ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020523
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 今年も凍結した弥陀ヶ池の上を歩ける季節がやってきました(^^♪

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
9.9km
登り
971m
下り
957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:54
合計
4:44
7:07
77
スタート地点
8:24
8:40
50
9:30
9:50
32
10:22
10:23
8
10:31
10:40
20
11:00
11:08
43
11:51
ゴール地点
天候 快晴♪ 富士山もバッチリ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口 無料駐車場。
国道120号は積雪、凍結あり。
コース状況/
危険箇所等
トレースあり。
弥陀ヶ池でアイゼンつけました。
弥陀ヶ池でアイゼン外しました。
登山届は、群馬県警にネットで事前申請。
その他周辺情報 丸沼高原スキー場 座禅温泉 600円
道の駅白沢 望郷の湯 560円
いい冷え具合です♪
2016年12月04日 06:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
12/4 6:36
いい冷え具合です♪
2日前に履き替えたばかりのスタッドレス。早速活躍!
2016年12月04日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
12/4 7:07
2日前に履き替えたばかりのスタッドレス。早速活躍!
今シーズン初の冬山登山へGO!
2016年12月04日 07:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/4 7:07
今シーズン初の冬山登山へGO!
防寒テムレス、よ〜し♪
2016年12月04日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
14
12/4 7:08
防寒テムレス、よ〜し♪
弥陀ヶ池まで来ると日光白根ど〜ん♪
興奮の瞬間。
2016年12月04日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
12/4 8:24
弥陀ヶ池まで来ると日光白根ど〜ん♪
興奮の瞬間。
弥陀ヶ池、完全凍結。
氷の上だ〜い、ひゃっほ♪
2016年12月04日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
12/4 8:25
弥陀ヶ池、完全凍結。
氷の上だ〜い、ひゃっほ♪
弥陀ヶ池の上、歩いてま〜すヽ(^o^)丿
2016年12月04日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 8:28
弥陀ヶ池の上、歩いてま〜すヽ(^o^)丿
ガチでがちがち。
天然のスケートリンク。ダジャレなくても滑れます。
2016年12月04日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/4 8:29
ガチでがちがち。
天然のスケートリンク。ダジャレなくても滑れます。
ぐんまちゃん、初参戦。
きたる群馬百の百座目登頂に同行するため、今日から雪山トレーニング開始です。
2016年12月04日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
12/4 8:40
ぐんまちゃん、初参戦。
きたる群馬百の百座目登頂に同行するため、今日から雪山トレーニング開始です。
弥陀ヶ池の凍結、見だが?
2016年12月04日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/4 8:56
弥陀ヶ池の凍結、見だが?
男体山、女峰山。日光の山はいいなあ〜。
2016年12月04日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/4 9:29
男体山、女峰山。日光の山はいいなあ〜。
男体山と中禅寺湖。
日光だ〜い好き。
2016年12月04日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/4 9:29
男体山と中禅寺湖。
日光だ〜い好き。
雪山初登頂のぐんまちゃん。
風にあおられまさかの滑落。セルフビレ−とりました。
2016年12月04日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
12/4 9:40
雪山初登頂のぐんまちゃん。
風にあおられまさかの滑落。セルフビレ−とりました。
セルフビレ−ばっちり。
ぐんまちゃん、無事登頂です。!(^^)!
2016年12月04日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
23
12/4 9:40
セルフビレ−ばっちり。
ぐんまちゃん、無事登頂です。!(^^)!
遥か彼方に富士山が見えました!!
2016年12月04日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
16
12/4 9:42
遥か彼方に富士山が見えました!!
双耳峰の燧ケ岳。
2016年12月04日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/4 9:44
双耳峰の燧ケ岳。
2016年12月04日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/4 9:45
毎日職場の窓から見てるけど、
日光白根山頂からの富士山はまた格別です。
2016年12月04日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/4 9:45
毎日職場の窓から見てるけど、
日光白根山頂からの富士山はまた格別です。
何度も見とれてしまう男体山と中禅寺湖の眺め。
2016年12月04日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/4 9:46
何度も見とれてしまう男体山と中禅寺湖の眺め。
会津駒ケ岳。
2016年12月04日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/4 9:46
会津駒ケ岳。
もうすぐ真っ白になる日光ファミリー。
2016年12月04日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/4 9:46
もうすぐ真っ白になる日光ファミリー。
風もなく穏やかな山頂。
絶好の冬山日和です。
2016年12月04日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/4 9:48
風もなく穏やかな山頂。
絶好の冬山日和です。
神社にお参り。
2016年12月04日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 9:57
神社にお参り。
五色沼を目指します。
2016年12月04日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/4 10:00
五色沼を目指します。
2016年12月04日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:00
2016年12月04日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/4 10:03
急斜面を下ります。
2016年12月04日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/4 10:09
急斜面を下ります。
2016年12月04日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/4 10:09
雪の下り、楽しいっす♪
2016年12月04日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/4 10:09
雪の下り、楽しいっす♪
山頂を見上げて。
2016年12月04日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/4 10:09
山頂を見上げて。
避難小屋。
2016年12月04日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/4 10:22
避難小屋。
静寂の五色沼。
ただただ感動。
2016年12月04日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/4 10:32
静寂の五色沼。
ただただ感動。
単独行のステキなお兄さんと撮り合いっこしました。
この景色の感動を共有できたことが嬉しいです。
2016年12月04日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
12/4 10:34
単独行のステキなお兄さんと撮り合いっこしました。
この景色の感動を共有できたことが嬉しいです。
この角度からの白根もカッコいい!
2016年12月04日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
12/4 10:40
この角度からの白根もカッコいい!
五色沼、感動をありがとう。
2016年12月04日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/4 10:40
五色沼、感動をありがとう。
地味に疲れる登りを経て、弥陀ヶ池に戻ってきました。
2016年12月04日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/4 10:59
地味に疲れる登りを経て、弥陀ヶ池に戻ってきました。
弥陀ヶ池からの下りは、スキーさながらの滑りおりで一気下山。
この岩までくればゴールはすぐそこ。
2016年12月04日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/4 11:43
弥陀ヶ池からの下りは、スキーさながらの滑りおりで一気下山。
この岩までくればゴールはすぐそこ。
駐車場の車は21台に増えていました。
ここから登れるのはあと三週間です。
2016年12月04日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/4 11:50
駐車場の車は21台に増えていました。
ここから登れるのはあと三週間です。
あらまあ。なんで車に板が??
(しらじらしい ^^;)
2016年12月04日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
12/4 13:25
あらまあ。なんで車に板が??
(しらじらしい ^^;)
下山後は、昨日オープンしたばかりの丸沼高原スキー場で初滑り♪
2016年12月04日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/4 13:42
下山後は、昨日オープンしたばかりの丸沼高原スキー場で初滑り♪
リフトトップからの楽々百名山シリーズ、
今年もやっちゃうぞ(^^♪
2016年12月04日 14:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
12/4 14:04
リフトトップからの楽々百名山シリーズ、
今年もやっちゃうぞ(^^♪

装備

個人装備
10本アイゼン ピッケル 

感想

昨年同じ時期に登った白根山。
その日は強風で展望なし。
今回は快晴無風、360°展望の日光白根に登ることができました!(^^)!
弥陀ヶ池もバッチリ凍結。凍った池の上を歩く気分も格別です。
雪山はやっぱりいいですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

あらら…あなたもですか(焦)
nyororoさんこんばんわ。K-azmです。ご無沙汰してます。

そしてノムタンさんに引続きあなたもですか白根山… 何か今年は皆さん早出じゃないですか?
しかし今回は暴風ではなくてよかったですね。でも平和なレコではnyororoさんの凄さが伝わらなくてちょっと残念です(笑)
ぐんまちゃんとの同行笑えました!しかもセルフビレイまでしてあげて、なんてお優しいやら笑えるやら。
私も金精閉鎖になる前に是非楽しんできたいと思ってます。しかし今年はnyororoさんに先に晴天を引き当てられてしまったようで、今度は私が暴風の番?でしょうか…(涙)
2016/12/6 0:11
この時期、日光白根には誰かいる?
K-azmさん
昨年のK-azmさんの日光白根レコのすばらしい景色が
心に残っていて、今年こそK-azmさんが見たのと同じ景色を見たいと思っていました。
山頂からの大展望、日光白根はやっぱりステキです。
でも、暴風の白根もこれまたいいですよ
今年はK-azmはどっちの天気の日に登るのか、楽しみにしています(^_-)-☆
2016/12/6 6:49
あと3週間(^^♪
こんばんは。
私も行こうと思っていました。
天気予報とにらめっこです。
地図、参考にさせてもらいます。
山頂から、男体山や中禅寺湖が見たいです!!
2016/12/6 3:03
Re: あと3週間(^^♪
hapiraさん
体が浮き上がりそうな強風の日と無風快晴の日。
どちらも登りましたが、どちらも楽しめる日光白根。
でも、やっぱり山は晴れの日が一番ですね。happy01
わたしもhapiraさんの蓼科山レコ見て、また行きたくなりました。
今年は、もしかしたらどこかの雪山でバッタリお会いできるかも?ですね。delicious
2016/12/6 6:58
ぐはぁニアミス
にょろさんも登ってたんですね!
くっそ1日ずらせばお会いできたかも・・・

しかしあれですね。このコースで7時スタート→正午前に帰着って、そのまま参考にしたらぜったいヤケドするレコや・・・
これで歩くペース『標準』はないですねw

そんでその後、丸沼でスキーまで  いいなあ!
なるほどその手があったか。私も今度、八方尾根とか武尊山で真似するぞー
2016/12/6 21:52
Re: ぐはぁニアミス
ノムたん、
まさか前日に登っていたなんてhappy01
ノムたんのトレース使わせていただきましたnotes

これからの時期、欲張りな私は山にも行けてスキーもできる山ばかり狙ってしまいます。
そんでもって、いずれは「リフトトップから登る楽々百名山」という本でも出版しようかと目論んでおりますので、その節はぜひご購入を(笑)
2016/12/7 7:04
久しぶり!
nyororo,元気で登っていますね!
私は、実は山を3ヶ月休止中。
バドミントンでちょこっと捻った右膝が、尾瀬〜奥鬼怒20kmを歩いた時に悲鳴を上げ、ドクターストップが出てしまいました。
単に「使いすぎ」だそうです。
今は幸い痛みもむくみも消えてきて、1月半ばから徐々に復活する予定。

nyororoの群馬百、百座目はどこ?
ヤマレコを楽しみにしているね
2016/12/11 9:46
Re: 久しぶり!
konochan
コメントありがとうsmile
3か月も山に行けないのはツライですね。
1月半ばからの再開、待ち遠しいね。
konochan復帰したら、久々にそちらの山行にも参加させてもらいたいです。

ぐんまちゃん百座目は、残雪期限定の山なので3月の予定です。snow
2016/12/11 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら