記録ID: 1020899
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢ピストン)
2016年12月03日(土) ~
2016年12月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:52
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:20
距離 12.9km
登り 1,516m
下り 221m
2日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:53
距離 12.6km
登り 289m
下り 1,584m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
11月に降った雪は日陰に残る程度。 小雲取からの巻き道は凍結しています。巻かないほうが楽かも。 |
写真
感想
年賀状素材の撮影に雲取山へ行ってきました。来年の標高と同じ2017。狙うのは山頂からのご来光です。
天気は快晴。久しぶりの山歩きです。雲取山は1年ぶり3回目。紅葉はふもとで少し見れた程度ですっかり終わり、木には枝のみです。枯れ葉が降り積もったところをさくさく気持ちよくあるきました。心配していた雪もほとんど無く、どろぬまもわずか。きもちいいです。コースタイムどおりのゆっくりペースで雲取山荘到着。
2日目朝、寒すぎてなかなか起きる気になれなかったけど、というか寝ててもさむかったので動き出します。真っ暗の中歩き出して30分ほどで山頂。東京都側の山頂は林越しの日の出になるので、山梨側へ。すでに避難小屋に泊まったと思われる人たちがいっぱいです。スペースを探してスタンバイ。
なかなかいい素材とれたかな。ちょっと雲でちゃったなあ。
ほか今回はアルマイトの鍋をたまたま見つけてよさそうだったので持ってきましたが、調子いいですね。軽いし丈夫だし。これは常用しそうです。
雲取山の山頂標識について
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10HC4_Q6A810C1L72000/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する