ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

弥山(出雲大社)

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
saeki74 その他1人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
488m
下り
477m

コースタイム

駐車場11:20-13:00山頂13:40-14:30駐車場
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前半は泥斜面に40〜50CM程度の幅の斜めで歩きにくく全体に足掛かりのない滑りやすい登山道だった。
倒木をまたぐところも5か所くらいあった。急な部分にはロープが張ってあります。
斐川IC近くから出雲北山山系
今日は社会実験で無料になっている山陰道に乗り出雲へ向かい、中国自然歩道の北山山系の左端、出雲大社の裏山になる弥山506mに登ることにした
平田の旅伏山からの長〜い縦走も出来る 
2011年02月20日 21:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:26
斐川IC近くから出雲北山山系
今日は社会実験で無料になっている山陰道に乗り出雲へ向かい、中国自然歩道の北山山系の左端、出雲大社の裏山になる弥山506mに登ることにした
平田の旅伏山からの長〜い縦走も出来る 
ふもとから
ほぼ海抜0mから登るので標高差は500m
2011年02月20日 21:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:27
ふもとから
ほぼ海抜0mから登るので標高差は500m
出雲大社から1kmくらい東手前のみせん広場の駐車場(無料)に止める すぐ横から登山道に続く
2011年02月20日 21:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:27
出雲大社から1kmくらい東手前のみせん広場の駐車場(無料)に止める すぐ横から登山道に続く
民家の裏を通り鹿止めのネットをくぐり、右に折れるといきなり谷間を急登する 滑りやすい
2011年02月20日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:28
民家の裏を通り鹿止めのネットをくぐり、右に折れるといきなり谷間を急登する 滑りやすい
中腹では水平道もある
2011年02月20日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:28
中腹では水平道もある
大社湾越しに石見銀山の山々が見える
火山活動による特異な形の山塊
仙ノ山や大江高山、矢滝城山、馬路高山など
2011年02月20日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:28
大社湾越しに石見銀山の山々が見える
火山活動による特異な形の山塊
仙ノ山や大江高山、矢滝城山、馬路高山など
出雲平野の先には三瓶山が。
登山道には何か所か展望の良い場所があるが今日はすこし霞み気味
2011年02月20日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:28
出雲平野の先には三瓶山が。
登山道には何か所か展望の良い場所があるが今日はすこし霞み気味
山頂手前の岩石帯
2011年02月20日 21:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:28
山頂手前の岩石帯
山頂手前は木が生えていない
2011年05月23日 19:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/23 19:48
山頂手前は木が生えていない
山頂には二本の木が。
2011年02月20日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:29
山頂には二本の木が。
屋根の有る4畳半くらいのコンクリの箱の中に弥山神社(弥山大元神)が祭ってあります
2011年05月23日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/23 19:53
屋根の有る4畳半くらいのコンクリの箱の中に弥山神社(弥山大元神)が祭ってあります
南方向
2011年02月20日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:30
南方向
大社町はビニールハウスが多い、ブドウ栽培も盛んでワイナリーも有る。
正月に松江市、安来市、米子市などは1mちかい積雪でビニールハウスの倒壊被害が甚大だったが出雲市は数cmしか降らなかったらしい。大社のおかげがあったのか・・
2011年02月20日 21:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:31
大社町はビニールハウスが多い、ブドウ栽培も盛んでワイナリーも有る。
正月に松江市、安来市、米子市などは1mちかい積雪でビニールハウスの倒壊被害が甚大だったが出雲市は数cmしか降らなかったらしい。大社のおかげがあったのか・・
出雲大社の参道 大鳥居も見えます
2011年02月20日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:29
出雲大社の参道 大鳥居も見えます
出雲大社は60年ぶりの遷宮で本殿の修理中 いまはまるごと建物に覆われて姿を見ることは出来ません。49mの竿の先にはためく旗は75畳有るそうです。いつもは日の丸の旗なのに今日は亀甲の中に大のマーク、大社の祭礼の日でしょうか
2011年02月20日 22:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 22:44
出雲大社は60年ぶりの遷宮で本殿の修理中 いまはまるごと建物に覆われて姿を見ることは出来ません。49mの竿の先にはためく旗は75畳有るそうです。いつもは日の丸の旗なのに今日は亀甲の中に大のマーク、大社の祭礼の日でしょうか
神西湖の先に三瓶山
西から見た伯耆大山(出雲富士)にもそっくり
2011年02月20日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:29
神西湖の先に三瓶山
西から見た伯耆大山(出雲富士)にもそっくり
東には出雲市街地
2011年02月20日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:29
東には出雲市街地
白い出雲ドームが目立ちます
2011年02月20日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:30
白い出雲ドームが目立ちます
北には日本海と風力発電の塔が林立
2011年02月20日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:29
北には日本海と風力発電の塔が林立
西方向先端には日御崎灯台がある
2011年02月20日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:30
西方向先端には日御崎灯台がある
頂上で昼食をとり下山する 登山口付近でカエルが迎えてくれた 今日は単独の男性3人と大学ワンゲル部と思われる女の子1人を含む4人パーティーに出会った。学生は平田の旅伏山から縦走してきたとのこと。全員が頭より高い大きなリュックを担いでいたのできっと途中でテント泊したのでしょう
2011年02月20日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:30
頂上で昼食をとり下山する 登山口付近でカエルが迎えてくれた 今日は単独の男性3人と大学ワンゲル部と思われる女の子1人を含む4人パーティーに出会った。学生は平田の旅伏山から縦走してきたとのこと。全員が頭より高い大きなリュックを担いでいたのできっと途中でテント泊したのでしょう
おまけ
帰り道に島根ワイナリーに寄る
2011年02月20日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:30
おまけ
帰り道に島根ワイナリーに寄る
試飲コーナーではいろいろ飲めるがドライバーは残念ながら指をくわえるのみ・・来るときは運転手つきでどうぞ。 
2011年02月20日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:30
試飲コーナーではいろいろ飲めるがドライバーは残念ながら指をくわえるのみ・・来るときは運転手つきでどうぞ。 
子供でも飲めるアルコールの無いぶどうジュースで我慢する でもおいしかった。
2011年02月20日 21:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/20 21:31
子供でも飲めるアルコールの無いぶどうジュースで我慢する でもおいしかった。
撮影機器:

感想

 1月に農業関係団体で大社参拝をしたがどこにいっても山が気になるのは習性としかいいようがない。自分だけ人と違う場所に視線がいっていると思うと可笑しい。近いうちにこの山に行こうと決めてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら