記録ID: 1006630
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬高原下〜和田峠〜生籐山〜浅間峠〜槇寄山〜数馬
2016年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:14
距離 24.6km
登り 1,941m
下り 1,635m
15:50
数馬の湯
歩行距離:23.5km
累積上昇高度:2,114m
累積下降高度:1,772m
累積上昇高度:2,114m
累積下降高度:1,772m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:55始発でしたが増発便もあるため、1便目は6:50頃出発していました。 帰り:数馬〜武蔵五日市駅までバス。 16:54発の急行バス。数馬から終点までノンストップかと思っていましたが、下山口近くのバス停には大体停まります。数馬の湯至近の温泉センター前のバス停にも停まりますので、数馬のバス停まで歩く必要がありません。 時刻表や料金は西東京バスのHPを参照。 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に緩やかで、歩きにくいと感じた箇所はありません。 和田峠から数馬までルート上にトイレはありません。 今回のルート上のトイレは、高尾駅北口バスロータリー・陣馬高原下バス停前・和田峠と、九頭竜神社・数馬バス停・蛇の目温泉前駐車場の6ヶ所でした。 |
その他周辺情報 | 下山後には数馬の湯で汗を流しました。大人1名820円。 http://spa-kazuma.com/ 数馬のバス停近くには、蛇の目温泉たから荘という旅館も日帰り入浴やってます。 http://janoyu-takarasou.o.oo7.jp/index.html |
写真
撮影機器:
感想
先月に高尾山口駅〜和田峠を経て藤野駅まで歩きました。
今回は、和田峠の先を目指します。
陣馬高原下バス停までは混み合っていましたが、皆さん陣馬山の方へ向かったようです。
そのため、静かな山歩きができました。
また、ルート上には急登や木の根っ子道がほとんどなく、途中にエスケープルートがたくさんあることから、どなたでも安心して歩けそうな印象でした。
尾根と言っても周囲は木々に覆われて眺めはお世辞にもよくありませんが、周囲の木々の紅葉や、時々姿を現す富士山など、味わい深い景色がとても多いです。特に、生籐山からの富士山の眺望などはいきなり現れてくることもあってちょっと感激ものです。
山と高原地図では「高尾・陣馬」と「奥多摩」にまたがるコースで、両方とも持っていないと分かりにくいのかも…?
その点、ヤマプラだと地図同士の境界もうまく重ねられているので、「地図またぎ」になっても計画がしやすいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する