ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1012152
全員に公開
ハイキング
東北

哀愁に染まりゆく晩秋の霊山

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.9km
登り
712m
下り
702m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:07
合計
6:32
9:36
22
9:58
10:08
49
10:57
10:57
12
11:09
11:10
2
11:12
11:13
35
11:48
11:48
21
12:09
12:10
22
紫明峰周辺
12:32
12:33
7
不動岩
12:40
12:41
58
八方観
13:39
13:40
10
13:50
14:30
12
霊山寺跡
14:42
14:43
21
15:23
15:24
9
15:33
15:36
12
15:48
15:48
4
15:52
15:52
16
16:08
16:08
0
16:08
ゴール地点
地図上では紅葉清水となっている場所ですが
実際は霊山寺跡です。
ここでお昼休憩しました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霊山登山口Ⓟ
コース状況/
危険箇所等
”ふくしまの遊歩道50選”のハイキングコースなので広くて歩きやすいです。
岩場の見どころたくさんあって西側の展望が素晴らしいです。
紅葉も終わりかけで枯山水の山になりつつありますがハイカーは多く
霊山城跡までは賑わっています。
紫明峰まで進む人は少なく、むしろここからが霊山の醍醐味かと思われるます。
急登急下り、鎖場、そそり立つ奇岩・岩塊などを見上げながら静かな霊山を楽しめました。
霊山最高峰の東物見台からは東側の相馬あたりが臨めます。
昼過ぎから曇って来たので暗くなるのも早く
駐車場に着いた頃、車は私たちだけでした(;^_^A
その他周辺情報 ♨りょうぜん紅彩館 日帰り¥400
登山口駐車場から見上げる
2016年11月20日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 9:20
登山口駐車場から見上げる
ごつごつしてる〜♬
2016年11月20日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/20 9:20
ごつごつしてる〜♬
広くて歩きやすい道♬
2016年11月20日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 9:44
広くて歩きやすい道♬
名残のカエデがきれい
2016年11月20日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 9:50
名残のカエデがきれい
見上げる岩峰
2016年11月20日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 9:53
見上げる岩峰
鍛冶小屋岩
衝立のようです
2016年11月20日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 9:55
鍛冶小屋岩
衝立のようです
盛りを過ぎた
鈍色の輝き
2016年11月20日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 10:00
盛りを過ぎた
鈍色の輝き
宝寿台への階段
2016年11月20日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 10:03
宝寿台への階段
宝寿台からの眺め
うねうねとしています
2016年11月20日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/20 10:06
宝寿台からの眺め
うねうねとしています
見下し岩への案内
皆さん、みくだし岩と呼んでいます(笑)
2016年11月20日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 10:15
見下し岩への案内
皆さん、みくだし岩と呼んでいます(笑)
霊山子どもの村を見下ろす(みおろす)
2016年11月20日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 10:14
霊山子どもの村を見下ろす(みおろす)
国司沢
沢?(゜.゜)
2016年11月20日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:24
国司沢
沢?(゜.゜)
国司沢から見える岩峰の並び
2016年11月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/20 10:25
国司沢から見える岩峰の並び
真ん中に見える丘陵が七ツ森らしいです
遠くには雲隠れした安達太良山・吾妻連峰
2016年11月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 10:25
真ん中に見える丘陵が七ツ森らしいです
遠くには雲隠れした安達太良山・吾妻連峰
吾妻小富士と一切経山がかろうじて見えます
2016年11月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 10:25
吾妻小富士と一切経山がかろうじて見えます
甲岩へ
2016年11月20日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:27
甲岩へ
途中にある怪しげな岩陰
2016年11月20日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:29
途中にある怪しげな岩陰
この岩塊が甲岩
2016年11月20日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 10:31
この岩塊が甲岩
甲岩からの眺め
2016年11月20日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 10:33
甲岩からの眺め
すぐ南に虎捕山かな?
2016年11月20日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 10:33
すぐ南に虎捕山かな?
waqueさん
いい眺めですね〜(*^_^*)
気持ち良い場所でしたね(w)
2016年11月20日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/20 10:33
waqueさん
いい眺めですね〜(*^_^*)
気持ち良い場所でしたね(w)
天狗の相撲場へ
2016年11月20日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:45
天狗の相撲場へ
開けたヘリポート?
2016年11月20日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:46
開けたヘリポート?
天狗の相撲場からの眺め
この山はロックガーデンです
2016年11月20日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 10:47
天狗の相撲場からの眺め
この山はロックガーデンです
護摩壇への道
2016年11月20日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:56
護摩壇への道
冬枯れの白い枝が浮かび上がる
2016年11月20日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 10:57
冬枯れの白い枝が浮かび上がる
親不知子不知への案内
2016年11月20日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:58
親不知子不知への案内
水平歩道?
2016年11月20日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 10:58
水平歩道?
見上げる〜
2016年11月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 10:59
見上げる〜
先に進んだwaqueさん
2016年11月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 10:59
先に進んだwaqueさん
手を振ってます
\(^o^)/
2016年11月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/20 10:59
手を振ってます
\(^o^)/
では後を追いましょう
2016年11月20日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:00
では後を追いましょう
岩を穿った道
水平歩道のようです
(行ったことないけど(;^_^A)
2016年11月20日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 11:00
岩を穿った道
水平歩道のようです
(行ったことないけど(;^_^A)
潜る〜
2016年11月20日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 11:00
潜る〜
待ち伏せされていました
(;^ω^)
ニャハ♪(w)
2016年11月20日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/20 11:00
待ち伏せされていました
(;^ω^)
ニャハ♪(w)
護摩壇
2016年11月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:01
護摩壇
護摩壇の岩塊見上げる
2016年11月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 11:01
護摩壇の岩塊見上げる
潜った水平歩道
2016年11月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:01
潜った水平歩道
さらに続く
2016年11月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:01
さらに続く
そして国司館跡
2016年11月20日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:08
そして国司館跡
史跡霊山
南北朝時代を偲ぶ
要塞・砦として絶好の山だと思われるが
今や兵どもの夢のあと…
2016年11月20日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:10
史跡霊山
南北朝時代を偲ぶ
要塞・砦として絶好の山だと思われるが
今や兵どもの夢のあと…
南朝方拠点の証
義良親王碑
2016年11月20日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:14
南朝方拠点の証
義良親王碑
西物見台へ
2016年11月20日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:16
西物見台へ
西物見台からの眺め
岩場が多いうえに展望が良い
山城を築くにはいい場所だ
2016年11月20日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:15
西物見台からの眺め
岩場が多いうえに展望が良い
山城を築くにはいい場所だ
紫明峰への道
2016年11月20日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 11:19
紫明峰への道
ここにも名残のカエデ
枯山水の景色に色が映える
2016年11月20日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 11:23
ここにも名残のカエデ
枯山水の景色に色が映える
meikenさんにお願いして、岩場で決めポーズ★
絵になります(w)
19
meikenさんにお願いして、岩場で決めポーズ★
絵になります(w)
西物見台を眺める場所
2016年11月20日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:33
西物見台を眺める場所
釣瓶落岩へ
2016年11月20日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 11:35
釣瓶落岩へ
この階段上って
2016年11月20日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 11:36
この階段上って
上からこんにちは〜
2016年11月20日 11:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:36
上からこんにちは〜
絵になるよwaqueさん
何となく哀愁を帯びた姿です。
「痩せたいなぁ」という悩みがにじみ出てました?(笑)
2016年11月20日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/20 11:38
絵になるよwaqueさん
何となく哀愁を帯びた姿です。
「痩せたいなぁ」という悩みがにじみ出てました?(笑)
落葉した後もほわほわしてきれい
2016年11月20日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:38
落葉した後もほわほわしてきれい
紅葉期でなくても岩峰に似合います
霧氷も見ごたえありそう
冬も歩いてみたいお山ですよね(w)
2016年11月20日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 11:40
紅葉期でなくても岩峰に似合います
霧氷も見ごたえありそう
冬も歩いてみたいお山ですよね(w)
まーっすぐで気持ちの良い道(w)
1
まーっすぐで気持ちの良い道(w)
見通しの良い道を進むと
2016年11月20日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:45
見通しの良い道を進むと
日枝神社
ここから安全祈願
2016年11月20日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 11:50
日枝神社
ここから安全祈願
紫明峰へは日枝神社のすぐ横から進みます。
初!紫明峰。ワクワク♪(w)
2016年11月20日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:51
紫明峰へは日枝神社のすぐ横から進みます。
初!紫明峰。ワクワク♪(w)
天狗岩
2016年11月20日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:57
天狗岩
天狗岩のすぐ横は稚児岩?
2016年11月20日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 11:57
天狗岩のすぐ横は稚児岩?
哀愁の背中の天狗さん♪
「痩せたい・・・」←しつこい(w)
2016年11月20日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/20 12:02
哀愁の背中の天狗さん♪
「痩せたい・・・」←しつこい(w)
くるっと振り返ってVサインのmeikenさん。
キャワイイv(*^^)v
11
くるっと振り返ってVサインのmeikenさん。
キャワイイv(*^^)v
天狗さんは岩場がお好み(笑)
2016年11月20日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/20 12:07
天狗さんは岩場がお好み(笑)
錆色の柱状節理
2016年11月20日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 12:02
錆色の柱状節理
錆色の岩塊
2016年11月20日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:02
錆色の岩塊
この周辺は紫明峰です
静かな歩きを楽しめます
2016年11月20日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:09
この周辺は紫明峰です
静かな歩きを楽しめます
鈍色パッチワーク
2016年11月20日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:10
鈍色パッチワーク
山らしくなってきた
鎖場です
2016年11月20日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:13
山らしくなってきた
鎖場です
ここは異境への入口?
2016年11月20日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:25
ここは異境への入口?
進む先にトンネルが見える
2016年11月20日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:26
進む先にトンネルが見える
トンネル潜り
2016年11月20日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:27
トンネル潜り
トンネル見上げる
2016年11月20日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:27
トンネル見上げる
空中廊下
2016年11月20日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:29
空中廊下
狙われている〜⁉
2016年11月20日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:30
狙われている〜⁉
誰かいる〜⁉
2016年11月20日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:31
誰かいる〜⁉
不動岩
巨大すぎてカメラに入りきらない
2016年11月20日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:32
不動岩
巨大すぎてカメラに入りきらない
紫明峰周辺は面白いです
2016年11月20日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:35
紫明峰周辺は面白いです
隙間から見える麓の景色
2016年11月20日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 12:39
隙間から見える麓の景色
八方観
2016年11月20日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:40
八方観
石碑のような岩が立っています
2016年11月20日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:39
石碑のような岩が立っています
再びトンネル潜ってどんどん下りながら
2016年11月20日 12:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:49
再びトンネル潜ってどんどん下りながら
梯子を下りて
2016年11月20日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:50
梯子を下りて
鎖を伝って降りて
2016年11月20日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:50
鎖を伝って降りて
振り返ってmeikenさんを激写(w)
下から見上げると急ですね〜
3
振り返ってmeikenさんを激写(w)
下から見上げると急ですね〜
名残の輝き
もののあはれ…
2016年11月20日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:52
名残の輝き
もののあはれ…
落ち葉ふかふかの道を更に下る
2016年11月20日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:53
落ち葉ふかふかの道を更に下る
ぱっくりと割れそうです
2016年11月20日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:56
ぱっくりと割れそうです
ここで道間違えてしまいました(;^_^A
あんなにはっきりした道を見落としてしまい
大変ご迷惑をお掛けしました(汗)(w)
2016年11月20日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:59
ここで道間違えてしまいました(;^_^A
あんなにはっきりした道を見落としてしまい
大変ご迷惑をお掛けしました(汗)(w)
ムラサキシキブも心なしか哀れ色に見える
2016年11月20日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:10
ムラサキシキブも心なしか哀れ色に見える
折り返して岩峰を見上げながら戻る
2016年11月20日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:20
折り返して岩峰を見上げながら戻る
青空はないけれど
サンシャワーが見られる
2016年11月20日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:20
青空はないけれど
サンシャワーが見られる
渋い黄色も哀れ色
2016年11月20日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:26
渋い黄色も哀れ色
天狗岩・稚児岩が見えるところまで戻ってきた
2016年11月20日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:29
天狗岩・稚児岩が見えるところまで戻ってきた
西物見台が見えて来た
2016年11月20日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:30
西物見台が見えて来た
苔だけはvividです
2016年11月20日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 13:33
苔だけはvividです
霊山寺跡
平安時代に開山したものの兵どもの夢のあとになりました
2016年11月20日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:50
霊山寺跡
平安時代に開山したものの兵どもの夢のあとになりました
今や礎石らしきものが遺るのみ
2016年11月20日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:51
今や礎石らしきものが遺るのみ
お昼休憩しながら
カラマツの落葉シャワーを浴びました
2016年11月20日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 14:31
お昼休憩しながら
カラマツの落葉シャワーを浴びました
meikenさんの四次元ザックから出てきたご馳走(の一部)♡
りんご、プチトマト、かまぼこ、チアシードゼリー全部美味しかったです。ご馳走様でした。
18
meikenさんの四次元ザックから出てきたご馳走(の一部)♡
りんご、プチトマト、かまぼこ、チアシードゼリー全部美味しかったです。ご馳走様でした。
夕暮れが迫ってきたようです
2016年11月20日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 15:04
夕暮れが迫ってきたようです
霊山最高峰・東物見岩
2016年11月20日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:08
霊山最高峰・東物見岩
東は相馬のあたり
鹿狼山を含む七峰縦走ルートが奥に見える
山からグレーの光が伸びて見える
2016年11月20日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 15:14
東は相馬のあたり
鹿狼山を含む七峰縦走ルートが奥に見える
山からグレーの光が伸びて見える
七峰縦走ルートが輝いている
送電線鉄塔がはっきり見える
2016年11月20日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 15:14
七峰縦走ルートが輝いている
送電線鉄塔がはっきり見える
学問岩
修行の場?
2016年11月20日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 15:17
学問岩
修行の場?
三角点タッチ
2016年11月20日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:24
三角点タッチ
もう暗くなってきた
蟻の戸渡り、ちらっと見ただけ
2016年11月20日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 15:26
もう暗くなってきた
蟻の戸渡り、ちらっと見ただけ
実も哀れ色になってます
2016年11月20日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:27
実も哀れ色になってます
五百羅漢岩
2016年11月20日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:31
五百羅漢岩
弘法突貫岩
工具痕が見られます
2016年11月20日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:32
弘法突貫岩
工具痕が見られます
弁天岩のあたり
奇岩ですね〜
2016年11月20日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 15:38
弁天岩のあたり
奇岩ですね〜
曇っているのでかなり暗い
2016年11月20日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 15:39
曇っているのでかなり暗い
サンセットシャワーが見えます
2016年11月20日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 15:39
サンセットシャワーが見えます
日暮てしまったので日暮岩はまた今度
2016年11月20日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:50
日暮てしまったので日暮岩はまた今度
駐車場は哀れ色に染まった二人の車だけでした
(^^;)
2016年11月20日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 16:12
駐車場は哀れ色に染まった二人の車だけでした
(^^;)
ある場所で見つけちゃった♡
春が楽しみ(^^♪
8
ある場所で見つけちゃった♡
春が楽しみ(^^♪
meikenさんとお別れした後、一人で入った、
りょうぜん紅彩館のお風呂。
とーっても綺麗でした。
独泉でまったり、はふぅぅ(w)
10
meikenさんとお別れした後、一人で入った、
りょうぜん紅彩館のお風呂。
とーっても綺麗でした。
独泉でまったり、はふぅぅ(w)
霊山に自生しているにんじんが入ったお風呂(薬湯)です。
にんじん効果?肌がしっとりしました。
7
霊山に自生しているにんじんが入ったお風呂(薬湯)です。
にんじん効果?肌がしっとりしました。

感想

waqueさんから霊山のお誘いを受けて即「行きます!」と返事しました。
紅葉の最盛期ではなく
侘び寂び色に変化しつつある時期に行くというところがお袖仲間の特徴でしょうか〜(^▽^;)
紅葉していたらきれいだろうなぁという見どころの岩場がいっぱいありました。
お天気につられて登山者もそれなりに多く霊山城跡の広場は賑わっていましたが
そこから北に行く紫明峰は人も疎らでお好みの静かな山歩きを楽しめました。
鈍色に変化しつつある山
太陽の光加減により、雲の多い薄暗さでも山の魅力は満ちています。
紫明峰辺り、軽いハイキングコースではなく山道だ〜と実感できます。
私としては紫明峰周辺や、お昼休憩した霊山寺跡など
昔を偲ぶには好適の寂しい雰囲気なので好みです(^.^)
初めての山だったのでwaqueさんに先導していただきながら
岩場のアトラクションも展望も楽しめました。
もう少し早くてきぱきと歩けたら天狗仲間になれるかな〜(;^ω^)

晩秋の霊山をmeikenさんと歩いてきました。
私の急な申し出に快くオッケーして下さって感謝感謝です。

紫明峰への道をぐるっと周回できるのをmoontopazさんのレコで知りました。
この場を借りて御礼申し上げます。
moontopazさんのレコはこちら→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-997502.html

初めて歩いた紫明峰。岩と鎖と急斜面と・・・アトラクション満載の楽しいコースでした♪

大きな岩を見ると、つい登ってしまう、つい際まで行って見下ろしてしまう、
降りられそうならおりてしまう困った45歳を優しく見守るmeikenさん(笑)
ありがとうございました。

meikenさんと歩いたおかげで、いつもは目にも止まらない植物たちに気づかせてもらえました。
秋の霊山しか歩いたことなかったのですが、今度は春に歩いてみたいなと思います。

今回もmeikenさんの四次元ザックからはお宝がザクザク(*^▽^*)
途中の休憩でいただいたおやつセット、お昼休憩用のデザートセット(写真)
心を配って用意して下さるmeikenさんはとても素敵な女性です。
女子力見習わねば!!

meikenさん2か月続けてご一緒にお山歩きができて、とても楽しかったです。
また懲りずによろしくお願いいたします♡
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

こんなにすごい紅葉
 霊山は、私の郷里に福島市の「市歌」に歌われている山です。

 福島市歌
   北原白秋 作詞   山田耕筰 作曲
    ♪霊山の雲は高く かがやく朝光♪・・・

 父母と山菜採りに行ったことはありましたが、紅葉が
こんなにすばらしいとは、知りませんでした。
 もっと雲が少なければ、吾妻、栗子、半田山なども、見渡せたのでしょうね。
 
   
2016/11/23 10:20
tanigawaさん♪
福島市歌に歌われるほど存在感のある霊山なんですね
山頂部は見どころが多くてしかも紅葉が美しい山
もう紅葉は殆ど終わっていましたが
個人的には史跡価値のある山ではないかと思います。
南北朝時代の敗者側になり廃れてしまったようですが
歴史を両面から見るにはここを発掘して史料となる証があれば見つかればなぁと思います。
春の花も山菜もたくさんありそうですね〜
2016/11/23 19:05
tanigawaさんへ
こんばんは。初めまして
きのこキャンプ楽しそうでしたね〜♪
ごちそう三昧のお仲間とのキャンプ、めっちゃ楽しそう(*^▽^*)
いいな、いいな♪
福島市の市歌に霊山が歌われているのですか!
愛されているお山なんですね〜。

そうですね、晴れていれば福島のスター(お山)が一望できたでしょうね。
tanigawaさん、お里帰りの際にお時間がありましたら是非歩いてみて下さい。
山々の素晴らしい眺めが迎えてくれるかもしれません
2016/11/23 21:34
お二人好みの
meikenさん、waqueさん、
いかにもお二人好みの岩と歴史的背景のあるお山ですよね
紫明峰のほうまでは歩いたことがないので、勉強になりました
これくらいの時期になってくると、考える山が船形・不忘か七ツ森・白沢五山・亘理丘陵などパターン化してきてしまいます
そして外に出るのも何となく億劫になってきますね
2016/11/23 15:29
yonejiyさん♪
霊山は行きたいと思いつつなかなか足が向かなかった山ですが
waqueさんのありがたいお誘いでやっと歩くことができました
岩々は面白いほどいっぱいあって
西の六甲山、東の霊山と言ってもいいぐらい
紫明峰周辺はおススメです。
日が短くなり寒くなるので里山に偏向してしまいますが
未踏の里山巡り、結構楽しいです〜
2016/11/23 19:11
yonejiyさんへ
こんばんは!
亘理七峰北部、アップダウンが続いてナカナカ歩き甲斐のあるコースですね。
霊山に向かうのに浜通りの道を通りました。
海沿いのお山の紅葉が綺麗だなぁと、見惚れながら運転(危ない)
あの景色の中を歩いておられたのですね。

霊山は秋になると歩きたくなるお山です。
岩と落ち葉でフカフカの道にいつも誘われます。
でも今回、meikenさんと歩いて色々な植物に気づかせていただき
春の花が芽吹く頃もきっと楽しいのだろうなと思いました。
yonejiyさんも是非、その頃に歩いてみて下さい

さっき外に出たら雪が降り出していました。
確かに寒くなると外に出るのが億劫になってきますよね。
そんな日は炬燵でのんびり ですかね(笑)
2016/11/23 21:45
meiken様 waque様 初めまして こんにちは (^^)
お二方が紫明峰を周回されて良かったです(^^)私はこの秋3回霊山に行きました♪
先日友人のtommy76さんと山行中に霊山の話になり、遠方から来ている方が紫明峰を回らないなんてもったいないと話していました
そして、まっすぐ行かれてしまったのですね。 あそこはほとんどの方が間違えてしまうのです。私がレコで写真を撮り詳しく載せなかった事を後悔しております。申し訳ございませんでした。
これからはいよいよ冬山の季節ですね お二方の過去レコに度々訪問させて頂き、参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します<(_ _)>
2016/11/26 14:43
moontopazさん♪
3日の霊山は紅葉真っ盛りできれいでしたね〜
ラーメンもうどんも美味しそうでした
紫明峰はアップダウンがあって山道らしくてハイキングコースとは対照的な魅力があります。
間違った箇所は踏み跡があってついついつられて行ってしまいましたよ
ルートミスはよくある事なので気にしないで下さい
tommyさんとの七峰縦走、楽しそうでしたね。
親切な方がいらっしゃって美味しいもの召されてラッキーでしたね
福島のお山、レコを参考にこれからもお邪魔させていただきます
2016/11/26 19:21
moontopazさま
こんばんは。
初めまして!
コメントありがとうございます。
今回は勝手にレコを参照させて頂きましたm(_ _)m
あの道をまっすぐ進んでしまったのは私の単純な見落としです。moontopaz さんには何の責任も有りませんので、どうか後悔の気持ちはポイっと捨てて下さい(>人<;)
亘理丘稜のレコ、お二人で楽しそうでしたね♡
最後のアクシデントも素敵な出会いが生まれて良かった良かった(╹◡╹)
イチゴパフェ美味しそう(≧∀≦)
これからもご参考にさせて頂く事が有ると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
2016/11/26 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら