った山を整理してみた。
丹沢主脈、丹沢主稜には多数の山があるが、すべては記載していない。
かまど倉、石裂山、月山、古賀志山、御岳山、赤岩山、横根山、方塞山、羽賀場山、お天気山、鳴蟲山、二股山、深岩山、岩山、白根隠山、前白根山、外山、女峰山、湯坂山、浅間山、鷹巣山、足和田山、大室山、蛭
11
2020年 12月 21日 22:13山での昼食
父母を忍んで二升( 3kg)の餅をついた。前日から臼や杵を水に浸し、餅米を研いで水に浸し、約15年ぶりの餅つきの記憶を辿りながら、いろいろ準備に余念がない。
一臼でついて半分を白餅に 半分を豆餅にした。
また、つきたてをおろし納豆餅で食べてみた。美味い。ヤッパリ餅に腰がある。山行の昼食が楽しみだ。
15
2020年 12月 13日 12:45安全な登山レビュー(雪山装備)
冬の安全登山を目的に色々装備を整えている。靴とアイゼンを購入した。前回はチェーンスパイクとヘルメットを購入したが、私の山行は、チェーンスパイクで十分なのか一抹の不安があった。また今履いている3シーズンのSIRIOのミドルカットではチェーンスパイクまでは対応出来そうだが防寒がもう一つと感じていた。
28
2020年 12月 13日 00:45山の行動食を豊かにする
無農薬の甘夏が十個ほど手に入ったのでママレード作りに挑戦した。
①:しっかり洗った甘夏の皮を薄くリンゴの皮を剥く様にむいてゆき千切りに刻む。
②:甘夏の中身は半分に切って果汁を絞る。
③:①をボールに入れて水に浸しグイグイと揉み洗う。水を3回ほど替えて
7
2020年 12月 09日 14:58山での昼食
亡き母を忍んで沢庵つくりに挑戦した。干し柿を作るために渋柿の皮を剥き、それを捨てずに干す。みかんの皮を干す。鷹の爪を干す。沢庵つくりに欠かせないものだ。50年余り前の事だが沢庵つくりをする母の姿を思い出しながら作業をする。大根も15本ほど軒先に干した。
二週間後 糠床作りだ。大根の重量と糠や塩の割
20
2020年 12月 04日 19:04至福の時レビュー(調理器具&ボトル)
山で暖かいカップラーメンとホットココアで至福の時をと思いポットを購入した。
まずサイズだ。500にするか750か、あるいは900か、悩んだ。同行する人数と場面を想定して、750に決めた。
続いてメーカーだ。比較にあたっては各メーカーの仕様書、ヤマレコ ヤマケイ ヤマハックなどに投稿された比較記事
33
2