あの鐘を鳴らすために杓子山へ、二十曲峠から
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 687m
- 下り
- 692m
コースタイム
多少のアップダウンは、ありますがハイキングロードみたいですね。尾根歩きになります。左側には富士山の絶景です。所々に雪が残りますが問題ありません。歩きやすい道が続きます。
7:45立ノ塚峠
子ノ神峠の手前のロープ場から、一転して本格的な山登りになります。急な岩場も登場します。雪も若干残っているので注意して歩きます。途中、岩場の絶景ポイントがあります。富士山、南アルプスの眺めは最高です。
9:00子ノ神峠
峠から、雪が残る急な下りと、もう一度登り返すと杓子山頂上です。
9:25杓子山頂上9:55
頂上はあまり広くはありませんが、木製のベンチが2つ設置されており、鐘のモニュメントと木碑があります。北側の眺望はありませんが三国山、富士山、南アルプス方面の眺望は見事ですね。
10:35鹿留山頂上
頂上は狭くて、何もありませんでした。
11:55加瀬山
12:25二十曲峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪等はありません。二十曲峠までは、道が狭くヘアピンカーブが多いので運転には細心の注意を |
写真
感想
今日は、いつも下から見ているだけの山だった、杓子山に登りました。朝5時に家を出発、まず空を見上げると天気予報どおり星が輝いています。テンションが上がりながら、暗闇の中を車を走らせ中央高速道路へ。しかし、大月を過ぎるとどうも、様子がおかしい・・・・。正面には、まだ夜が明けなくても白い富士山の輪郭が見えるはずなのに見えていません。空も曇っているようです。河口湖インタ-から東富士道路に入ると完全に霧の中・・・・、何も見えません。山中湖に着きましたが全く同じ状況です。仕方なく二十曲峠に向かうと途中から高度を上げて行くと、一気に霧が晴れて富士山がバッチリ見えています。峠に着けば下界は霧の中です。雲海のようです。季節は確実に動いているようで、春に近ずき暖かくなってきた証のようです。10人ほどの方々が三脚を立て朝陽が登る瞬間を待っていました。私も端っこのスペースにお邪魔して写真撮影タイムに・・・・。残念ながら、今日も紅富士にはなりませんでした。
紅富士は次回再チャレンジということで、登山の準備に。杓子山への登山口を高座山側から登るか、二十曲峠から登るか迷っていたのですが、ここから登ることにします。登り始めはハイキングのようなコースが続きます。左側には雲ひとつない富士山の絶景が見えます。太陽が昇り徐々に下界の霧も晴れて来ました。夜明けの峠では、マイナス6度ほどでしたが、お昼ころには10度を越えていました。とても暖かい一日で風もありませんでした。子ノ神峠の手前からは急な登りが始まり、ロープ場、岩場も登場して、前半の山道とは一変します。でも、注意して歩けば問題はありませんでした。雪も所々に残っていましたが凍結個所は、ほとんどありませんでした。絶景の富士山を見ながら杓子山の頂上へ着くと、この山の象徴?でもある鐘のモニュメントがありました。ここまで誰とも会わず、頂上でも独り占め状態だったので、周囲を気にすることなく思いっきり鳴らしてみました。(大満足の一瞬でした。)眺望も最高でしたね。富士山はもちろんのこと、南アルプスもすべて美しく見えました。今季最高の天気だったような気がします。いつもこのような天気に恵まれれば良いのですが。下りは往路をピストンしましたが、途中で鹿留山に立ち寄り二十曲峠に戻りました。
帰りには、いつものように、談合坂サービスエリアのレストランで、ほうとうを食べて帰宅しました。
富士山が綺麗ですね
忍野八海の東側にあるのですね
忍野八海も日が差し込むとキラキラして青く澄んで綺麗ですが鐘と富士山の写真も素敵ですね
鐘があったら私も鳴らしてみたくなります
雲海に浮かぶ富士山が美しいです。
それから南アの展望が素晴らしいですね。
これを見ることができればもう大満足でしょう。
羨ましいです。
(私なら興奮しながら写真に山名を入れてますね
これから移動性高気圧が周期的にやってきますので、赤富士の機会も増えると思います。
モルゲンロートは午後から天気が崩れる前兆らしいので(東側水平線上に雲が無く、付近の湿度が高くなっている)、そんな日を狙って行くと良いかもしれませんね。
mermaidさん、こんばんは。
今日は、一日中とても暖かく春の陽気でした。河津の桜も満開のようですね。来月の末頃からは東奔西走しそうです。
MATSUさん、コメントありがとうございます。
最近、紅富士に執念を燃やしてしています。(笑)
毎日、通うことができれば、うまく紅富士に遭遇できそうなのですが・・・・。
偶然を期待したいと思います。
東京マラソン頑張ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する