ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013404
全員に公開
ハイキング
東海

ヒカリゴケの笠置山とモネの池

2016年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
100yama その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
3.9km
登り
189m
下り
188m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:44
合計
5:55
10:22
3
モネの池駐車場
10:25
11:05
0
モネの池
10:10
10:10
195
モネの池駐車場
13:25
13:35
12
妄想の森駐車場
14:08
14:18
7
大展望台
14:25
14:33
3
14:36
14:46
6
ヒカリゴケ
14:52
14:52
9
笠置山
15:01
15:16
6
15:22
妄想の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
モネの池は関市板取にあり、関石見ICから車で約45分
笠置山は、恵那ICから約40分
山頂近くまで林道が付いている
モネの池がある根道神社
2016年11月23日 11:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 11:06
モネの池がある根道神社
紅葉真っ盛り
2016年11月23日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
11/23 10:31
紅葉真っ盛り
透明度が高く、波がないと鯉は空中に浮いているようです
2016年11月23日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
11/23 10:34
透明度が高く、波がないと鯉は空中に浮いているようです
一番人気のハートの鯉
2016年11月23日 10:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
11/23 10:40
一番人気のハートの鯉
二番人気はV(勝利)の鯉
2016年11月23日 10:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
11/23 10:45
二番人気はV(勝利)の鯉
たくさんの鯉が回遊しています
2016年11月23日 11:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
11/23 11:04
たくさんの鯉が回遊しています
2016年11月23日 11:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/23 11:05
池の周りはすごい人だかり
2016年11月23日 10:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
11/23 10:40
池の周りはすごい人だかり
当然、お参りもしました
2016年11月23日 10:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 10:48
当然、お参りもしました
笠置山の山容
昔は「舟伏山」と呼ばれていました
2016年11月23日 12:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 12:51
笠置山の山容
昔は「舟伏山」と呼ばれていました
管理棟前駐車場の案内板
トイレは鍵がかかっていた
2016年11月23日 13:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:21
管理棟前駐車場の案内板
トイレは鍵がかかっていた
瞑想の森入口の看板
2016年11月23日 13:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:35
瞑想の森入口の看板
ここから登山開始しました
2016年11月23日 13:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:35
ここから登山開始しました
くぐり岩
2016年11月23日 13:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:45
くぐり岩
瞑想山小屋
2016年11月23日 13:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:46
瞑想山小屋
瞑想展望台
2016年11月23日 13:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:52
瞑想展望台
〔瞑想展望台より〕
(北西方向)権現山
2016年11月23日 13:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:51
〔瞑想展望台より〕
(北西方向)権現山
〔瞑想展望台より〕
右遠くの山塊が白山
2016年11月23日 13:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 13:48
〔瞑想展望台より〕
右遠くの山塊が白山
〔瞑想展望台より〕
(北方向)御嶽山
2016年11月23日 13:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:51
〔瞑想展望台より〕
(北方向)御嶽山
〔瞑想展望台より〕
パノラマ写真
2016年11月23日 13:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:51
〔瞑想展望台より〕
パノラマ写真
〔瞑想展望台より〕
展望案内図
2016年11月23日 13:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:48
〔瞑想展望台より〕
展望案内図
亀石
2016年11月23日 13:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:55
亀石
長寿の水
2016年11月23日 13:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 13:56
長寿の水
大展望台
2016年11月23日 14:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:08
大展望台
〔大展望台より〕
御嶽山、小秀山
2016年11月23日 14:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
11/23 14:09
〔大展望台より〕
御嶽山、小秀山
案内板
2016年11月23日 14:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:14
案内板
〔大展望台より〕
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、空木岳
2016年11月23日 14:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
11/23 14:14
〔大展望台より〕
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、空木岳
案内板
2016年11月23日 14:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:14
案内板
〔大展望台より〕
恵那山
2016年11月23日 14:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/23 14:09
〔大展望台より〕
恵那山
案内板
2016年11月23日 14:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:14
案内板
ペトログラフへ
2016年11月23日 14:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:22
ペトログラフへ
ペトログラフ杯状穴
2016年11月23日 14:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:21
ペトログラフ杯状穴
笠置神社
2016年11月23日 14:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:52
笠置神社
二等三角点
2016年11月23日 14:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:32
二等三角点
山頂の案内板
2016年11月23日 14:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:25
山頂の案内板
神社裏に山頂の看板有り
2016年11月23日 14:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:51
神社裏に山頂の看板有り
笠置山(1128.0m)山頂
三角点は神社と鳥居の間
2016年11月23日 14:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 14:27
笠置山(1128.0m)山頂
三角点は神社と鳥居の間
くぐり岩
2016年11月23日 14:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 14:35
くぐり岩
ヒカリゴケの生息地へ木のはしごを登る
2016年11月23日 14:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 14:46
ヒカリゴケの生息地へ木のはしごを登る
ヒカリゴケ
2016年11月23日 14:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/23 14:39
ヒカリゴケ
ヒカリゴケ
2016年11月23日 14:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 14:40
ヒカリゴケ
林道終点駐車場
山頂まで400mほど
トイレ閉まっています
2016年11月23日 15:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/23 15:00
林道終点駐車場
山頂まで400mほど
トイレ閉まっています
駐車場の案内板
2016年11月23日 15:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 15:01
駐車場の案内板
物見岩へ
2016年11月23日 15:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 15:01
物見岩へ
物見岩へ上がると素晴らしい展望
2016年11月23日 15:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/23 15:10
物見岩へ上がると素晴らしい展望
〔物見岩より〕
中央アルプス
2016年11月23日 15:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/23 15:04
〔物見岩より〕
中央アルプス
〔物見岩より〕
遠くに南アルプス
間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳のようです
2016年11月23日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
11/23 15:04
〔物見岩より〕
遠くに南アルプス
間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳のようです
〔物見岩より〕
恵那山
2016年11月23日 15:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/23 15:03
〔物見岩より〕
恵那山
〔物見岩より〕
恵那山のアップ
2016年11月23日 15:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/23 15:07
〔物見岩より〕
恵那山のアップ
〔物見岩より〕
パノラマ写真
2016年11月23日 15:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11/23 15:03
〔物見岩より〕
パノラマ写真
瞑想の森駐車場に
2016年11月23日 15:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/23 15:21
瞑想の森駐車場に

感想

 天気予報で滋賀より東海地方の方が晴れマークが付いているため、最近ヤマレコで気になっていた所へ妻と出かける
その場所は、「モネの池」(11/24付け、中日新聞掲載)とヒカリゴケで有名な笠置山である。

「モネの池」
名神、東海北陸、東海環状と進み、関広見ICから40分以上山の中へ進む。
突如、駐車場を案内する人が現れ、無料駐車場と500円取っている民家の駐車場がある。
神社にあるテニスコートぐらいの池をすごく多くの人が取り囲んでいる。
透明度の高い青色の水と水草の中を色鯉が悠々と泳いでいる。
大変きれいである。
インターネットで話題が広がり、多い日には3000人来るそうである。
今ちょうど紅葉シーズンで池の周りの紅葉が水面に映り、大変きれいである。
人気は、赤いハートの鯉で「見つけると鯉が成就する」とネットでうわさに。
二番人気は、黒のV字の鯉で勝利のVか?
近くの売店にも立ち寄り、約1時間楽しむ。

「ヒカリゴケの笠置山」
恵那ICから西に向かうと、独立峰として見えてくる。
今日は楽ちん登山と嫁さんを引っ張ってきたので、山頂近くまで車で行く。
散策道がついているので大変わかりやすく歩きやすいコースである。
何カ所か展望台が設置されていて、とにかく展望がすばらしい。
≠堊枦庫沼
 白山から御嶽山までの展望が楽しめる
大展望台
 御嶽山、中央アルプス(木曽駒、空木、南駒など)、恵那山(半分)
 そしてかすかに南アルプスの間ノ岳から聖岳までが見える。
J見岩
 中央アルプス、遠くに南アルプス、中央に恵那山
ど抻慮岩
 行っていないのでわからない。名前からして富士山が見えるのでしょう。

今日の目当ての「ヒカリゴケ」は、山頂の神社から約3分ぐらい斜面を下りると木のハシゴがあり、登った岩の奥に輝いていた。初めて見るので、輝いていることに感動した。岐阜県の天然記念物となっている。
奥さんは、それ以後鮮やかな黄緑のコケをみると「ヒカリゴケちがう」というが、
岩の隙間など暗い所にしか生えないようである。

きれいな池と御嶽山から中央アルプス、恵那山の絶景、ヒカリゴケと、今日も嫁さんも喜んでくれ奥さん孝行できた。本当は、自分の行きたい所ばかりに引っ張り回しているのだが……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

モネの池の観光客、凄いっすね〜
こんにちは、100yamaさん。

水の透明度が高くて、本当に鯉が空中散歩しているようですね
それにしてもNo8の写真には ビックリ!
池の鯉より多いんじゃないですか

私はこの日、出勤日だったので外の天気を眺めては「はぁ〜」と、ため息ばかり...
100yamaさんは良い奥さん孝行が出来て良かったですね
2016/11/27 9:11
Re: モネの池の観光客、凄いっすね〜
mount0432さん こんにちは
モネの池は、透明度抜群できれいでした。しかし、人人で駐車場は満杯、池の周りも人の隙間から写真を撮る。
鯉だけが悠々と池の中を泳いでいました。まるで「どんな人間が見に来ているのか」水の中から楽しんで見ているように良く動いてました。

mount0432さんのようにいつも一緒に登山しているわけでもありませんので、嫁さんの行ける所で、一人で見るのはもったいない景色は連れて行っています。
2016/11/27 17:57
仲良し夫婦ですね〜(^^♪
お疲れ様でした!
そのハートの鯉、私も最近ネットで見たような・・
恋じゃなくて鯉が成就するのですか?(笑)
揚げ足取ってゴメンなさいm(__)m

ほんと透明度が高く鯉好きの私にはたまりません!!
突然ですが私のkohoku51の51は鯉なんですよ〜

最近、毎週のように夫婦でお出かけですね。
羨ましい限りです!
我が家なんて嫁さんと一緒にいることありません(笑)
どちらかというと高校生の娘の方が付き合ってくれますね。
昔でいうメッシー君扱いですが(>_<)
2016/11/27 14:20
Re: 仲良し夫婦ですね〜(^^♪
kokoku51さん 51は鯉でしたか(恋も引っかけて?)

いつもは一人で山に行くのですが、ここ3週間は一緒ですね。
嫁さんから「どうしたの?」「いつも人と出会わない山に登っているのに、人が集まる所へいって、いつミーハーになったの?」と言われています。
しかし、人が集まる所はそれだけのことがあると思いますが、山頂のようにゆっくり景色を楽しむことはできませんね。

私の娘も小さいときはつきあってくれましたが、大学の時六甲山と綿向山に登りましたが、いまでは社会人ですので、相手もしてくれません。
嫁さんも足があまり良くないので、次は孫娘(今8ヶ月)に一緒に登ってもらうことを夢見ています。virgo
2016/11/27 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら