Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS IMAGING CORP. FE200

FE200
製品情報
このカメラで撮影した写真
がけの上に立つ一石神社。
天狗滝&綾滝の説明版。
同じく倉戸山頂上付近。
誤進 県境尾根線を北上すべきなのに、東進していた。200m進んでから気付く
小尾根に上ったところから、鳥屋戸尾根をのぞむ。
更に進み岩が無くなったあたりで尾根に向かう。
篶坂ノ丸頂上の山名板の裏側に隠す様にルート図が置かれている。 右方向が材木小屋尾根となっている。
有馬山(橋小屋ノ頭)。 こちらには、立派な山名板と蕨山への道標が設けられている。
大滝から馬頭刈尾根に向かう途中の沢の流れ。
地蔵岳遠景 後方は八ヶ岳
九竜山に登り返す道。岩場が点在する。
林の切れ目から川苔山(ウスバ尾根)が見える。
本仁田山の山名板。 「菅野氏をしのぶ倉戸山の集い」と本仁田山はどういう関係? 根元にかろうじて立っている「山を汚す登山者は、猿より毛が3本少ない。・・・」も味のある看板。
尾根の途中で、買ったばかりのアイゼンを装着。
登録状況
写真枚数 912枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 3人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲信越
--:--10.8km666m-
  21    15  1 
tom_japan, その他1人
2013年02月04日(日帰り)
奥秩父
05:107.3km574m-
  16    14 
2012年11月02日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--16.1km1,416m-
  29    24  1 
2011年12月17日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--11.5km1,244m-
  28     21 
2011年10月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--17.6km1,470m-
  26     26 
2011年10月01日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る