ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014900
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

鍋焼きうどんは雪の上で。鍋割山 🍲

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
15.8km
登り
1,204m
下り
1,235m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:58
合計
7:08
8:34
76
スタート地点
9:50
9:51
18
10:09
10:12
3
10:15
10:16
30
10:46
10:46
68
11:54
12:46
63
13:49
13:49
20
14:09
14:09
4
14:13
14:14
16
14:30
14:30
72
天候 晴れときどき曇り。
山頂は4℃
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅⇔大倉BS(神奈中バス)
お得な小田急丹沢フリーパス利用
コース状況/
危険箇所等
◆西山林道
・林道補修および樹林伐採作業をしている箇所ありますが、通行はできます。
◆二俣〜後沢乗越〜鍋割山
・沢の渡渉あり。増水時は注意。
・乗越付近は斜面のトラバースにつき足元注意。
おなじみ大倉到着〜
たくさんのハイカーでにぎやかです。
2016年11月26日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/26 8:24
おなじみ大倉到着〜
たくさんのハイカーでにぎやかです。
早々に鍋割山を目指します。
2016年11月26日 08:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 8:29
早々に鍋割山を目指します。
表尾根の眺め。
上の方は雪がありそうです。
2016年11月26日 08:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 8:36
表尾根の眺め。
上の方は雪がありそうです。
西山林道を行きます。
林道補修箇所。
2016年11月26日 09:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 9:15
西山林道を行きます。
林道補修箇所。
どんどん抜かれて最後尾か…。
「みんな、歩くの速いのう」
2016年11月26日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 9:18
どんどん抜かれて最後尾か…。
「みんな、歩くの速いのう」
まあ、マイペースで
(´▽`)
2016年11月26日 09:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 9:23
まあ、マイペースで
(´▽`)
おお、いい眺めだね。
上は白いね♪
2016年11月26日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/26 9:34
おお、いい眺めだね。
上は白いね♪
二俣へ着きました。
沢には丸太の橋。
2016年11月26日 09:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 9:53
二俣へ着きました。
沢には丸太の橋。
小丸尾根はただいま通行止めです。
2016年11月26日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 9:54
小丸尾根はただいま通行止めです。
「あまり赤くないねぇ」
今年はイマイチか。
2016年11月26日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/26 9:59
「あまり赤くないねぇ」
今年はイマイチか。
とりあえず記念撮影。
2年前はもっと綺麗だったけど…。
2016年11月26日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/26 10:00
とりあえず記念撮影。
2年前はもっと綺麗だったけど…。
日差しを受けると綺麗です。
まだこれから赤くなる?
2016年11月26日 10:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/26 10:01
日差しを受けると綺麗です。
まだこれから赤くなる?
雪が出てきました。
2016年11月26日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 10:01
雪が出てきました。
頭上はモミジ。
2016年11月26日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/26 10:02
頭上はモミジ。
足元には…
秋と冬の狭間ですね。
2016年11月26日 10:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
11/26 10:05
足元には…
秋と冬の狭間ですね。
小さめの橋を渡渉。
2016年11月26日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 10:10
小さめの橋を渡渉。
水置き場。
ここでは登山者が水をボッカします。
2016年11月26日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 10:17
水置き場。
ここでは登山者が水をボッカします。
masaは4Lと2Lの2本いきます!
「私の分もがんばれ!」 by cli
2016年11月26日 12:00撮影 by  SO-01G, Sony
7
11/26 12:00
masaは4Lと2Lの2本いきます!
「私の分もがんばれ!」 by cli
では出発。
ここから本格的登山道。
2016年11月26日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:21
では出発。
ここから本格的登山道。
うぅ、重い…

なんちゃって〜
これくらいへっちゃらよ〜
v(^^
2016年11月26日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 10:23
うぅ、重い…

なんちゃって〜
これくらいへっちゃらよ〜
v(^^
一粒のウメモドキ。
2016年11月26日 10:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/26 10:24
一粒のウメモドキ。
樹林帯を登ること25分。
後沢乗越が近づいたきた。
2016年11月26日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:44
樹林帯を登ること25分。
後沢乗越が近づいたきた。
後沢乗越。
2016年11月26日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:47
後沢乗越。
紅葉もまだ見られますが、曇って薄暗くなってきた…
2016年11月26日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:46
紅葉もまだ見られますが、曇って薄暗くなってきた…
山頂まで急登が続きます。
がんばれ、cliさん!
2016年11月26日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 10:56
山頂まで急登が続きます。
がんばれ、cliさん!
水ボッカのmasaは余裕?
ma「いやいや」
2016年11月26日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 10:56
水ボッカのmasaは余裕?
ma「いやいや」
今日もツチグリ君♪
2016年11月26日 10:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/26 10:57
今日もツチグリ君♪
一面の落ち葉。
2016年11月26日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/26 11:00
一面の落ち葉。
まだまだ続く登り。
なんだか平然と登ってるね。
ma「いやいや」
2016年11月26日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:00
まだまだ続く登り。
なんだか平然と登ってるね。
ma「いやいや」
高度を上げると雪。
2016年11月26日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:16
高度を上げると雪。
雲の切れ間から青空が(^^♪
みなさんもがんばってます!
2016年11月26日 11:26撮影 by  SO-01G, Sony
6
11/26 11:26
雲の切れ間から青空が(^^♪
みなさんもがんばってます!
お腹減ったよ〜
足元グチャグチャだよ〜
2016年11月26日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:28
お腹減ったよ〜
足元グチャグチャだよ〜
cliさん、もう少し!
ファイト〜
「汗だくだよ〜(-_-;)」
2016年11月26日 11:29撮影 by  SO-01G, Sony
2
11/26 11:29
cliさん、もう少し!
ファイト〜
「汗だくだよ〜(-_-;)」
もっと晴れろ!
2016年11月26日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 11:36
もっと晴れろ!
振り返ると相模湾。
2016年11月26日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 11:36
振り返ると相模湾。
山頂間近はシャーベット状。
アイゼンが無いと歩きづらい…
2016年11月26日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 11:49
山頂間近はシャーベット状。
アイゼンが無いと歩きづらい…
着いた!
たくさんのハイカーが見えます。
「うどん何時間待ちか!?」
2016年11月26日 11:54撮影 by  SO-01G, Sony
6
11/26 11:54
着いた!
たくさんのハイカーが見えます。
「うどん何時間待ちか!?」
なんと、7〜8分待ちで済みました♪
鍋割山荘のテキパキとした対応感謝です。
2016年11月26日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/26 12:04
なんと、7〜8分待ちで済みました♪
鍋割山荘のテキパキとした対応感謝です。
うまそう〜(^^)
いやいやうまいに決まってます!
cliは柚子胡椒持参してきました。
2016年11月26日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/26 12:05
うまそう〜(^^)
いやいやうまいに決まってます!
cliは柚子胡椒持参してきました。
4℃の山頂は日差しが無くて寒い。
cliはすでに完食!
食べるのはmasaより速いのです。
2016年11月26日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/26 12:18
4℃の山頂は日差しが無くて寒い。
cliはすでに完食!
食べるのはmasaより速いのです。
少し青空が見えてきました。
2016年11月26日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 12:25
少し青空が見えてきました。
まだまだにぎわう鍋割山荘。
目的はみんな一緒だよね。
2016年11月26日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 12:27
まだまだにぎわう鍋割山荘。
目的はみんな一緒だよね。
さて、お楽しみ♪
手が冷たいんだけど…
2016年11月26日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 12:32
さて、お楽しみ♪
手が冷たいんだけど…
ミッキーだよ♪
こんなに早く登場できるとは思わなっかけど、今冬もよろしくお願いします。
17
ミッキーだよ♪
こんなに早く登場できるとは思わなっかけど、今冬もよろしくお願いします。
青空広がってきたよ〜
2016年11月26日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 12:36
青空広がってきたよ〜
鍋割山でもマユミちゃん。
2016年11月26日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/26 12:37
鍋割山でもマユミちゃん。
やや!
少しだけ富士山のお姿が!
2016年11月26日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 12:43
やや!
少しだけ富士山のお姿が!
ミッキーさん
バイバ〜イ(^^)/~~
2016年11月26日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 12:46
ミッキーさん
バイバ〜イ(^^)/~~
塔は行かず、来た道を下山します。
ピッカリ晴れたね。
2016年11月26日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 12:47
塔は行かず、来た道を下山します。
ピッカリ晴れたね。
帰り道でもマユミが鮮やか。
2016年11月26日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/26 12:53
帰り道でもマユミが鮮やか。
真鶴半島が見えます。
海が見える山はいいねぇ〜
2016年11月26日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 12:57
真鶴半島が見えます。
海が見える山はいいねぇ〜
見上げると馬酔木が準備中。
2016年11月26日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/26 13:02
見上げると馬酔木が準備中。
雪景色の三ノ塔。
あっちのにぎわっているかな?
2016年11月26日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/26 13:04
雪景色の三ノ塔。
あっちのにぎわっているかな?
すっきり晴れて気持ちいい帰り道。
2016年11月26日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 13:04
すっきり晴れて気持ちいい帰り道。
足元は・・・だけど。
2016年11月26日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 13:19
足元は・・・だけど。
午前中はお休み中のリンドウも日差しを受けて花開く。
2016年11月26日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/26 13:28
午前中はお休み中のリンドウも日差しを受けて花開く。
名残の紅葉。
2016年11月26日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 13:25
名残の紅葉。
鮮やかな木もありました。
いいね〜
2016年11月26日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/26 13:37
鮮やかな木もありました。
いいね〜
林道まで下りてきました。
2016年11月26日 14:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 14:20
林道まで下りてきました。
今年最後?の紅葉と。
2016年11月26日 14:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 14:21
今年最後?の紅葉と。
沢を渡って…
2016年11月26日 14:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 14:28
沢を渡って…
リンドウ♫
2016年11月26日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/26 14:36
リンドウ♫
西山林道を1時間。
まもなくゴールです。
2016年11月26日 15:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/26 15:33
西山林道を1時間。
まもなくゴールです。
民家の皇帝ダリアは積雪でみんな倒れていました。
早々の雪が痛手に。
かわいそう。
2016年11月26日 15:34撮影 by  SO-01G, Sony
5
11/26 15:34
民家の皇帝ダリアは積雪でみんな倒れていました。
早々の雪が痛手に。
かわいそう。
今日は良く歩いたね〜
弘法の里湯で打ち上げ(^^♪
揚げ物はナシよ。
2016年11月26日 17:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/26 17:24
今日は良く歩いたね〜
弘法の里湯で打ち上げ(^^♪
揚げ物はナシよ。

感想

急にびっくりするほど寒くなって、そして雪。
鍋焼きうどんの季節がやってきた!
どんなに人がいようが、鍋割山へ行くしかないでしょう。

おなじみのルートにて2年前と同じ時期。
ところが、やはり今年は状況がちょっと違う。
二俣のもみじの色付きは微妙なのに、山の上は雪。
暖かい日が続いたあとに、いきなり雪が降ったという感じがありありでした。
皆さん、鍋焼きうどん目当てなのか、人が多くてにぎやかな登山道でした。
別な意味での疲弊はありましたが、それを差し引いても美味しかった鍋焼きうどん。
ちょうどお昼くらいの到着だったので待ち時間が心配でしたが、
「7〜8分でできますよ」と。
コンロがカウンターの前にも2基設置されており、やる気が違います。
スピーディーな対応はストレスも無く、ありがたい限りです♪
冬場は何回来てもいいかな〜と思ってしまう鍋割山でした。
ちなみにcliさんの食べる速度もかなりスピーディーでした ( ゜Д゜)

☆masataroメモ
.筌泪譽MAP初運用♪
これまで地図読みオンリーのアナログ派の私たち。
ついに文明の利器を使用することになりました。
ところが、混雑の大倉をそそくさとスタートしたため、スタートボタンを押し忘れた…
西山林道に入る前に気付き、慌ててON。
まあ、早めに気付いたので…良しとしよう。
∈2鵑眇紊離椒奪
例年通り、今回もトレーニング。
4リットルの焼酎ボトルと2リットルのペットボトルを担いでみよう。
とは言ってもザックの重量は12〜13キロ(推定)。
大した重量ではないかしら…
さすがに鍋割山への登りでは汗たらたらでしたが、無事に登り切りました。
下りではうどんを荷揚げする本物の歩荷さんとすれ違う。
一度はやってみたいような、そうでないような…
いつ見ても大変そうな職業です。
マイカメラ、壊れる…
かれこれ1年が経つE-PL6。
突然、ズーム機能が異常動作をして撮影不可となりました…
防塵・防水等の耐性がないので山での使用は故障しやすいのではと危惧はしていました。
可変式のモニター画面がお気に入りで愛用しているのですが仕方ありません。
ヤマレコMAPでのアップが楽なので、修理が済むまではスマホカメラで我慢します…
以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

すごい雪!
この間の雪で、丹沢はずいぶん積もったんですね
上の方は完全に雪山じゃないですか
しかし11月にこんなに降るとは・・
1回の登山で紅葉と雪山と2倍楽しめましたね

雪の中の鍋焼きうどんがとてもおいしそうです
私も鍋割山行く時には柚子胡椒を持参することにしますね

masataroさん、カメラ大丈夫ですか?
やはり可変式のモニターは使いやすいですよね
無事復帰してくることをお祈りしています
2016/11/27 21:26
雪見うどん
noronoroさん、こんばんは

本当に雪を踏んだのは山頂付近だけでしたが、
今の時期としては異例ですね。
季節を見まがうようで、不思議な感じでしたmaplesnow

私の場合、歩く方がメインのためにカメラの扱いが雑になりがち…
分かってはいるのですが、これは代償でしょうね
故障はレンズの方で、ぼちぼち修理に出します
復帰まではスマホで。
ま、どのみちnoronoroさんほどの写真は撮れませんから何とかなるでしょう
2016/11/27 21:54
Re: すごい雪!
noronoroさん こんばんは。
もう少し雪が残っているかと思いましたが、
さすがに溶けるのも早かったですね。
泥濘を作る少し厄介な雪だったかも
山頂は真っ白でよかった
一足早く雪山気分になれました。

noronoroさんには少し遠い丹沢ですが、
登らないと食べることのできない鍋焼きうどんと
海が見える丹沢山塊をぜひ楽しいで頂ければと思います。

柚子胡椒派のclioneでした…七味は置いてありますよ
2016/11/27 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら