ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013228
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山健康登山満行祝登山 (高尾駅→高尾山→小仏城山→高尾駅)

2016年11月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
tarancho その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
15.7km
登り
898m
下り
899m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
3:19
合計
7:53
8:08
16
スタート地点
8:55
9:02
13
9:15
9:18
3
9:21
9:25
5
9:30
9:31
11
9:42
10:20
19
10:39
10:48
8
10:56
38
11:34
13
11:47
13:59
35
14:34
14:37
24
15:01
15:03
6
15:09
14
16:01
今日はヤマレコMAPも今一な状況でした…
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線 高尾駅
今日はバスは使いませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
小仏城山からの下山は高尾東尾根を使いました。指標はありませんが踏み跡はしっかりしていました。若干、滑り易い場所はありました。
その他周辺情報 あさかわ食堂は満員御礼でした。
今日も綺麗な紅葉です。天気が良かったら言う事無しだったんですけどね。
2016年11月23日 08:17撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:17
今日も綺麗な紅葉です。天気が良かったら言う事無しだったんですけどね。
金毘羅社に到着です。
2016年11月23日 08:54撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 8:54
金毘羅社に到着です。
あっという間に薬王院に到着です。本当は色々あったんだけど、写真を撮っていなかったのです。
2016年11月23日 09:44撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:44
あっという間に薬王院に到着です。本当は色々あったんだけど、写真を撮っていなかったのです。
満行祝で御手洗団子を頂きました。
正直、この団子は今一でした(^^;
選んだお店が良くなかったか(^^;
満行祝で御手洗団子を頂きました。
正直、この団子は今一でした(^^;
選んだお店が良くなかったか(^^;
高尾山山頂を目指します。しかし、山頂の写真は無いのでありました。
2016年11月23日 10:21撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:21
高尾山山頂を目指します。しかし、山頂の写真は無いのでありました。
富士見台園地から大山です。
2016年11月23日 11:00撮影 by  SOV32, Sony
11/23 11:00
富士見台園地から大山です。
紅葉台を降りたところの紅葉です。
2016年11月23日 11:09撮影 by  SOV32, Sony
11/23 11:09
紅葉台を降りたところの紅葉です。
明治の森の枯れ葉の絨毯。
2016年11月23日 11:23撮影 by  SOV32, Sony
11/23 11:23
明治の森の枯れ葉の絨毯。
そして、あっという間に小仏城山に到着です。
そして、あっという間に小仏城山に到着です。
小仏城山で昼食です。本日も先日と同じメニューを試してみます。今日も鶏肉は解凍していませんでした(^^;
2016年11月23日 12:00撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 12:00
小仏城山で昼食です。本日も先日と同じメニューを試してみます。今日も鶏肉は解凍していませんでした(^^;
葱を加えて。
2016年11月23日 12:05撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 12:05
葱を加えて。
鶏と葱を取り出して、タイ米を炒めます。油断して、ちょっと焦しちゃいました。
2016年11月23日 12:10撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 12:10
鶏と葱を取り出して、タイ米を炒めます。油断して、ちょっと焦しちゃいました。
鍋キューブを入れて、鶏と葱を戻してビールを注ぎます。
2016年11月23日 12:13撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 12:13
鍋キューブを入れて、鶏と葱を戻してビールを注ぎます。
あとは、炊けたら終了。私のは出来上がりに時間がかかったので、皆様既にお腹いっぱい…
既にデザートの時間です。
1
あとは、炊けたら終了。私のは出来上がりに時間がかかったので、皆様既にお腹いっぱい…
既にデザートの時間です。
メスティン対決(笑)
2
メスティン対決(笑)
実はその間にコーヒー焙煎もしていました。
1
実はその間にコーヒー焙煎もしていました。
コーヒーのお友も沢山あります。人数が多いと楽しいね。
1
コーヒーのお友も沢山あります。人数が多いと楽しいね。
今日は高尾の東尾根のヴァリエーションルートで降ります。
2016年11月23日 14:25撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:25
今日は高尾の東尾根のヴァリエーションルートで降ります。
このコースも紅葉が綺麗です。
2016年11月23日 14:47撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:47
このコースも紅葉が綺麗です。
川を渡るとヴァリエーションルートも終了です。
2016年11月23日 14:54撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:54
川を渡るとヴァリエーションルートも終了です。
小屋の屋根に銀杏の葉が沢山。凄く綺麗だったんだけどね。写真じゃ、綺麗にみえないね。
2016年11月23日 14:59撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:59
小屋の屋根に銀杏の葉が沢山。凄く綺麗だったんだけどね。写真じゃ、綺麗にみえないね。
この辺の紅葉も素晴しいです。
2016年11月23日 15:21撮影 by  SOV32, Sony
11/23 15:21
この辺の紅葉も素晴しいです。
紅葉の絨毯です。
2016年11月23日 15:27撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 15:27
紅葉の絨毯です。
川と紅葉。
2016年11月23日 15:28撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 15:28
川と紅葉。
高尾山駅に到着。
2016年11月23日 16:01撮影 by  SOV32, Sony
11/23 16:01
高尾山駅に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

本日で、知人が高尾山健康登山の第一回満行を達成する予定という事で、薬王院での記念すべき瞬間を一緒にお祝いしようという事で高尾山へ山行です。

因に、私は高尾山が比較的近いので、雨が降ると登っています。そんなわけで、あと数回で第四回満行です。

私が第一回満行を迎えた時と満行時のレギュレーションが若干変っているようですね。ま〜、だから、どうしたって事はないのですが。

* 満行回数の札にストラップが付いている
* そもそも一回目の札は無かったと思う
* なんか、ポイントを溜められるようになっているみたい
* 等々

【秘密基地】
高尾山は、何時も混んでいて、食事でテーブルやベンチを確保するのは至難の技なのです。が、私は、少し離れた所の東屋が殆んど混まない事を知っています。自分では秘密基地と呼んでいます。

今日は、知人の方から、もっと近い場所のベンチを教えて頂きました。ここは凄いですね。本当に空いていました。しかも山頂から近いのに。ただ、東屋ではないので、雨の日は辛いかもですね。

【{{ (>_<) }}寒い】
今日は寒かったです。登っている時は大丈夫だったのですが、小仏城山でご飯を食べていたら、だんだん寒くなってきました。

休んでいたから寒く感じただけではなく、気温も下ったと思われます。息が白いんだもん。

とうとう、耐えられなくなって、上着を着用。

そのうち、小雨が降ってきたのですが、雪になるかと思ったよ。下山時に雨を凌ぐ為に、森の中に入って歩いていたら、また暑くなってきたけどね。そして、上着は脱いだのだった。

それにしても、今日は持って行った水を1滴も飲みませんでした。水分はビールと食事以外からは摂らなかったのです。摂らなくても大丈夫な位、発汗しなかったって事ですね。

【外ごはん】
今日の私ん外ご飯は先週と同じでした。レシピは省略です。詳細は
1010537
で検索。焙煎はコーヒー豆が焙煎器に対して多くて、煎り斑ができちゃいました。

【甲州街道】
帰りは東尾根から降りて、バスを使わずに駅迄歩きました。地名とか、石碑を見ると、ここは甲州街道のようだ。甲州街道って国道20号の筈だけど…

ここは旧道って事か。この道は…

あ、そうか、小仏峠に続く道だ。小仏峠を越えると、国道20号にぶつかる。一人で歩いていると、こんな事にも気が付かなかったなんて。

──
2024-07-09 追記

この時のメンバーは、私以外に5人だったという事で、忘れないうちに書いておきましょう。

・ ちよちゃん
・ くりちゃん
・ すがさん
・ いのうえさん
・ ふじえさん

だったと思う。多分…
くりちゃん、この時にいたよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら