記録ID: 1017918
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
古光山
2007年06月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 804m
- 下り
- 802m
コースタイム
曽爾高原ファームガーデン9:10-10:00長尾峠-10:50後古光山10:55-フカタワ-11:40古光山(昼食)12:10
-フカタワ-13:00後古光山-13:30長尾峠-13:40曽爾高原(2回目昼食)14:20-曽爾高原ファームガーデン
-フカタワ-13:00後古光山-13:30長尾峠-13:40曽爾高原(2回目昼食)14:20-曽爾高原ファームガーデン
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長尾峠の登山口周辺にも路側駐車できます。7〜8台は停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれた道で、標識・目印も多く危険はありません。 フカタワから古光山への登りはちょっと急で木の根を掴んで登る感じです。 |
その他周辺情報 | 曽爾高原ファームガーデンにお亀の湯があります。 広々した露天湯が気持ちいいのですが、なにせ人気なので下山する時間は満員です。 |
写真
撮影機器:
感想
住塚山や屏風岩から正面に見える岩峰が気になっていました。
後古光山から古光山の稜線です。
できれば古光山から曲景南峰と縦走したかったのですが、
ファームガーデンからのピストンではちょっと時間が足りませんでした。
大峠に1台車をデポすると余裕で縦走できたのにと、少々残念でした。
古光山は思ったほどの岩峰でもなく(後で聞くと南方への稜線は楽しめるそうです)、
また、森に覆われているので展望もありませんが、
その分、トンガリの後古光山からの展望は素晴らしく、
下山後に散策した緑の曽爾高原とあわせて、最高でした。
【2017.4.14.作成の過去レコです】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する