記録ID: 1001131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
後山周回 (岡山県美作市・上乢〜後山〜舟木山登山口)
2016年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 881m
- 下り
- 728m
コースタイム
コース図は手書きです
9:50 後山ふるさと公園(550m)
10:30 上乢(739m)
10:55 939.8m三角点
11:45 笛石山縦走路と合流(1253m)
12:00 後山山頂(1344.4m)
12:05 (縦走路を舟木山へ)
12:20 船木山山頂(1334m)
12:55 沢に降りる(930m)
13:20 船木山登山口(710m)
9:50 後山ふるさと公園(550m)
10:30 上乢(739m)
10:55 939.8m三角点
11:45 笛石山縦走路と合流(1253m)
12:00 後山山頂(1344.4m)
12:05 (縦走路を舟木山へ)
12:20 船木山山頂(1334m)
12:55 沢に降りる(930m)
13:20 船木山登山口(710m)
天候 | 曇り、稜線はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
左折してすぐを右折して粟倉木屋原大規模林道を東進します。 後山キャンプ場入口を通過すると、後山ふるさと公園があります。 周辺の空き地に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後山ふるさと公園〜上乢は、 舗装路ですががけ崩れのため車両通行止めです。 上乢〜笛石山分岐までは、非登山道です。 稜線を忠実に登りますが、テープはありません。 笛石山分岐〜後山山頂は、笹が少し登山道を覆っています。 後山山頂〜舟木山山頂は、快適な稜線歩きです。 船木山山頂〜舟木山登山道は、 稜線を途中まで下りてから谷に降りて、谷沿いを下ります。 中級者向け登山道です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1:25000地形図(西河内)
コンパス
|
---|
感想
後山(1344.4m)・船木山(1344m)は、
兵庫県宍粟市と岡山県美作市との県境の山です。
後山は、岡山県の最高峰です。
(後山は日本300名山に選ばれています。)
↑訂正:300名山ではありませんでした。
後山ふるさと公園から林道を上乢まで歩き、
県境稜線を後山まで登り、
帰りは縦走路を船木山まで縦走して、
後山キャンプ場近くの船木山登山口に下山しました。
上乢からの県境稜線を初めて登ることができ、
素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。後山は、日本300名山ではありません。那岐山と勘違いされているのでは?
NYAAさん、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
岡山県の最高峰なので、勝手に思い込んでいました。
訂正しておきます。
そうでしたね。登らなくては
行者コース〜後山〜駒ノ尾山〜ダルガ峰〜ちくさ高原+チャリデポを狙っております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する