ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006274
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

物見山〜東松山市民の森〜石坂の森〜高本山峠

2016年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
267m
下り
276m

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
2:10
合計
9:34
8:10
41
8:51
8:57
6
9:03
9:23
10
埼玉県平和資料館
9:33
15
9:48
9:55
6
10:01
10:05
7
東松山市民の森見晴台
10:12
10:40
28
石坂の森見晴らしの丘
11:08
11:10
33
11:43
11:46
83
高本山峠
13:09
11:55
173
いなほてらす
14:48
15:25
30
東松山ウォーキングセンター
15:55
16:18
12
丸広百貨店
16:30
東松山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
高本山峠周辺は東松山市ウォーキングセンターのマップ(http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/35/iwadonomap121204bol.pdf)がわかりやすいと思います。
おしゃれな駅舎の高坂駅を出発です。
3
おしゃれな駅舎の高坂駅を出発です。
駅前の彫刻通りの花壇にはキャベツのような葉牡丹が植えられていました。
2
駅前の彫刻通りの花壇にはキャベツのような葉牡丹が植えられていました。
色づいた木々が美しい県道212号線で物見山を目指します。
左手には平和資料館の展望塔が見えます。
1
色づいた木々が美しい県道212号線で物見山を目指します。
左手には平和資料館の展望塔が見えます。
物見公園橋から物見山山頂です。
1
物見公園橋から物見山山頂です。
物見山(134.9 m)の最高点です。
3
物見山(134.9 m)の最高点です。
山頂から物見公園橋と都心方面です。
霞んでいて遠望がききません。
1
山頂から物見公園橋と都心方面です。
霞んでいて遠望がききません。
整備された道で平和資料館に向かいます。
2
整備された道で平和資料館に向かいます。
平和資料館の展望塔にエレベーターで登ると,コバトンがお出迎えしてくれました。
2
平和資料館の展望塔にエレベーターで登ると,コバトンがお出迎えしてくれました。
武甲山方面ですが,かなり霞んでいます。
2
武甲山方面ですが,かなり霞んでいます。
この展望図を見ているだけでも楽しいです(笑)
1
この展望図を見ているだけでも楽しいです(笑)
続いて,物見山の駐車場から東松山市民の森に入ります。
1
続いて,物見山の駐車場から東松山市民の森に入ります。
この地図がとても役に立ちます。
1
この地図がとても役に立ちます。
舗装路に沿った遊歩道を歩きました。
舗装路に沿った遊歩道を歩きました。
市民の森見晴台に着きました。
1
市民の森見晴台に着きました。
滑川町の二ノ宮山です。
3
滑川町の二ノ宮山です。
気持ちの良い尾根道を引き返して,次は石坂の森の見晴らしの丘に向かいます。
3
気持ちの良い尾根道を引き返して,次は石坂の森の見晴らしの丘に向かいます。
石坂の森の見晴らしの丘に到着です。
かなりのやせ尾根で,柵の向こう側は急斜面です。
1
石坂の森の見晴らしの丘に到着です。
かなりのやせ尾根で,柵の向こう側は急斜面です。
中央に武甲山が頭を出しています。
4
中央に武甲山が頭を出しています。
中央やや右側からオケツ山とも呼ばれている越上山,一本杉峠などの奥武蔵の山々が並んでいます。
本来は奥武蔵の山々の奥に大岳山や富士山も見えるのですが,霞んでしまいました。
平和資料館の展望台にいたときは富士山もうっすらと見えていました。
3
中央やや右側からオケツ山とも呼ばれている越上山,一本杉峠などの奥武蔵の山々が並んでいます。
本来は奥武蔵の山々の奥に大岳山や富士山も見えるのですが,霞んでしまいました。
平和資料館の展望台にいたときは富士山もうっすらと見えていました。
こちらは外秩父から奥武蔵にかけての山々です。
右は笠山,中央に堂平山,その左には外秩父最高峰の剣ヶ峰,さらに左には丸山,左手前の山は弓立山です。
4
こちらは外秩父から奥武蔵にかけての山々です。
右は笠山,中央に堂平山,その左には外秩父最高峰の剣ヶ峰,さらに左には丸山,左手前の山は弓立山です。
こちらも外秩父方面です。
左には笠山と大霧山,右側に皇鈴山や登谷山があります。
2
こちらも外秩父方面です。
左には笠山と大霧山,右側に皇鈴山や登谷山があります。
中の尾根道で一度駐車場方面に下ります。
広葉樹中心の気持ちの良い道です。
1
中の尾根道で一度駐車場方面に下ります。
広葉樹中心の気持ちの良い道です。
今度は東の尾根道を上っていきます。
最初は沢沿いの道です。
今度は東の尾根道を上っていきます。
最初は沢沿いの道です。
沢と離れて軽く息が弾む程度の坂道で標高を上げていきます。
沢と離れて軽く息が弾む程度の坂道で標高を上げていきます。
東の尾根道の最高地点(標高約120 m)はマツの林です。
東の尾根道の最高地点(標高約120 m)はマツの林です。
東松山市民の森にあるBOSCHの森の尾根道で里に下ります。
1
東松山市民の森にあるBOSCHの森の尾根道で里に下ります。
山を下りるとのどかな田園風景が広がります。
3
山を下りるとのどかな田園風景が広がります。
田んぼの畔を彩るアザミです。
田んぼの畔を彩るアザミです。
同じくイヌタデです。
1
同じくイヌタデです。
ひたすら車道を歩き,一度ピークを越えて坂を下る途中なのですが,地図から判断するとここが高本山峠だと思います。
前方の坂道から下ってきて,右側にそのまま下っていきます。
写真には写っていませんが,左には貯水池があります。
1
ひたすら車道を歩き,一度ピークを越えて坂を下る途中なのですが,地図から判断するとここが高本山峠だと思います。
前方の坂道から下ってきて,右側にそのまま下っていきます。
写真には写っていませんが,左には貯水池があります。
弘法大師がお経を唱えて錫杖を草むらに突き刺すと水がわいたとされる弘法の願い水の看板です。
1
弘法大師がお経を唱えて錫杖を草むらに突き刺すと水がわいたとされる弘法の願い水の看板です。
市のホームページによるとこちらが弘法の願い水だそうです。
水路の中なので非常に見つけづらいです。
この日は水が流れていませんでした。
1
市のホームページによるとこちらが弘法の願い水だそうです。
水路の中なので非常に見つけづらいです。
この日は水が流れていませんでした。
広大な田んぼが広がっています。
ここからいなほてらすまでは広大な田んぼや畑に挟まれた道が多いです。
広大な田んぼが広がっています。
ここからいなほてらすまでは広大な田んぼや畑に挟まれた道が多いです。
清流都幾川を渡りました。
1
清流都幾川を渡りました。
東松山農産物直売所(いなほてらす)に到着です。
お祭りでとてもにぎわっています。
紫大根や地場産のうどんなどを買いました。
1
東松山農産物直売所(いなほてらす)に到着です。
お祭りでとてもにぎわっています。
紫大根や地場産のうどんなどを買いました。
少しピンボケですが,JA埼玉中央のブルーベリーアイスがとても美味しかったです。
確か\270だったと思いますが,ブルーベリーの味がとても濃くて食べごたえがありました。
6
少しピンボケですが,JA埼玉中央のブルーベリーアイスがとても美味しかったです。
確か\270だったと思いますが,ブルーベリーの味がとても濃くて食べごたえがありました。
東松山市ウォーキングセンターに到着です。
マメだらけになった足を休めてパンフレットなどもいただきました。
2
東松山市ウォーキングセンターに到着です。
マメだらけになった足を休めてパンフレットなどもいただきました。
これが噂のひびきですね(笑)
丸広百貨店でひびきの焼き鳥を買って帰りました。
とても美味しかったです。
4
これが噂のひびきですね(笑)
丸広百貨店でひびきの焼き鳥を買って帰りました。
とても美味しかったです。

感想

今回のハイキングは足慣らしに東松山市民の森&石坂の森を歩き,以前から気になっていた未踏の高本山峠を超え,いなほてらすにも寄ってみようという目的でした。
晴れてはいたもののガスがかかっており,遠望はほとんどききませんでしたが,秋の里山を満喫できました。

高本山峠はウォーキングセンター発行の地図に載っているのですが,現地に看板などがなく,ネット上にも正確な高本山峠の位置を示す写真などが見当たらなかったため,写真はあくまでも推測です。
地図を見る限り写真の場所が高本山峠なのだと思います。

いなほてらすはお祭りだったようで,ものすごいにぎわいでした。
フードコートでうどんを食べたかったのですが,混雑で断念しました。
代わりに鳩山町産のお団子や,写真のブルーベリーアイスをいただきました。
どちらもとても美味しかったです。
ほかにも紫大根や地元の製麺屋さんのうどんなどを買って帰りました。

帰りには丸広百貨店でひびきの焼き鳥を買って帰りました。
かしらがなく,ねぎ間でしたがとても美味しかったです。
やっぱ本場はうまいですね^^

今回は舗装路歩きが長かったせいか,両足に10個以上の水ぶくれができてしまいました(笑)
初めての経験なのでびっくりしています><

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら