記録ID: 1003242
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2016年11月08日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り〜晴れ |
アクセス |
利用交通機関
稲荷神社社務所前のスペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間56分
- 休憩
- 1時間29分
- 合計
- 4時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2016年11月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by pisai5
足利百名山シリーズ 秋葉山(西場富士)
西場観音山 おとか山 山崎山
ビーサンを履いて外に出ることができなくなった。
寒い冬がすぐそこだ。
今年の冬は足利をとことん愛してやる。
遅めに着いた稲荷神社。空は曇ったままだ。
今日のスタートはヤブとの戦いではないことがわかっていたから気楽なものだ。
西の大小山のハイキングコースの一部であると言ってもよいここはとても歩きやすい。
西場観音は青空の日に見たい景色だった。また後で来よう。
稲の海に浮かぶ古墳はおとか山。
西場観音山とあわせて久しぶりの百名山板が喜ばせてくれた。
最後の山崎山(駒場山)はヤブ。
と言っても思ったより篠竹のないところが多く助かった。
青空が出始めた昼過ぎ、ひとまわりを終え戻る。
たまには湯に浸かろうと足利市街へ向かう。
みんな大好き織姫神社の近くにある花の湯。
歩かなきゃわからないところだ。
私も入るのは今日が初めて。
なんともステキな銭湯を初体験した。
私の百名山を周って
私の銭湯に出会った。
ほら見てよ。こんなにステキな足利だよ。
西場観音山 おとか山 山崎山
ビーサンを履いて外に出ることができなくなった。
寒い冬がすぐそこだ。
今年の冬は足利をとことん愛してやる。
遅めに着いた稲荷神社。空は曇ったままだ。
今日のスタートはヤブとの戦いではないことがわかっていたから気楽なものだ。
西の大小山のハイキングコースの一部であると言ってもよいここはとても歩きやすい。
西場観音は青空の日に見たい景色だった。また後で来よう。
稲の海に浮かぶ古墳はおとか山。
西場観音山とあわせて久しぶりの百名山板が喜ばせてくれた。
最後の山崎山(駒場山)はヤブ。
と言っても思ったより篠竹のないところが多く助かった。
青空が出始めた昼過ぎ、ひとまわりを終え戻る。
たまには湯に浸かろうと足利市街へ向かう。
みんな大好き織姫神社の近くにある花の湯。
歩かなきゃわからないところだ。
私も入るのは今日が初めて。
なんともステキな銭湯を初体験した。
私の百名山を周って
私の銭湯に出会った。
ほら見てよ。こんなにステキな足利だよ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 西場冨士 (159.02m)
パイサイコさん、こんばんわ!織姫神社そばの花の湯、行道山へ登った帰りに大勢で立ち寄ったことがあります。改めて見ると、これぞ銭湯!むかしの糸が華やかりし頃の面影がばっちり残っていますね。こういう町の銭湯、都内では下町にまだ生息していますが、地方都市では絶滅危惧種になってますね。ある意味、花とか生き物より残すのは大変かもしれませんね・・・
こんばんは。
コメントありがとうございます。
さすが先輩!花の湯行かれてたんですね。
まだまだ若僧の私には逆に新鮮でとても魅力的に感じました。手頃な価格だし足利山行の際の湯はここに決まりです。
花の湯の外に貼ってあったチラシの映画、本日観てきました。11/9のレコに一緒に感想をあげようと思います。
かなりマイナーな百名山のレコ、アップしたらぜひご覧くださいませね笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する