また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1003242 全員に公開 ハイキング 関東

ほら、ここは足利 足利百名山 四峰

情報量の目安: A
-拍手
日程 2016年11月08日(火) [日帰り]
メンバー
天候曇り〜晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
稲荷神社社務所前のスペースに駐車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:22
距離
6.2 km
登り
201 m
下り
195 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間56分
休憩
1時間29分
合計
4時間25分
S稲荷神社09:3009:57西場冨士10:0410:37西場観音10:5011:00西場観音山ピーク11:0211:30おとか山11:3511:50千代ケ丘12:4012:50三柱神社13:0013:10山崎山13:1213:55稲荷神社G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図

写真

大小山登山口の板があった。
ここからスタート。
2016年11月08日 09:32撮影 by Nexus 5XLGE
大小山登山口の板があった。
ここからスタート。
3
社へ上がる。
2016年11月08日 09:34撮影 by Nexus 5XLGE
社へ上がる。
1
2016年11月08日 09:35撮影 by Nexus 5XLGE
1
多数いらっしゃる。
2016年11月08日 09:37撮影 by Nexus 5XLGE
多数いらっしゃる。
2
社殿の右側に進む。
2016年11月08日 09:37撮影 by Nexus 5XLGE
社殿の右側に進む。
1
こんなにしっかりしているルートだとは思わなかったな。
2016年11月08日 09:40撮影 by Nexus 5XLGE
こんなにしっかりしているルートだとは思わなかったな。
1
大小山ルートの一部だからな〜。
ここで折れて上がる。
2016年11月08日 09:42撮影 by Nexus 5XLGE
大小山ルートの一部だからな〜。
ここで折れて上がる。
1
2016年11月08日 09:43撮影 by Nexus 5XLGE
ナイスベンチ
2016年11月08日 09:49撮影 by Nexus 5XLGE
ナイスベンチ
西場の田園風景が広がる。
2016年11月08日 09:50撮影 by Nexus 5XLGE
西場の田園風景が広がる。
3
あら、途中にも分岐があった。
ここからも先に進めるのか。
2016年11月08日 09:52撮影 by Nexus 5XLGE
あら、途中にも分岐があった。
ここからも先に進めるのか。
1
まずはこの上へ。
2016年11月08日 09:55撮影 by Nexus 5XLGE
まずはこの上へ。
足利百名山 秋葉山(西場富士)
百名山板見つからない。
2016年11月08日 09:56撮影 by Nexus 5XLGE
足利百名山 秋葉山(西場富士)
百名山板見つからない。
4
テーブルベンチあり
2016年11月08日 10:00撮影 by Nexus 5XLGE
テーブルベンチあり
2
西に大小
2016年11月08日 09:57撮影 by Nexus 5XLGE
西に大小
2
その大小山へ向かう方に石祠
2016年11月08日 09:58撮影 by Nexus 5XLGE
その大小山へ向かう方に石祠
下る。
2016年11月08日 10:13撮影 by Nexus 5XLGE
下る。
さっきの分岐を東方向へ進んだらここにでるのね。
2016年11月08日 10:14撮影 by Nexus 5XLGE
さっきの分岐を東方向へ進んだらここにでるのね。
砦跡
2016年11月08日 10:15撮影 by Nexus 5XLGE
砦跡
1
なかなか良い。
2016年11月08日 10:17撮影 by Nexus 5XLGE
なかなか良い。
2
ワイヤーメッシュを抜ける。
2016年11月08日 10:20撮影 by Nexus 5XLGE
ワイヤーメッシュを抜ける。
歩かなかった方向。
2016年11月08日 10:22撮影 by Nexus 5XLGE
歩かなかった方向。
どなたか様のウチかな?
ほだ木
2016年11月08日 10:28撮影 by Nexus 5XLGE
どなたか様のウチかな?
ほだ木
ナイストレイル
空が青かったら良かっただろうなあ。
2016年11月08日 10:33撮影 by Nexus 5XLGE
ナイストレイル
空が青かったら良かっただろうなあ。
1
いい田舎だな
2016年11月08日 10:34撮影 by Nexus 5XLGE
いい田舎だな
1
次はここ。
2016年11月08日 10:37撮影 by Nexus 5XLGE
次はここ。
1
西場観音
2016年11月08日 10:37撮影 by Nexus 5XLGE
西場観音
2
立派なイチョウの横にナイスベンチ
銀杏くせー!あっはっは!
2016年11月08日 10:41撮影 by Nexus 5XLGE
立派なイチョウの横にナイスベンチ
銀杏くせー!あっはっは!
1
銀杏拾いに来てる人がいた。
2016年11月08日 10:42撮影 by Nexus 5XLGE
銀杏拾いに来てる人がいた。
2016年11月08日 10:42撮影 by Nexus 5XLGE
一度下りて下からの全景
2016年11月08日 10:44撮影 by Nexus 5XLGE
一度下りて下からの全景
1
これ思ったよりうまいなあ。
2016年11月08日 10:47撮影 by Nexus 5XLGE
これ思ったよりうまいなあ。
2
百観音
2016年11月08日 10:52撮影 by Nexus 5XLGE
百観音
観音様たちの並ぶ奥にメッシュの入り口
2016年11月08日 10:54撮影 by Nexus 5XLGE
観音様たちの並ぶ奥にメッシュの入り口
すぐに石祠
2016年11月08日 10:55撮影 by Nexus 5XLGE
すぐに石祠
う〜ん
2016年11月08日 11:01撮影 by Nexus 5XLGE
う〜ん
あったー!
久しぶりの百名山板。
とてもうれしい。
足利百名山 西場観音山
2016年11月08日 11:01撮影 by Nexus 5XLGE
あったー!
久しぶりの百名山板。
とてもうれしい。
足利百名山 西場観音山
6
この名板もよく見るヤツだ。
2016年11月08日 11:01撮影 by Nexus 5XLGE
この名板もよく見るヤツだ。
2
北に進めそうだが今日は戻る。
2016年11月08日 11:02撮影 by Nexus 5XLGE
北に進めそうだが今日は戻る。
1
田の間の道を行く。
振り返って
右が西場観音山
左が西場富士
2016年11月08日 11:17撮影 by Nexus 5XLGE
田の間の道を行く。
振り返って
右が西場観音山
左が西場富士
2
キレイな富士型だ。
2016年11月08日 11:22撮影 by Nexus 5XLGE
キレイな富士型だ。
7
東へ進む。
北にはうっすら男体山が見える。
2016年11月08日 11:25撮影 by Nexus 5XLGE
東へ進む。
北にはうっすら男体山が見える。
3
これ。古墳。
2016年11月08日 11:29撮影 by Nexus 5XLGE
これ。古墳。
8
くっつき虫の草をかき分けていく。
2016年11月08日 11:32撮影 by Nexus 5XLGE
くっつき虫の草をかき分けていく。
1
あったね〜。うへへ。
2016年11月08日 11:32撮影 by Nexus 5XLGE
あったね〜。うへへ。
5
天気は悪いがそんなに寒くはない。
2016年11月08日 11:36撮影 by Nexus 5XLGE
天気は悪いがそんなに寒くはない。
7
南へ進んで、
2016年11月08日 11:45撮影 by Nexus 5XLGE
南へ進んで、
地図を見て何かと思っていたこれ。
2016年11月08日 11:50撮影 by Nexus 5XLGE
地図を見て何かと思っていたこれ。
ああそうか。
2016年11月08日 11:51撮影 by Nexus 5XLGE
ああそうか。
1
千代ケ丘
良い名だ。
2016年11月08日 11:54撮影 by Nexus 5XLGE
千代ケ丘
良い名だ。
2
戦没者の慰霊碑
何故ここあたりの町の人がわざわざ建てたのかはわからないが、良いところだ。
2016年11月08日 11:54撮影 by Nexus 5XLGE
戦没者の慰霊碑
何故ここあたりの町の人がわざわざ建てたのかはわからないが、良いところだ。
1
ここでご飯。
2016年11月08日 12:08撮影 by Nexus 5XLGE
ここでご飯。
2
次はあれ。
西へ進む。
2016年11月08日 12:43撮影 by Nexus 5XLGE
次はあれ。
西へ進む。
1
三柱神社
2016年11月08日 12:49撮影 by Nexus 5XLGE
三柱神社
2016年11月08日 12:50撮影 by Nexus 5XLGE
1
社殿の東に小さいグラウンドがある。
2016年11月08日 12:52撮影 by Nexus 5XLGE
社殿の東に小さいグラウンドがある。
1
右奥にあずまや
2016年11月08日 12:51撮影 by Nexus 5XLGE
右奥にあずまや
そのあずまやの奥から上がる。
2016年11月08日 12:59撮影 by Nexus 5XLGE
そのあずまやの奥から上がる。
もちろん道はないが
思ったよりヤブは薄かった。
2016年11月08日 13:07撮影 by Nexus 5XLGE
もちろん道はないが
思ったよりヤブは薄かった。
2
ピーク
2016年11月08日 13:12撮影 by Nexus 5XLGE
ピーク
1
足利百名山 山崎山(駒場山)
百名山板見つからない。
2016年11月08日 13:09撮影 by Nexus 5XLGE
足利百名山 山崎山(駒場山)
百名山板見つからない。
5
さて戻ろう。
青空が出てきた。
2016年11月08日 13:49撮影 by Nexus 5XLGE
さて戻ろう。
青空が出てきた。
1
養老碑
2016年11月08日 13:52撮影 by Nexus 5XLGE
養老碑
稲荷神社に戻りつく。
2016年11月08日 13:53撮影 by Nexus 5XLGE
稲荷神社に戻りつく。
2
たまには風呂に浸かっていこうと市街へ。
織姫神社の近くの花の湯。
2016年11月08日 14:38撮影 by Nexus 5XLGE
たまには風呂に浸かっていこうと市街へ。
織姫神社の近くの花の湯。
4
ん?ここなの?
知らなかった。
あとで観に行こう。
2016年11月08日 14:41撮影 by Nexus 5XLGE
ん?ここなの?
知らなかった。
あとで観に行こう。
3
うわ〜。
銭湯って初めてかも。
2016年11月08日 15:11撮影 by Nexus 5XLGE
うわ〜。
銭湯って初めてかも。
1
ガラッと戸を開けたらそこはもう脱衣場。
2016年11月08日 15:19撮影 by Nexus 5XLGE
ガラッと戸を開けたらそこはもう脱衣場。
1
ステキ❤
2016年11月08日 15:20撮影 by Nexus 5XLGE
ステキ❤
5
こちらもステキ❤
2016年11月08日 15:03撮影 by Nexus 5XLGE
こちらもステキ❤
2
あ〜んステキ❤
2016年11月08日 15:02撮影 by Nexus 5XLGE
あ〜んステキ❤
5
これ20円入れると3分ドライヤー使えます。
だいたいの男性なら十分事足りる。
2016年11月08日 15:07撮影 by Nexus 5XLGE
これ20円入れると3分ドライヤー使えます。
だいたいの男性なら十分事足りる。
1
コーヒー牛乳買ってタバコぷす〜サイコー
風呂あがってすぐにこんなの他ではないよ!
2016年11月08日 15:19撮影 by Nexus 5XLGE
コーヒー牛乳買ってタバコぷす〜サイコー
風呂あがってすぐにこんなの他ではないよ!
4
足利の湯はここに決まりだぜ。
2016年11月08日 15:11撮影 by Nexus 5XLGE
足利の湯はここに決まりだぜ。
4
毎度おなじみ、ぱんじゅうでシメ。
2016年11月08日 15:58撮影 by Nexus 5XLGE
毎度おなじみ、ぱんじゅうでシメ。
3

感想/記録
by pisai5

足利百名山シリーズ 秋葉山(西場富士)
西場観音山 おとか山 山崎山

ビーサンを履いて外に出ることができなくなった。
寒い冬がすぐそこだ。
今年の冬は足利をとことん愛してやる。

遅めに着いた稲荷神社。空は曇ったままだ。
今日のスタートはヤブとの戦いではないことがわかっていたから気楽なものだ。
西の大小山のハイキングコースの一部であると言ってもよいここはとても歩きやすい。
西場観音は青空の日に見たい景色だった。また後で来よう。
稲の海に浮かぶ古墳はおとか山。
西場観音山とあわせて久しぶりの百名山板が喜ばせてくれた。
最後の山崎山(駒場山)はヤブ。
と言っても思ったより篠竹のないところが多く助かった。
青空が出始めた昼過ぎ、ひとまわりを終え戻る。

たまには湯に浸かろうと足利市街へ向かう。
みんな大好き織姫神社の近くにある花の湯。
歩かなきゃわからないところだ。
私も入るのは今日が初めて。
なんともステキな銭湯を初体験した。

私の百名山を周って
私の銭湯に出会った。
ほら見てよ。こんなにステキな足利だよ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:598人

コメント

花の湯
パイサイコさん、こんばんわ!織姫神社そばの花の湯、行道山へ登った帰りに大勢で立ち寄ったことがあります。改めて見ると、これぞ銭湯!むかしの糸が華やかりし頃の面影がばっちり残っていますね。こういう町の銭湯、都内では下町にまだ生息していますが、地方都市では絶滅危惧種になってますね。ある意味、花とか生き物より残すのは大変かもしれませんね・・・
2016/11/10 20:44
Re: 花の湯
こんばんは。
コメントありがとうございます。

さすが先輩!花の湯行かれてたんですね。
まだまだ若僧の私には逆に新鮮でとても魅力的に感じました。手頃な価格だし足利山行の際の湯はここに決まりです。
花の湯の外に貼ってあったチラシの映画、本日観てきました。11/9のレコに一緒に感想をあげようと思います。
かなりマイナーな百名山のレコ、アップしたらぜひご覧くださいませね笑
2016/11/10 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ハイキング ほだ木
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ