ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014337
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

鹿児島遠征第3弾 開聞岳

2016年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
8.3km
登り
919m
下り
919m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:51
合計
5:00
8:24
8:25
50
9:15
9:17
70
10:27
11:10
68
12:18
12:23
35
12:58
12:58
13
13:11
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かいもん山麓ふれあい公園の駐車場に駐車(無料)
オートキャンプもできるみたい
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。7合目から上は岩場やロープ、はしごがあります。
登山届は管理事務所の前にあります。お手洗いは管理事務所の裏、他ふれあい公園内にもありますが2合目以降にはありません。
その他周辺情報 下山後に山川の砂蒸し風呂とたまて箱温泉(露天風呂)に行きました。セットで1130円です。指宿の砂蒸し風呂会館「砂楽」と違って砂蒸しの後のお風呂は砂を落として湯船に浸かるだけで、石鹸等は使えません。ゆっくりお風呂を楽しむにはたまて箱温泉にも行くといいでしょう。私はたまて箱の駐車場に車を停めて、砂蒸し温泉まで徒歩(5分、ただし急な階段あり)で行きました。蒸されてから歩いて再びたまて箱まで戻り露天風呂をゆっくり楽しみました。
この日も指宿の民宿たかよしに宿泊。
麓から見る開聞岳はでっかいです
2016年11月25日 07:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 7:55
麓から見る開聞岳はでっかいです
こんなところにテント張れたら最高だなあ・・
2016年11月25日 08:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
11/25 8:12
こんなところにテント張れたら最高だなあ・・
ツワブキでしょうか。たくさん咲いていました
2016年11月25日 08:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/25 8:16
ツワブキでしょうか。たくさん咲いていました
2合目の登山口です
2016年11月25日 08:21撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 8:21
2合目の登山口です
こんな道がずっと続けばいいのですが・・
2016年11月25日 08:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 8:29
こんな道がずっと続けばいいのですが・・
まだまだ眺望ありません
2016年11月25日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 8:53
まだまだ眺望ありません
キター、5合目からの眺望!
2016年11月25日 09:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
11/25 9:10
キター、5合目からの眺望!
テンションあがります
2016年11月25日 09:12撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 9:12
テンションあがります
7合目付近から、南側の眺望
屋久島見えてる?
2016年11月25日 09:49撮影 by  Nexus 5, LGE
2
11/25 9:49
7合目付近から、南側の眺望
屋久島見えてる?
岩とかロープとか出てきました
2016年11月25日 09:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 9:58
岩とかロープとか出てきました
もうちょい
2016年11月25日 10:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 10:15
もうちょい
わりと暖かい
2016年11月25日 10:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 10:15
わりと暖かい
枕崎方面、海がキレイです!
2016年11月25日 10:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
11/25 10:17
枕崎方面、海がキレイです!
素晴らし!
2016年11月25日 10:19撮影 by  Nexus 5, LGE
1
11/25 10:19
素晴らし!
はしごもあるよ
2016年11月25日 10:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 10:20
はしごもあるよ
登頂!!ほんとうに素晴らしいお天気
2016年11月25日 10:35撮影 by  Nexus 5, LGE
5
11/25 10:35
登頂!!ほんとうに素晴らしいお天気
絶景かな、桜島はもちろん霧島まで見えました☀
2016年11月25日 10:37撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 10:37
絶景かな、桜島はもちろん霧島まで見えました☀
三角点
2016年11月25日 11:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 11:00
三角点
山頂直下のお宮さん
2016年11月25日 11:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 11:01
山頂直下のお宮さん
池田湖
2016年11月25日 11:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 11:14
池田湖
ひたすら下山しました
2016年11月25日 12:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 12:59
ひたすら下山しました
おつかれさまでした〜
2016年11月25日 13:05撮影 by  Nexus 5, LGE
1
11/25 13:05
おつかれさまでした〜
管理事務所の売店でバッジゲット
2016年11月25日 13:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 13:11
管理事務所の売店でバッジゲット
そして砂で蒸され・・・
2016年11月25日 13:56撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 13:56
そして砂で蒸され・・・
山川の砂蒸し温泉、ちょっとレトロな感じがイイです
2016年11月25日 14:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 14:25
山川の砂蒸し温泉、ちょっとレトロな感じがイイです
たまごも「すめ」で蒸されています
2016年11月25日 14:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 14:25
たまごも「すめ」で蒸されています
1個50円、いただきます!
2016年11月25日 14:28撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 14:28
1個50円、いただきます!
つるっと
2016年11月25日 14:29撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 14:29
つるっと
美味しい!
2016年11月25日 14:30撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 14:30
美味しい!
とのことです
2016年11月25日 14:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/25 14:30
とのことです
砂蒸し最高!このあと宿のおかみさん推薦のお隣のたまて箱温泉へ。こちらも露天風呂が気持ち良かったです。
2016年11月25日 14:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/25 14:34
砂蒸し最高!このあと宿のおかみさん推薦のお隣のたまて箱温泉へ。こちらも露天風呂が気持ち良かったです。
開聞岳最高でした!
2016年11月25日 15:59撮影 by  Nexus 5, LGE
4
11/25 15:59
開聞岳最高でした!
宿の夕飯(の一部)
大好物のキビナゴ刺身
焼酎お湯割りとともに
2016年11月25日 18:41撮影 by  Nexus 5, LGE
11/25 18:41
宿の夕飯(の一部)
大好物のキビナゴ刺身
焼酎お湯割りとともに

感想

鹿児島3日目、いよいよ開聞岳へ。
天気予報は快晴、気温も暖か、視界もクリア、絶好の登山日和です。

指宿の宿から登山口があるふれあい公園まで車で20分程度。管理事務所で登山届を出し、お手洗い等の準備を済ませ出発。最初のうちは公園内を歩きます。
2合目から先が本格的な山道ですが最初のうちは眺望のない樹林帯を緩やかに登って行きます。だいたい標高100mごとに○合目としているようです。
5合目で東側の景色が見えて元気を回復します。その後はまた木々に囲まれ時々大きな石も出てきます。
7合目付近で今度は南側の景色が見え、近くは竹島や硫黄島、遠くには屋久島(ちょっと霞んでいたのであやしい)や種子島も見えます。
7合目から先が、大きな岩を飛び越えたり、階段やロープを使って大きな高低差を歩くようなコースになります。とはいえ下山時に小学生くらいの子供たちが遠足で登って来るのにすれ違いましたが、それくらいの子でも登れるくらいのコースといえるでしょう。

頂上からは360度のすばらしい景色が望めました。枕崎へ続く海岸線、眼下に池田湖などの数々の湖、鹿児島のシンボル桜島、その先に前日、前々日に登った霧島、大隅半島の山々、佐多岬、その先に種子島がうっすらと。(屋久島は霞の中かな)

麓から眺める開聞岳もすばらしいですが、山頂からの景色もすばらしい。
地元の人もみんな何度か登ったことがあると仰います。(学校の遠足?)
皆に愛されている山なんだなあと感じました。

下山後は、これまた念願の山川の砂蒸し温泉へ。指宿の砂蒸しとはまた違う雰囲気があり、気のせいか(9月の妙高山以来の)腰痛や膝痛も楽になった感じがします。たまて箱温泉の露天風呂にも入り大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら