ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ゴキゲンの富士山  数馬BS→三頭山→鶴峠→飯尾BS  怒涛の落ち葉ラッセル

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,195m
下り
1,272m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:45
合計
6:29
8:13
66
数馬BS
9:19
9:34
22
都民の森入口
9:56
9:56
55
三頭大滝
10:51
10:58
16
ムシカリ峠
11:14
11:14
2
三頭山中央峰
11:16
11:19
7
三頭山東峰
11:26
11:40
30
三頭山西峰
12:10
12:11
70
神楽入ノ峰
13:21
13:26
76
鶴峠
14:42
飯尾BS
天候 晴れ  暖かく基本半袖
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き  自宅最寄り駅→武蔵小杉→立川→武蔵五日市→数馬BS
帰り  飯尾BS→上野原→高尾→東京→自宅最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が多いです、特に三頭山から鶴峠に向かう道の一部は落ち葉ラッセルです。
その他周辺情報 高尾駅一言堂にて、ハヤシライス。
その後あさかわ食堂に17:45ごろ入店。
 今日のスタートはここ、数馬BS。3回目ですね。過去2回はいずれも笹尾根に向かいました。今日は都民の森に向かいます。新しいトイレができていました。
 2番バスです。
2016年12月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 8:13
 今日のスタートはここ、数馬BS。3回目ですね。過去2回はいずれも笹尾根に向かいました。今日は都民の森に向かいます。新しいトイレができていました。
 2番バスです。
 先日の雪の名残ですね。奥多摩方面も結構積もったのかな?
2016年12月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 8:15
 先日の雪の名残ですね。奥多摩方面も結構積もったのかな?
 奥多摩周遊道路を都民の森方面に向かいます。
2016年12月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 8:20
 奥多摩周遊道路を都民の森方面に向かいます。
 ぽかぽか、のんびり・・・。
2016年12月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 8:29
 ぽかぽか、のんびり・・・。
 あと3kmで都民の森か。
2016年12月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 8:31
 あと3kmで都民の森か。
 夢の瀧に到着しました。
2016年12月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 8:37
 夢の瀧に到着しました。
 こんな感じですね。
2016年12月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 8:38
 こんな感じですね。
 あれは三頭山かな?今日向かう方面ですね。
2016年12月03日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 8:51
 あれは三頭山かな?今日向かう方面ですね。
 はい、都民の森に到着しました。都民じゃありませんがよろしいでしょうか?暫時休憩。
2016年12月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:19
 はい、都民の森に到着しました。都民じゃありませんがよろしいでしょうか?暫時休憩。
 きれいなトイレ、食堂、おみやげ屋などがありました。
2016年12月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:20
 きれいなトイレ、食堂、おみやげ屋などがありました。
 自転車ゆりーと像、2013年にスポーツ祭東京の自転車競技が行われたことから設置された。自転車と東京の鳥ユリカモメをマッチングさせた。
2016年12月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 9:20
 自転車ゆりーと像、2013年にスポーツ祭東京の自転車競技が行われたことから設置された。自転車と東京の鳥ユリカモメをマッチングさせた。
 今日行く道はどこかな?滝は見たいなあ。
2016年12月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 9:22
 今日行く道はどこかな?滝は見たいなあ。
 こんなところにも、東京オリンピックのポスターが。
2016年12月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:22
 こんなところにも、東京オリンピックのポスターが。
 茶屋の様子。
2016年12月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:33
 茶屋の様子。
 こんな大きい看板を撮影して休憩終了、ハイク開始。
2016年12月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:34
 こんな大きい看板を撮影して休憩終了、ハイク開始。
 まずは森林館に向けて登っていきます。
2016年12月03日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:35
 まずは森林館に向けて登っていきます。
 森林館のすぐ横を通って、
2016年12月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 9:39
 森林館のすぐ横を通って、
 こんな明るい道へ。ウッドチップと枯葉の道。
2016年12月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 9:41
 こんな明るい道へ。ウッドチップと枯葉の道。
 真ん中に一番高く見える山が生藤山、右に近く見えるのが土俵岳、左の尖った山は市道山だそうで・・・。
2016年12月03日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 9:46
 真ん中に一番高く見える山が生藤山、右に近く見えるのが土俵岳、左の尖った山は市道山だそうで・・・。
 滝見橋からの〜
2016年12月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:55
 滝見橋からの〜
 三頭の滝、意外とスマートですね。
2016年12月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 9:56
 三頭の滝、意外とスマートですね。
 休憩所の様子。
2016年12月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 9:58
 休憩所の様子。
 ここからは、三頭沢横の登山道で標高を稼ぎます。
2016年12月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 10:02
 ここからは、三頭沢横の登山道で標高を稼ぎます。
 気持ち良い道だ、でも枯葉の下にはどんな岩があるかは足をつくまでわからない。
2016年12月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 10:29
 気持ち良い道だ、でも枯葉の下にはどんな岩があるかは足をつくまでわからない。
 あれれ?立ち入り禁止?
2016年12月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 10:34
 あれれ?立ち入り禁止?
 おっと、急なヘアピンカーブだったのですね。真後ろに道がありました。
2016年12月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 10:34
 おっと、急なヘアピンカーブだったのですね。真後ろに道がありました。
 そんなこんなでムシカリ峠、暫時休憩。茨城県からの夫婦ハイカーと話をする。
2016年12月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 10:51
 そんなこんなでムシカリ峠、暫時休憩。茨城県からの夫婦ハイカーと話をする。
 おお、1500mだ。あと30mくらいで三頭山だと思えば、気が軽い。
2016年12月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 11:08
 おお、1500mだ。あと30mくらいで三頭山だと思えば、気が軽い。
 西峰は最後に向かうこととして、中央峰、東峰に向かう。その途中に今年最初の霜柱。
2016年12月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 11:14
 西峰は最後に向かうこととして、中央峰、東峰に向かう。その途中に今年最初の霜柱。
 三頭山中央峰、通過。
2016年12月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 11:14
 三頭山中央峰、通過。
 三頭山、東峰到着。
2016年12月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 11:16
 三頭山、東峰到着。
 三等三角点あり。
2016年12月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 11:16
 三等三角点あり。
 展望台より、左は御前山、中央右は大岳山。今日は展望よかった。
2016年12月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 11:17
 展望台より、左は御前山、中央右は大岳山。今日は展望よかった。
 馬頭刈山と紹介されていたが・・・。そのまま西峰に向かいます。
2016年12月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 11:17
 馬頭刈山と紹介されていたが・・・。そのまま西峰に向かいます。
 前回来たときは、ここからヌカザス山、イヨ山を通りドラム缶橋を渡った。今日はこちらにはいかない。
2016年12月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 11:23
 前回来たときは、ここからヌカザス山、イヨ山を通りドラム缶橋を渡った。今日はこちらにはいかない。
 はい、三頭山西峰に到着しました。ここで暫時休憩。
2016年12月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 11:26
 はい、三頭山西峰に到着しました。ここで暫時休憩。
 今日のフジ。ゴキゲンのフジだ。
2016年12月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
12/3 11:27
 今日のフジ。ゴキゲンのフジだ。
 御正体山も見えています。
2016年12月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 11:27
 御正体山も見えています。
 フジアップ!!ゴキゲン中富士!!
2016年12月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/3 11:27
 フジアップ!!ゴキゲン中富士!!
 こちらは雲取山、2017m、来年行かねば!!
2016年12月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/3 11:28
 こちらは雲取山、2017m、来年行かねば!!
 山梨百名山の標柱もあるんですね。東京都と山梨県の境ですから。
2016年12月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 11:30
 山梨百名山の標柱もあるんですね。東京都と山梨県の境ですから。
 三つ峠山
2016年12月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 11:31
 三つ峠山
 富士山と三つ峠山。
2016年12月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 11:31
 富士山と三つ峠山。
 そして最後は、この富士山で!!
2016年12月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 11:31
 そして最後は、この富士山で!!
 今日は鶴峠に向かいます。個人的な赤線事情で歩きたい道なのです。
2016年12月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 11:40
 今日は鶴峠に向かいます。個人的な赤線事情で歩きたい道なのです。
 いい尾根だ。
2016年12月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 11:41
 いい尾根だ。
 結構なアップダウンがある。
2016年12月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 11:57
 結構なアップダウンがある。
 神楽入ノ峰、通過。
2016年12月03日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 12:10
 神楽入ノ峰、通過。
 トラヴァース道、ここら辺から落ち葉ラッセル。
2016年12月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 12:32
 トラヴァース道、ここら辺から落ち葉ラッセル。
 標識、破線ルートですね。
2016年12月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 12:42
 標識、破線ルートですね。
 ストックがこんなに深く刺さります。下のジョイント近くまで埋まっています。
2016年12月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 12:58
 ストックがこんなに深く刺さります。下のジョイント近くまで埋まっています。
 登山靴は埋まりました。ラッセルして、登山道の横に落ち葉を蹴りだします。
2016年12月03日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 13:01
 登山靴は埋まりました。ラッセルして、登山道の横に落ち葉を蹴りだします。
 はい、三頭山登山口です。
2016年12月03日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 13:21
 はい、三頭山登山口です。
 鶴峠BSです。次の上野原駅行きは15:40です。
2016年12月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 13:22
 鶴峠BSです。次の上野原駅行きは15:40です。
 反対側には奈良倉山登山口があります。牛の寝を歩きここまでくれば、山梨の鶴と自宅からの赤線と繋がります。
2016年12月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 13:22
 反対側には奈良倉山登山口があります。牛の寝を歩きここまでくれば、山梨の鶴と自宅からの赤線と繋がります。
 飯尾BSまで歩けば14:37発のバスがあります。地図上ではやく5km。1時間ちょいで歩けるか?
2016年12月03日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 13:26
 飯尾BSまで歩けば14:37発のバスがあります。地図上ではやく5km。1時間ちょいで歩けるか?
 面白い木、「何かを差し上げる女性」。
2016年12月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 13:49
 面白い木、「何かを差し上げる女性」。
 柿がたわわに実っていました。
2016年12月03日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 13:52
 柿がたわわに実っていました。
 途中、長作農村公園のトイレで用を足す。ゲートボール場などの横です。
2016年12月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 14:04
 途中、長作農村公園のトイレで用を足す。ゲートボール場などの横です。
 長作BS、しかし村営バス専用なので上野原駅行きは来ません。小菅の湯方面のみです。(自由乗り降り区間に入っているため、乗ることはできるようです。)
2016年12月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 14:06
 長作BS、しかし村営バス専用なので上野原駅行きは来ません。小菅の湯方面のみです。(自由乗り降り区間に入っているため、乗ることはできるようです。)
 さようなら、小菅村。
2016年12月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 14:11
 さようなら、小菅村。
 ヤマザクラ、牛会桜。著名な桜なのでしょう。
2016年12月03日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 14:12
 ヤマザクラ、牛会桜。著名な桜なのでしょう。
 こんにちは、上野原市。
2016年12月03日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 14:12
 こんにちは、上野原市。
 おおっ、集落が見えてきたぞ!!
2016年12月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 14:40
 おおっ、集落が見えてきたぞ!!
 はい、飯尾BSにたどり着きました。
2016年12月03日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 14:42
 はい、飯尾BSにたどり着きました。
 残念、5分前にバスは行ってしまったようです。
2016年12月03日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/3 14:42
 残念、5分前にバスは行ってしまったようです。
 自動販売機でコーラ。これが飲めたのと、赤線が伸びたことを良かったこととするか・・・。ここでさらに1時間待ち。ベンチもなければ、風を遮るものもない。
2016年12月03日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 14:47
 自動販売機でコーラ。これが飲めたのと、赤線が伸びたことを良かったこととするか・・・。ここでさらに1時間待ち。ベンチもなければ、風を遮るものもない。
 日が陰ってきましたね。こんな雰囲気・・・。
2016年12月03日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 15:46
 日が陰ってきましたね。こんな雰囲気・・・。
 ようやくバスがやってきました。約1時間のバス旅です。
2016年12月03日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 15:50
 ようやくバスがやってきました。約1時間のバス旅です。
 上野原駅からの電車は高尾どまり。当然撮影します。今日は横顔で勝負、鼻がダンディじゃろ。
2016年12月03日 17:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 17:09
 上野原駅からの電車は高尾どまり。当然撮影します。今日は横顔で勝負、鼻がダンディじゃろ。
 胃を満たすため、一言堂にてハヤシライス。
2016年12月03日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 17:19
 胃を満たすため、一言堂にてハヤシライス。
 その後、あさかわ食堂にて、ビール2杯、濁り酒2杯、湯豆腐、ポテトサラダ、山かけをいただく。
2016年12月03日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 18:39
 その後、あさかわ食堂にて、ビール2杯、濁り酒2杯、湯豆腐、ポテトサラダ、山かけをいただく。
 ああ、本を忘れた・・・東京駅からグリーン車でGO!!
2016年12月03日 19:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 19:55
 ああ、本を忘れた・・・東京駅からグリーン車でGO!!
撮影機器:

感想

 冬場は赤線を意識しながら歩いています。現在の喫緊の状況では自宅から延びている赤線群と、個人的に「山梨の鶴」と呼んでいる赤線群、これらをジョイントしたいと考えています。そのためには以下の3ルートが考えられます。
 ちなみに、山梨の鶴はこんな感じ。
http://www.yamareco.com/modules/diary/60592-detail-104418
日記(鶴に見えますか?)

(1)道志ルート
 簡単に歩くのであれば、平丸BSと道志村役場BSの道路歩きだが、それはつまらないし、帰りのバスに困る。道志村役場から大室山・加入道山に登るか、もしくは甲相国境尾根経由か・・・。
(2)上野原・猿橋ルート
 これも、高畑山、高柄山ルートをとるか、扇山、権現山ルートをとるか。2回行かなければいけないだろう。
(3)鶴峠ルート
 三頭山から鶴峠、大菩薩から大マテイ山、松姫峠、奈良倉山を通って鶴峠。これも2回で何とかなりそう。

 この中から、とりあえず簡単に歩けそうな三頭山から鶴峠をメインに今回歩いてきました。
 前日仕事関係の人たちと飯を食べ、そこそこ遅くなり、自宅についたのが11時半ごろ、体内に少々のアルコールを入れ眠り、起きたのは4時。「よし、予定通り!始発電車に乗れる!」
 休日おでかけパスを買い、始発電車から乗り継ぎ7時に武蔵五日市駅に到着。7:10の数馬行きに乗り込む。始発はもう30分ほど早いのがあるのだが残念ながら乗れず、2便で延々と数馬を目指す。
 数馬BSは3回目の到着、過去2回はいずれも笹尾根を目指した。数馬から笹尾根で三頭山に行き、ヌカザス尾根で下りドラム缶橋を通ったのが1回目、2回目は笹尾根を逆に行き土俵岳、生藤山、三国山、茅丸を通り陣馬高原下BSまで。今回は、都民の森経由三頭山を目指すこととした。

 延々と奥多摩周遊道路を登り続ける、2か所ほど片側交互通行に出会うが係員さんの指示に従い無事に通過、約4kmで都民の森にたどり着く。けっこうな車、バイク、自転車あり。ここに車で来て三頭山に行く人が多いんですね。ここで、半袖に衣替え。
 地図を見ると、滝があるというのでそれは外せない。滝を見てからムシカリ峠に行く道に決定。滝までは緩やかな道、途中で笹尾根の展望が良いところがある。滝は意外に細くスマートでした。その後は沢の横を登る、非常に整備されている道だ。
 ムシカリ峠で暫時休憩、そこで出会った方は茨城から来たご夫婦、「ヤマレコをやっているか?」と聞かれ、携帯で出そうとするとなんと圏外、たぶんこのレコを見たらわかっていただけるでしょう。

 休憩後は三頭山へ、西峰から鶴峠に降りる予定なので、まずは中央峰・東峰へ。大岳山、御前山がきれいに見えていた。西峰ではゴキゲンの富士山、水蒸気をまるでスカートのようにまとった富士山は久しぶり。御正体山、三つ峠も見えている、反対側には雲取山も見えている。刈払われた石尾根登山道もくっきりだ。1つだけ残っていたベンチに座り暫時休憩、おにぎり1個、大福1個。三頭山は結構な人がいて、思い思いの時間を過ごしていた。
 都民の森から登った人の割合が結構多いようだ。ほかには、ムロクボ尾根で登り鞘口峠から山のふるさと村に降りる予定の人、ヌカザス尾根ピストンの人など、様々なルートで歩いている人がいた。

 鶴峠に向けて下る。しばらくすると4パーティ、10人くらいと時間差で出会う。どうやら、朝鶴峠に来るバスは1本しかなく、そのバスを使って登り始めるとこの時間に到着するようだ。その後は全く登山者に出会わなかった。
 最初は尾根の急下り、急登りが続くが次第に尾根をトラヴァースするようになる。そうするとそこに落ち葉がたまり落ち葉ラッセルとなる。どんどん谷のほうに落ち葉を蹴りだしながら進む、「こいつらがみんな土になるんだろうなあ」と思いながら足を小刻みに動かしながら下る。楽しいが滑りそうになるにスピードは出ない。鶴峠まで1時間40分で下る。

 13:21、鶴峠到着、次のバスは15:40である。しかし、飯尾まで出たならば14:37の始発バスがあることを調べてある。停留所一つ、でも地図を見ると結構ありそうだ。そこで、先週の水曜日、小菅の湯につかった後ここを車で通ってみた。車のメーターでは約5.2km、歩くと1時間強だなあという感触を持っていた。
 行ってみてだめでも、同じバスに乗れるし、2時間以上も鶴峠で時間をつぶすのも何だろなあと思ったのだ。とりあえず歩いてみた。
 長作の市街地を抜け、小菅村から上野原市に入り最初の集落、それが飯尾。だから飯尾始発のバスが多いのかなと思っている。結局は5分オーバーで飯尾始発のバスには乗れず、鶴峠で乗るはずだったバスに飯尾から乗ることに、しかし1時間以上待ち、自動販売機でコーラを飲み草むらに座り込む。コーラが飲めたのと、赤線が伸びたので良かったとするか・・・。
 日が陰り、冬の夕方が近づいて来た頃、ようやくバスが来た。約1時間のバス乗車だ、その後上野原駅では高尾止まりの電車に乗り込む。高尾駅では大天狗さんの写真を撮影、今回はダンディな横顔と長い鼻で勝負、一言堂のハヤシライスを食べ、あさかわ食堂に行ってみた。
 subaru5272さんご一行がちょうど帰るとき、カウンターに一つ空きがあり着席、隣のベテランさんコンビ、さらに隣の柏市から来たという男女ペアと話をしながら飲んできた。

 目的の鶴峠には三頭山側からはたどり着けた。牛の寝越えで大菩薩から鶴峠、行けるかなあ?もう少し調べてみよう・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

数馬から歩かれるとは
aiさん
こんばんは
歩かれましたね
数馬から都民の森まで登山道は歩かず奥多摩周遊道路をあるかれるとは

見事でしたね。私も を堪能してきました。
またご一緒できるのを楽しみにしています。

hamburg
2016/12/4 16:56
Re: 数馬から歩かれるとは
 HB隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
 以前に数馬から数馬峠に出て三頭山は行ったことがあるので、都民の森に向かいました。都民の森に行ってみたいと思っていたこともありますし。
 全部は見られませんでしたが、いろいろな施設があるんですね。施設を楽しんでもよし。また、今度ここに車を置いて三頭山と御前山をつなぐ尾根を歩いてみたいなと思いました。
 このコースは、三頭山西峰しか富士スポットはありませんでした。でも、そのタイミングでなかなか良い富士山を撮影することができたと嬉しく思っています。冬のフジ、いいですねえ。フジの近くに御正体、三つ峠などがきれいに見られていたのもよかったです。しかし、御坂黒岳は木々に覆われ見られませんでした。
 少々遅い時間のあさかわ食堂も楽しかったです。
 aideieiでした。
2016/12/4 17:10
aideieiさん,奥多摩山行お疲れ様
富士山が見えると とても気持ちがいいですね。今どこにいるのか
なんとなく自分の立ち位置が分かる様な気がします。

今回は帰りの車内の写真にお酒ばかりで本が写っていませんでしたね 。先日のラジオで面白い話がありました。「20代はルックスでもてる、30代は美味しいレストランをいくつ知っているかでもてる、40代はいい医者をいくつ知っているかでもてる 」とのこと。
ご自愛してください。ちょっと早いですが体に気をつけてよいお年をお迎えください。
2016/12/4 18:32
Re: aideieiさん,奥多摩山行お疲れ様
hide55さん、こんにちは。
 残念ながら、本を忘れてしまったのです。事前にわかっていたら、東京駅で調達できたのにと今となっては残念に思います。仕方がないので、携帯電話でニュースを読んでいました。グリーン車内でも飲み会のように宴会しているグループに辟易しました(懐かしのイッキコールまでかかっていました)。
 酒量は少し減らそうかとも思っていますが、ないとついつい買ってしまいます・・・依存症?ではないと思いたいですね。

 今回の富士山は本当に良い富士山でした。たまに、こんな風景に出会えるから山歩きも楽しいんですよね。
 また、よい山歩きを!!aideieiでした〜
2016/12/5 19:44
ゴキゲンな富士山!
aideieiさん、こんにちは〜!
この週末もお天気が良くて山歩き日和でしたね。
三頭山からの富士山、本当にきれいですね

(個人的な好みですが・・・)
山姿が下から全部見える富士山もどっしりと大きくてかっこいいですが
今回のように
上半分が、山や雲の上に姿をだしている富士山が
美しくて好きです
今回のお写真はどれも本当にゴキゲン!でうっとりですね。
落ち葉のラッセルもお疲れ様でした。
2016/12/5 14:42
Re: ゴキゲンな富士山!
 sumihiyoさん、こんにちは。
 今日は鶴峠まで歩きたかったのと、富士山を見たかったのでいずれも達成できたよい1日でした。とくに、この日の富士山は素敵でした。フレアスカートをなびかせて、御正体山と三つ峠を従えて歩く妙齢の女性のようでした。今回の山行予定では富士撮影ポイントが三頭山西峰しかなかったので、そこでこんな富士山に出会えたのは、いい日だったなあと思います。

 三浦半島住民はここまで来るのがつらい、帰るのもつらい、職を引退したら八王子あたりに住みたいなあ・・・とあさかわ食堂で思ってしまいました。
 よい山行を!!aideieiでした。
2016/12/5 19:49
鶴の次は…
aiさん、こん○×は(^o^)/

山梨の鶴に繋げるための赤線…東京まで来たということは、今度は何になるのかな

このあたりはすでにmapleも散っているようですね。
どうも今年はmapleに合わず終いになりそう…

mamepapa dogleo
2016/12/6 15:56
Re: 鶴の次は…
 mamepapaさん、こんにちは。
 山梨の鶴、なかなか自宅からの赤線と接続しません。そんなわけで、第1弾としてこの道を歩きました。予想よりも快調に、ペースよく歩けたなあと思っています。ここにつなげるとすれば、以下の山行計画を立てています。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-144382.html
(小屋平→牛の寝通り)
 山と高原地図のペース×1.2で作っていますので、多分大丈夫だと思うのですが、途中でペースが落ちたなら、小菅の湯に下山というエスケープルートも考えられます。
 大菩薩方面のバスが今週まで、鶴峠から上野原のバスも今週まで、やるなら今週だなあ・・・。前日からSTBで塩山駅からタクシーを使い早朝入山で行くか、一発勝負にかけるか・・・。

 mamepapaさんも、今週はいろいろ行かれる様子、また次に一緒に歩く機会を楽しみにしています。
 aideieiでした。
2016/12/6 21:27
aideieiさん、
拙者は鶴峠から三頭山へ登りで歩いたことがありますが
●とにかく落ち葉が多かったこと
●途中の山の斜面が切れ落ちたトラバース道?がおっかなかったこと
をよく覚えています。
神楽入ノ峰辺りまで来て尾根道になって、ホッとしましたよ。

三頭山からの富士山も でしたね。
この日は各地から レポートが上がっていますもんね。

鶴峠から飯尾への追加の(執念の )5km・・・これがあとあと活きて来そうですね

牛の寝計画については、山行計画書にて しますm(__)m

  隊長
2016/12/7 19:12
Re: aideieiさん、
 yamabeeryuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 この日の富士山は本当に惚れました。それだけでなく、都民の森の様子、駐車場の下見ができたこと、ここを起点に三頭山から御前山までの赤線つなぎを考えられることなど、様々なメリットがありました。その中でも一番は鶴峠に赤線がたどり着いたことでしょうか。
 次回、チャンスがあえば小屋平から鶴峠を行きたいと思っています。紙日川峠行始発バスに乗るか、STBして中央線の早い列車に乗り、塩山からタクシーを使うか検討中です。タクシーで7時台にたどり着ければ勝利は確定なんだけどなあ、タクシー代は6000円台だし・・・。
 牛の寝計画についてのコメントも非常に参考になりました。それを考慮して考えてみたいと思います。
 aideieiでした。
2016/12/7 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら