ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鋸山・大岳山・日の出山

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,480m
下り
1,610m

コースタイム

8:50奥多摩駅→9:15愛宕山→10:40鋸山10:50→12:00大岳山12:501→14:15御嶽神社→14:50日の出山15:00→16:30梅の公園16:50→17:10日向和田駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:奥多摩駅
帰り:日向和田駅
コース状況/
危険箇所等
すべてのルートがガイドブックに載っています。
鋸山及び大岳周辺の岩場は急な所が多いので、注意が必要です。
鋸山頂上近く〜大岳山〜鍋割山分岐手前と芥場峠〜綾広の滝手前は、所々雪が残っていてアイゼンが必要です。
特に、大岳山から鍋割山分岐手前までの北斜面と芥場峠から綾広の滝の上流の橋までの間は、圧雪状態で滑り易くアイゼン無しでは相当苦労します。
氷川大橋たもとの登山口の登山道案内図。
最近新しくされたようだ。
氷川大橋たもとの登山口の登山道案内図。
最近新しくされたようだ。
このルートの名物?188段の石段。
このルートの名物?188段の石段。
愛宕山頂上の戦没者慰霊塔
愛宕山頂上の戦没者慰霊塔
上る途中から見た石尾根。
一番手前が三ノ木戸山。
上る途中から見た石尾根。
一番手前が三ノ木戸山。
岩場の上の祠と烏天狗像。
岩場の上の祠と烏天狗像。
鋸山頂上近くでは、2〜3cmの積雪があった。
鋸山頂上近くでは、2〜3cmの積雪があった。
中の岩山手前から木の間越しに富士山がきれいに見える。
中の岩山手前から木の間越しに富士山がきれいに見える。
大岳山直下付近から積雪が増えてきた。
この辺からアイゼンを装着する。
大岳山直下付近から積雪が増えてきた。
この辺からアイゼンを装着する。
大岳山頂上から富士山がきれいに見えた。
大岳山頂上から富士山がきれいに見えた。
大岳山山名柱。
いつもだったら人が多くてなかなか撮れないが、今日は簡単に撮れた。
大岳山山名柱。
いつもだったら人が多くてなかなか撮れないが、今日は簡単に撮れた。
日の出山山名柱。
3時頃でも、頂上には10名程度の人が休憩していた。
日の出山山名柱。
3時頃でも、頂上には10名程度の人が休憩していた。
日の出山頂上から都心方面をみたところ。
霞がかかって良く見えない。
日の出山頂上から都心方面をみたところ。
霞がかかって良く見えない。
梅野木峠の南側が伐採され見晴らしが良くなっている。
梅野木峠の南側が伐採され見晴らしが良くなっている。
梅の公園入口の看板。
梅の公園入口の看板。
公園入口近くの白梅は7分咲き程度
公園入口近くの白梅は7分咲き程度
公園前駐車場近くの紅梅は満開。
公園前駐車場近くの紅梅は満開。
近くのお寺の境内から見た梅の公園。
見頃にはまだ早い感じ。
近くのお寺の境内から見た梅の公園。
見頃にはまだ早い感じ。
お寺の入口にある「絶景ポイント」の看板
お寺の入口にある「絶景ポイント」の看板
公園近くの民家の庭先のしだれ梅?は満開
公園近くの民家の庭先のしだれ梅?は満開
公園近くの梅林も満開。
公園近くの梅林も満開。

感想

今日はどこに行こうか迷っていたが、久し振りに鋸山から大岳山に登ることにした。
ついでに、吉野梅郷の梅祭りも見学することにした。
奥多摩に8時半に着く電車は、青梅では立っている人はいないがほぼ満席状態だった。

奥多摩駅で鴨沢、日原行きバスを見送り、8時50分に出発する。
氷川大橋たもとの登山口から登り始めしばらく進むと、このルートの名物?188段の石段にぶつかる。
この階段で、体が休みモードからいきなり活動モードに切り替わる感じになる。
この階段をこなし、頂上の愛宕神社で今日の山行の安全を祈願する。
一旦下り、林道を経て山道にかかりしばらく上ると、背後に石尾根がきれいに見える。
今日は、雲ひとつ無い快晴でかすみも無く、三ノ木戸山の後方の石尾根の山々が見通せる。
祠と烏天狗像がある岩場に着くまでに、2人追い越すがいつもより人が少ない感じである。
この辺までは雪はほとんど無く快調に進んだが、岩場を過ぎ鉄梯子に懸かるあたりの北斜面の日陰に雪が現れ始め、鋸山頂上付近では3〜5cmになる。
雪は適度の硬さで凍ってもいないので、アイゼンは不要だった。
鋸山を過ぎ中の岩山にかかるあたりから、木の間越しに富士山が見えてきた。
何度もここを通っていたが、この辺からでも富士山が見えることに初めて気が付いた。
大岳山直下の巻道の分岐で積雪が増え始めたのと、急な坂道が始まるので、ここでアイゼンを装着する。
アイゼンを装着したので、雪のあるところは快調に上れる。
ただ、所々雪が無くなり岩が露出しているところはかえって安定が悪く歩き難い。
頂上は、いつもより少ないがそれでも10人以上の人が休んでいた。
ここで昼食休憩をしていると、小鳥がすぐ傍の枝に止まりさえずり餌をねだってくる。
餌をあげてはいけないと思うがしつこく寄ってくるので、手の平にパン屑を置いてみると、手の平に止まりパン屑をくわえていった。

大岳山からの下りもアイゼンを装着して下る。
北斜面では圧雪で凍っているところがあり、アイゼン無しでは危険であるが、南斜面の雪の無いところではかえって安定が悪いので、アイゼンを外す様にする。
その為、何度もアイゼンの装着と外しを繰り返すことになった。
特に、芥場峠から綾広の滝上流の橋までの区間は、踏み固められ凍ってしまっているので、アイゼン無しでは上り下りとも危険と思われた。
これ以降は、アイゼンの装着は不要であった。

御嶽神社を素通りして日の出山に向かう。
日の出山には3時頃着いたが、この時間でも10人程休んでおり中に山ガール姿の若い女性がが目立つ。
ここで10分程休憩し日向和田に向けて下る。
日の出山直下の東斜面は一部凍っていて滑りやすいがアイゼンは必要なかった。
途中ぬかるんだ泥道でしりもちをつき泥だらけになってしまったが順調に下り、4時30分に吉野梅郷・梅の公園に着く。
時間が遅かったので、梅の公園見学の人も少なくゆっくりと見学をする。
場所によって開花状態が違っているが、来週末あたりが一番の見頃の様だ。
5時10分に日向和田駅に着き、すぐ来たホリデー快速で帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら