記録ID: 1009277
全員に公開
ハイキング
甲信越
笹子雁が腹摺山【山梨百名山】笹子隧道も見学しました。
2016年11月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 417m
- 下り
- 407m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大月市側に10台ほどの駐車場があります。 残念ながら登山ポスト・トイレ🚻は、ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、とても良く整備されており初心者の方も安心して登山を楽しめるでしょう。 |
その他周辺情報 | 近隣に入浴施設は、ありません。大和町町内ですと20kmほど離れますが日川渓谷に、天目山温泉「やまとふれあいやすらぎセンター」があります。 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5041.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
ザック
行動食
GPS
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに笹子雁が腹摺山に行って来ました。前回は、大月市笹子側から入山しましたが、今回は、甲州市大和側から歴史ある笹子隧道(峠)に入りました。旧道笹子峠への道には、落ち葉🍂が敷き詰められスリップを心配しましたが、問題はありませんでした。登山ルートは、登りに新道を使って見ました。新道は、尾根道の下にトラバースルートとして作られ、起伏もあまりなく、すれ違いも苦なく出来ました。(ご夫婦?一組とすれ違いました。) 道も明瞭ですので暗闇でも問題ないでしょう。山頂は、大月市で富嶽12景として推奨しており、富士山の眺望が開けているようです。今回は、時間も遅かったこともあり絶景ではありませんでしたが、肉眼での確認は出来ました。富士山好きの方は、ぜひ、早朝登山で楽しまれると良いでしょう。送電鉄塔の下を二箇所通過しますが、地図読みの練習になります。東側の送電線は、とても大きく、群馬方面から富士山方面へ抜ける主要幹線のようです。送電線を眺めていたら、なぜか鼻歌が出ました♫君のひとみは、百万ボルト♫ 木々に間から北に棚横手山、南に三つ峠を見つけることができました。快晴であれば、素晴らしい眺望を楽しむことができそうなので、天気と相談して、登りに来たいものです。往復二時間程度の山行、標高も1300m程度ですので、冬の低山歩きとしてチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する