奈良、三重県境・三峰山(三畝山)1235m 雪山ハイキング
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
- GPS
- 04:23
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 674m
- 下り
- 694m
コースタイム
◇コース みつえ青少年旅行村→不動滝→避難小屋→三峰山→八丁平→林道交差点→みつえ青少年旅行村
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 地形図1/25000 「菅野」 ※アイゼン、ストック必携 ※マイクロバス利用 ※ビジター参加可 |
写真
感想
今日は雪焼けが心配な女性連にはラッキーな薄曇りのお天気、奈良県の三峰山で待望の雪山ハイクでした。「マルひとつ、ってウソでしょー!」という抗議の声しきり。杉林の中を登って登って1時間半、やっとたどり着いた三峰山と八丁平の雪景色と展望の素晴らしさに、登りの苦しさはふっとんでしまい、全員大きな歓声をあげました。やっぱり苦労はするものです。展望を楽しんだあとは、もう楽勝の下りのみ。なごやかな雰囲気はバスの中から神戸まで続き、全員ハッピーな気分で一日を終えました。(NA)
朝、三宮7時出発、みつえ青少年旅行村に着くと、霧氷まつりと旗が出迎え、車、マイクロバスや大型バスも先に停めてあり、賑やかです。早々にみつえ青少年旅行村を出発、不動の滝ルートを登って行きます。アイゼンもスムーズに装着、さすが2回目、アイゼンってこんな雪の中を歩くものよね! 風もないし暖かく暑い暑い。三峰山頂の手前は昨日まで霧氷があったそうですが…、残念、次回の楽しみです。お昼済ませて下山、ここからの眺望は素晴らしかった。これを観られただけでも満足、苦手な下りもアイゼン+Wストックで慣れて、楽しく歩きました。4時間半の山行は一度もこけることなく(期待に添えず)雪に穴ぼこを開けずに済みました。(KA)
朝、若干のトラブルはあったものの定刻どおりスタート、私は入会後の初山行が、初バス山行で少々緊張気味。バスの中で地図が配られ本日の行程の説明を受ける。予定より早く着いたみつえ旅行村には、すでに別の山岳会のバスが2台並んでいた。体操後スタートして暫く、不動滝コースの入り口でアイゼン装着。個人的には、約1年ぶりのアイゼン、初めて使う人も数名いるようです。今日はしっかり練習できるでしょう。
結構いいペースで山頂に向かいますが、風がないうえ気温もそれほど低くないので予想以上に暑く、残念なことに「霧氷」を見ることができません。山頂付近は混雑しているので少し移動してお昼ご飯。その後、山頂で記念撮影をして八丁平まで歩いて景色を堪能します。
下山は避難小屋から登り、尾根コースを下っていきます。下りもいいペースです。そして休憩小屋でアイゼンをはずしてから下って行ったのですが、ところどころに根雪が残っていて足を滑らす人が自分も含めて何人かいたのですが、幸いにもけがには至らず、全員無事に雪山ハイキングを楽しめました。(HA)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する