記録ID: 1013064
全員に公開
ハイキング
東海
山伏が駆け巡った「瓢ケ岳」高賀三山へ
2016年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 955m
- 下り
- 945m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11/23は第1回美濃ふくべトレイルラン2016やってたのでにぎわってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
瓢が岳・・・標識も矢印もいっぱいあり、道もしっかり ちょっとした渡渉や岩場もあります 今淵が岳・・・林道から山頂に向かうとりつきわかりにくい 山頂周辺は笹薮で道はわかりにくい。ルーファイ必須 |
写真
撮影機器:
感想
里の農民を苦しめた山の妖怪退治にまつわる高賀信仰発祥の山
山伏が駆け巡った「瓢が岳」は第1回美濃ふくべトレイルラン2016のランナーが山を駆け巡っていた。
ふくべの森からの瓢が岳の登りは岩や渡渉が続く、楽しいコースでした。
山頂からは御嶽山がドーンと美しくそびえていた。
山頂はランナーたちでちょっとせわしいので景色を楽しんだ後は、今淵が岳に行ってみた。こちらも高賀三山の一つです。
瓢が岳と違い、こちらはほとんど整備されず、踏み跡の少ないササ藪漕ぎコース
短いながらも尾根やピークをルーファイしながら楽しめる玄人好み(blackさんとか)のちょっと楽しめる山でした。
紅葉は終わりかけでしたが、行ってみたかった高賀三山を制覇できました(高賀山はすでに登頂)どちらも楽しめるお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前のガーミンは、ついに行方不明のままですか。
新しいガーミン、今度ははぐれないよう
しっかりつないでおいて下さい。
abeさん とりあえず注意しながら使います
にしてもタッチ式は使いにくい・・・
電池の持ちもいまいちです
こんばんはー!
まさかのトレランレースに紛れての登山でしたか
給水ポイントでこっそり給水しちゃったりして・・・ww
いい天気ですね〜
そろそろ雪が降り始めてきましたね!
ガーミン、新たなご購入でしたか
今度はロープでもくくっときますか
busanさん
まさかの第1回トレランに紛れてしまいました。
トレランシューズだったら走ってたかも
そろそろ雪の降る季節、どこ行きますか〜
もう少し勉強してくださいd(ー.ー )
ごきげんよう(^o^)丿
たむちゃんに何を吹き込まれたか
ひじょ〜に不安で夜も6時間ぐらいしか寝られません(=_=) スヤスヤ・・
ふくべの看板、時間か距離でもかいといてくれたらいいのに・・・
名前が印象的でうちからぎり日帰りOKかなと
気にしてるお山ではありましたが
私には無理そうですね・・・
(もっとゆるゆるで人がそこそこいるほうがいいな)
chameさんご指摘ありがとうございます。いつか直々に指導してもらえればと思います
反省
tamuさんには(・・・・)あまり気にせず、すやすや寝てくださいませ
ふくべはふくべの森からピストンなら(ビタロさんchameさんペースで)十分(なんとか・・・)行けるのではと思います
山頂からの景色もいいのでいつかお越しください
ueharuさん、はじめまして。
トレラン大会に出場していたものです。
瓢ヶ岳山頂で写ってる女性のすぐ後ろぐらいにいましたので、たぶん山頂付近でお愛していたと思います
片知山からの瓢ヶ岳もササ藪満載で楽しいコースでしたので、次回はぜひどうぞ!
お疲れ様でした
山頂ではランナーさんたちみんないい表情でした
今しがたhisaさんの投稿をみてました
いいトレイルですね
もう少し紅葉のある時期にもう一度行ってみたいなーと思いました。
ueharuさん こんにちは〜
大日ヶ岳から瓢ヶ岳見てからずっと行きたいなぁって思ってました
こんな風に今淵ヶ岳も回れるんだー
でも私、藪漕ぎ好きじゃないですってばー
笈ヶ岳の藪をもろともしないueharuさんにはこれは藪じゃないでしょうきっと。。。
しかしGarminは新調されたんですね
めっちゃ高いよね〜
これでバリバリバリルート行こう
ふくべは御嶽ドーンの気持ち良い山頂でした。
今淵はびっくりぽんの山頂でした。まさかこんな踏み跡ないとは・・・
雷倉には負けますが、面白かったですよ(でも10月に近くで熊出没とか・・・)
またバリバリルート行きましょう
(今度は雪道で藪の上を歩くのがいいなー)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する