記録ID: 101170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
二ノ搭、三ノ搭、烏尾山、行者ヶ岳、新大日ノ頭、搭ノ岳
2011年02月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
ヤビツ峠0905-車道-0920富士見小屋0925-1004三ノ塔1008-1022二ノ塔1025-1052烏尾山荘1105-1124行者ガ岳-1206新大日ノ頭1219-1235木ノ又大日-1310搭ノ岳1347-1416花立山荘1448-1612大倉バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見小屋-搭ノ岳間は多かれ少なかれルート上に残雪有り。 雪が解けて泥がぐちゃぐちゃになっているところ多い。 泥除けスパッツあればベター。 状態がマシな脇側を通りたくなるが、やせ尾根部分では注意必要。 雪が凍って、滑るところもいくつか。 転んで命にかかわるような点はないかもしれないが、汚れるし危ないことに変わりないので、軽アイゼン装備すべき。特に三ノ塔-烏尾山間は注意。 花立山荘-大倉のバカ尾根には残雪無く、大体足場も乾いていて問題なかった。 |
写真
撮影機器:
感想
秦野駅からヤビツ峠行きのバスは本数がとても少ない。
そのせいかバスはけっこう混む。
40分以上乗るし、坂道も多い。
座りたい人は早めに並ぶと良いです。
ヤビツから二ノ塔(搭ノ岳)へ行くルートは、まあまあ人が多く、迷うことは無い。
先々週の大雪なのか、残雪がけっこうあった。
解けてぐちゃぐちゃになってるところが多く、嫌だった。
雪が凍ってて、滑るところがいくつかあり、(2年前にそういうところで滑って靭帯切ってるので)もっと嫌だった。
とにかく足場が悪く、気を使った。
花粉症になったのか、ひどかった。
足場と鼻水に気をそがれ、変な感じの山行だった。
富士山も見えたけど、全体的に少ししらっちゃけてて、冬の終わりを感じた。
でも、久々の山、楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1f41d664403062424bf6c47d82101ab2.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する