風越山(かざこしやま・1,698.8m・二等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 671m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
須原駅線路反対側路側帯 12:12 == 12:37 風越山林道登山口 ※吉野集落を目指して行ったら風越山への標識があったので、標識に従って車を走らせる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。Aコースは直急登、Bコースは急斜面もジグザクに登るので楽だが距離が長い。 Aコースで上りBコースで下ってくる。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
12:37〜12:44 風越山林道登山口
吉野を目標にきたら、登山口までの道路標識が有りとても助かる。おまけに登山口にトイレがある。
登山口に小さな虫がたくさん居て鼻から吸い込みそうだ。バナナ3本食べて出発。
登山口から直ぐの所にAコース・Bコース分岐がある。Aコースを上るが直急登だ。途中鉄線か電線のような物が延々とあったが、目的は何だったのだろうか。下りで足を引っかけそうだ。
12:56 風越山山頂まで1km 急登が続いている。
13:15 風越山山頂まで700m 急登が続いている。
13:30 カヤト境 林道へ30分・風越山頂へ1時間
この辺りススキの藪だ。まだ急登が続く。
13:40 カヤトの丘 林道へ45分・風越山頂へ30分
この辺りもススキが密生している。
ようやく登り上げた感じで展望が開けてくる。
13:46 林道へ1時間・風越山頂へ15分 標高1640m
ここから北西尾根で頂上へ
13:49 敬神分岐 敬神1時間/林道へ1時間5分/風越山頂へ13分
ここから下った敬神ノ滝小屋から木曽駒ヶ岳へいけるようだ。
13:59 敬神分岐
頂上直下にまた敬神分岐がある。
14:00〜14:23 風越山
二等三角点のある頂上からの展望は樹間少々だ。この先の展望台へ行ってみる。頂上に展望台5分とある。
14:10〜14:16 展望台
中央アルプス展望の標識が立っている。展望は30度位だ。
展望台の方が若干標高が高い。
中央アルプスの山並ガスってるが、宝剣岳が雲間の谷間の先に見え、その右側に三ノ沢岳が大きく見える。
この先にも踏み跡が続いているようだが?2分程進んでみる。
14:24 敬神分岐 頂上直下の敬神分岐
14:29 敬神分岐 敬神1時間/林道へ1時間5分/風越山頂へ13分
14:30 林道へ1時間・風越山頂へ15分
14:35 カヤトの丘
カヤトの丘直下に分岐部がある。ススキが密生していた為に、登るときに林の中を通ったので気づかなかった。
14:36 Bコース分岐部
急斜面をジグザクに登るのでAコースよりは楽そうだ。
14:55 オオマキ ←林道 風越山登山道 頂上→ の標識がある。
オオマキの意味は何だろう?
オオマキで鋭角に右に曲がる。
14:58 牛首展望台 ←林道 風越山登山道 頂上→ の標識があるが、Aコースのように時間が書いてない。
針金のようなものがあるが、何なんだろう?Bコースにもあったが?
15:02 イワビア
15:09 Aコース・Bコース分岐
Bコースの方が整備されて急斜面はジグザクなので歩きやすいが距離が長い長い。
15:10〜15:18 風越山林道登山口
車で移動
16:02〜16:48 フォレスパ木曽 あてら荘 入湯\500円 16:59〜17:06 セブンイレブン(食料調達)
17:23〜6:00 道の駅 きらり坂下(車中泊)
大判山〜恵那山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する