ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1012299
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

人の居ない上高地へ

2016年11月19日(土) ~ 2016年11月20日(日)
 - 拍手
GPS
26:00
距離
21.9km
登り
884m
下り
870m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
14:00
10
14:10
14:10
50
15:00
15:00
20
15:20
15:20
80
16:40
16:40
0
2日目
山行
6:20
休憩
1:00
合計
7:20
9:40
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
10:00
10
10:10
10:10
0
10:10
10:10
10
10:20
10:20
0
10:20
10:20
40
11:00
12:00
30
12:30
12:30
60
13:30
13:30
0
13:30
13:30
10
13:40
13:40
0
13:40
13:40
20
14:00
14:00
60
15:00
15:00
0
15:00
15:00
70
ルートは手書きです。
時間も大体です。
天候 1日目 雨と曇と風
2日目 晴れ後曇りと風
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉まで家内の送り。
平湯よりバスで仲の湯へ。
帰りは仲の湯まで家内のお迎え。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、閉山した上高地です。
獣との遭遇は当たり前なので、自己責任にてお願いします。
高山発松本行きの定期便。
平湯から一区間、中の湯まで乗りました。
2016年11月19日 14:04撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/19 14:04
高山発松本行きの定期便。
平湯から一区間、中の湯まで乗りました。
ト伝の湯。
いつか入ってみたいと思いながら一度も実現していません。
2016年11月19日 14:05撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 14:05
ト伝の湯。
いつか入ってみたいと思いながら一度も実現していません。
この川を覗き込む機会はそんなに無いですね。
2016年11月19日 14:05撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/19 14:05
この川を覗き込む機会はそんなに無いですね。
ここで登山届けを出します。
登らないですけど。
2016年11月19日 14:08撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/19 14:08
ここで登山届けを出します。
登らないですけど。
釜トンネル。昔より明るいです。
そして上高地へ歩くのはここが一番の難所。
2016年11月19日 14:13撮影 by  SC-02H, samsung
5
11/19 14:13
釜トンネル。昔より明るいです。
そして上高地へ歩くのはここが一番の難所。
新しい上高地トンネル。
釜トンネルより明るい!
2016年11月19日 14:33撮影 by  SC-02H, samsung
4
11/19 14:33
新しい上高地トンネル。
釜トンネルより明るい!
7月開通で、すごく綺麗です。
2016年11月19日 14:42撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 14:42
7月開通で、すごく綺麗です。
上高地側の出口はカッコイイです。
2016年11月19日 14:43撮影 by  SC-02H, samsung
5
11/19 14:43
上高地側の出口はカッコイイです。
あとは平坦路。
2016年11月19日 14:51撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 14:51
あとは平坦路。
大正池、だーれも居ません。
2016年11月19日 14:55撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/19 14:55
大正池、だーれも居ません。
散策路を歩いてみます。
2016年11月19日 15:54撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 15:54
散策路を歩いてみます。
注意事項は沢山。
とりあえず獣の気配がプンプンします。
2016年11月19日 15:58撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 15:58
注意事項は沢山。
とりあえず獣の気配がプンプンします。
雨がふったりやんだり。
風は少し強いです。
2016年11月19日 16:38撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 16:38
雨がふったりやんだり。
風は少し強いです。
木道を行きます。
2016年11月19日 16:43撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 16:43
木道を行きます。
河童橋まであと2km
2016年11月19日 16:45撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/19 16:45
河童橋まであと2km
小梨平でテント。
少し暗くなってからの幕営でした。
貸切です。
2016年11月19日 18:02撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/19 18:02
小梨平でテント。
少し暗くなってからの幕営でした。
貸切です。
テントでのーんびり。
2016年11月19日 18:17撮影 by  SC-02H, samsung
8
11/19 18:17
テントでのーんびり。
のんびり起床。
うわー、晴れてる!
2016年11月20日 06:50撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 6:50
のんびり起床。
うわー、晴れてる!
人が居ない河童橋。
2016年11月20日 06:54撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 6:54
人が居ない河童橋。
綺麗っす。
来て良かった。。。
2016年11月20日 06:54撮影 by  SC-02H, samsung
9
11/20 6:54
綺麗っす。
来て良かった。。。
はぁ・・・
2016年11月20日 06:57撮影 by  SC-02H, samsung
5
11/20 6:57
はぁ・・・
この景色を息子と二人占め。
申し訳ありません。
2016年11月20日 06:57撮影 by  SC-02H, samsung
12
11/20 6:57
この景色を息子と二人占め。
申し訳ありません。
焼岳も。
2016年11月20日 07:03撮影 by  SC-02H, samsung
4
11/20 7:03
焼岳も。
朝食後、のんびりしてから明神までお散歩に行く事に。
2016年11月20日 09:09撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 9:09
朝食後、のんびりしてから明神までお散歩に行く事に。
たまりません。
2016年11月20日 08:17撮影 by  SC-02H, samsung
4
11/20 8:17
たまりません。
明神館。
2016年11月20日 09:36撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 9:36
明神館。
んー、明神橋は獣道になっています。
橋の上は糞でいっぱい。
2016年11月20日 09:45撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 9:45
んー、明神橋は獣道になっています。
橋の上は糞でいっぱい。
穂高神社
2016年11月20日 09:49撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 9:49
穂高神社
池の水が綺麗です。
2016年11月20日 09:50撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 9:50
池の水が綺麗です。
明神池。
2016年11月20日 09:51撮影 by  SC-02H, samsung
4
11/20 9:51
明神池。
風が無かったら、逆さ明神とかが見えるのでしょうね。
でも、充分です。
2016年11月20日 09:51撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 9:51
風が無かったら、逆さ明神とかが見えるのでしょうね。
でも、充分です。
綺麗です。
2016年11月20日 09:52撮影 by  SC-02H, samsung
4
11/20 9:52
綺麗です。
先日行った蝶ヶ岳方面
2016年11月20日 10:19撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 10:19
先日行った蝶ヶ岳方面
さて、帰りましょう。
2016年11月20日 10:44撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 10:44
さて、帰りましょう。
小梨平に戻ってきました。
テントが背景と同化してます。
2016年11月20日 10:59撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 10:59
小梨平に戻ってきました。
テントが背景と同化してます。
お昼ご飯はラーメン。
2016年11月20日 11:20撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 11:20
お昼ご飯はラーメン。
さて、テントを撤収。
帰りましょう。
2016年11月20日 12:00撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 12:00
さて、テントを撤収。
帰りましょう。
ひとっこ1人居ないバスターミナル。
真夏の喧騒が嘘のようです。
今は冬も凄いですが。
2016年11月20日 12:28撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 12:28
ひとっこ1人居ないバスターミナル。
真夏の喧騒が嘘のようです。
今は冬も凄いですが。
さようなら、明神岳。
雲が出てきましたね。
2016年11月20日 12:43撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 12:43
さようなら、明神岳。
雲が出てきましたね。
散策、寄り道。
西穂高岳登山口。
時間があればこっちから帰っても良かったですね。
2016年11月20日 13:34撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 13:34
散策、寄り道。
西穂高岳登山口。
時間があればこっちから帰っても良かったですね。
六百山と霞沢岳。
2016年11月20日 13:45撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 13:45
六百山と霞沢岳。
息子撮影
2016年11月20日 14:08撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 14:08
息子撮影
梓川沿いを歩きます。
2016年11月20日 14:13撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 14:13
梓川沿いを歩きます。
水がとても綺麗ですね。
2016年11月20日 14:13撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 14:13
水がとても綺麗ですね。
入ってはいけないところは封鎖されてます。
入りません。
2016年11月20日 14:21撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 14:21
入ってはいけないところは封鎖されてます。
入りません。
田代池、ここも水が綺麗です!
2016年11月20日 14:27撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 14:27
田代池、ここも水が綺麗です!
晴れていれば穂高が。。。
2016年11月20日 14:28撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 14:28
晴れていれば穂高が。。。
大正池と焼岳
2016年11月20日 14:56撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 14:56
大正池と焼岳
記念撮影
2016年11月20日 14:59撮影 by  SC-02H, samsung
11
11/20 14:59
記念撮影
木道を行きます。
2016年11月20日 15:20撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 15:20
木道を行きます。
微妙な逆さ焼岳
2016年11月20日 15:22撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 15:22
微妙な逆さ焼岳
大正池では浚渫(しゅんせつ)工事が行われています。
2016年11月20日 15:23撮影 by  SC-02H, samsung
1
11/20 15:23
大正池では浚渫(しゅんせつ)工事が行われています。
さようなら、大正池
2016年11月20日 15:38撮影 by  SC-02H, samsung
2
11/20 15:38
さようなら、大正池
上高地トンネルへ。
2016年11月20日 15:45撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 15:45
上高地トンネルへ。
釜トンネルは途中でライトの色が変ります。
2016年11月20日 16:02撮影 by  SC-02H, samsung
3
11/20 16:02
釜トンネルは途中でライトの色が変ります。
無事帰還。
2016年11月20日 16:11撮影 by  SC-02H, samsung
9
11/20 16:11
無事帰還。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

静かな上高地を歩きたくて、閉山後の上高地を息子とのーんびりのーんびり歩いてきました。
せっかくなのでテントを持ってキャンプです。
1日目は仕事で来ている人以外の人には誰にも会いませんでした。
小梨平のキャンプ場も貸切です。
2日目の朝は良く晴れ、ひとっこ1人居ない河童橋で息子とのんびり穂高の景色を満喫しました。
雪を乗せた奥穂高岳が朝日に赤く染まる姿は、写真では表現できない素晴らしい景色でした。

のんびりキャンプ場で過ごした後は、明神池までお散歩に行きました。
小梨平より奥はもう人が殆ど入らないのでしょう。
獣の気配が漂います。
明神橋は獣道になっているのか、動物の糞でいっぱいでした。
明神池は静かにみずを湛え、とても幻想的な風景でした。

小梨平に戻ると、トレッキングで来られた方と数名会いましたが、それでも夏に比べれば人の少なさは圧倒的です。
人が1人も居ない上高地のバスターミナルは初めて見ました。
再び歩いて釜トンネルまで。

たまには山ではなく、こう言うのも良いですね。
静かで気持ちの良いトレッキングキャンプでした。
息子も相当楽しかったようです、また歩いてみたいですね。

1日目 http://monolith.hida-ch.com/e815660.html
2日目 http://monolith.hida-ch.com/e815663.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

こんばんは ssPENTAGONssさん
いいですね 最高!

お兄ちゃんの笑顔もいい!
2016/11/22 20:27
Re: こんばんは ssPENTAGONssさん
olddreamerさん、こんばんは。
上高地は好きな場所なんですが、普段は街の感覚を持ち込んでる感じが好きでは無くて…
誰も居ない静かな上高地はやっぱり良いですね。
あの景色をみんなもっと見に来れば良いのに、と思いつつ、
あんまり街の喧騒を持って来てほしくも無く…
難しいですね(*´-`)

ですので、自分の見たい上高地を見に行って来ました♩
2016/11/23 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら