ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021145
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ポッカポカの青空♪高原山ぐるり(釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳)

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
fe_el その他1人
GPS
06:09
距離
11.8km
登り
1,138m
下り
1,132m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:13
合計
6:09
7:23
26
7:49
7:49
81
9:10
9:10
76
10:26
10:35
30
11:05
11:06
24
11:30
11:32
59
12:31
12:32
41
13:13
13:13
19
13:32
13:32
0
13:32
ゴール地点
天候 すごい青空♪
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
守子登山口より。

もっと展望が良くて、楽に行けるコースが他にあります♪(ノ∀`)
コース状況/
危険箇所等
西平岳下部→守子尾根(登山道)までのトラバースは登山道ではありませんが、明瞭な踏み跡&草刈りあり。
上部は薄く積雪がありましたが、この日の時点ではアイゼンは必要なし。
中岳は人が入っていないようで、岩&雪が少し滑りました。
その他周辺情報 名水、尚仁沢湧水を汲んでいきましょー♪
完全に熊の爪跡(゜Д゜ノ)ノ
6
完全に熊の爪跡(゜Д゜ノ)ノ
水たまりアートになってる〜♡
10
水たまりアートになってる〜♡
雪はうっすら
にょー!きれいだね(*^^*)
8
にょー!きれいだね(*^^*)
初冬ののんびりハイク〜^^
1
初冬ののんびりハイク〜^^
どっぴーかん!真っ白な富士山見えた
2
どっぴーかん!真っ白な富士山見えた
こんな濃い青、久々に見たよ(≧∇≦)
3
こんな濃い青、久々に見たよ(≧∇≦)
こんなゆるやかな感じは久しぶりだなぁ
3
こんなゆるやかな感じは久しぶりだなぁ
釈迦ヶ岳さんちょー
5
釈迦ヶ岳さんちょー
遠くに見える真っ白な山々にドキューン★
雪山に行きたい気持ちがムクムク〜
4
遠くに見える真っ白な山々にドキューン★
雪山に行きたい気持ちがムクムク〜
お釈迦様、ここで休憩させてね。

Tさま、サングラスすごいチョイスだよね。笑
4
お釈迦様、ここで休憩させてね。

Tさま、サングラスすごいチョイスだよね。笑
さてさて静かなプチ縦走路へ
3
さてさて静かなプチ縦走路へ
西岳方面は人が入っていないみたい
4
西岳方面は人が入っていないみたい
雪のついた岩やら枝やら、ちょっと歩きにくい
2
雪のついた岩やら枝やら、ちょっと歩きにくい
どりゃッ!ダメだ・・上がらない〜( ≧Д≦ )汗
7
どりゃッ!ダメだ・・上がらない〜( ≧Д≦ )汗
お天気が良くて、最高の青空でした〜(*^^*)
4
お天気が良くて、最高の青空でした〜(*^^*)

感想

夏前に足首を骨折し、夏も秋も約束していた山行に全部行けなかったTさま(ノД`ll)

そんなTさまがどうやら完全復活したらしい(`・ω・´)シャキーン

ではでは、復活山行第1弾に行きましょ〜♪雪山に行きたい♪と、白くなった白根山に誘ったら
「滑れない雪山には行きません(キッパリ)」と。
なんと頑固&山スキーオタクらしいお返事ッッ(∩∀`;)

ということで近場の高原山へ。
今回は高原山でもマイナー気味のルート。
お天気サイコー♪あんな濃い青空は本当に久々で、カメラで撮影を楽しんだり昭和懐メロを歌いながら登る〜(●´∇`●)ふふふ〜ん♪
山頂からも筑波山や富士山や、なんと北アルプスまで360度の展望が望めました。

しかし山頂から見えた真っ白な苗場や白根、会津の山々に心は釘付け。
今年はまだまともに雪山が踏めていません。
雪山・・なんて美しいの〜。あーーー!雪山に行きたーい!!о(((。>ω<。)))оと強く思いながら、懐メロを口ずさみつつ下山したのでした〜。
チャンチャン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

こんにちは、FEELさん。
遅いコメントで失礼します。
途中ですれ違ったwakasatoです。
当日すれ違った唯一の方々がFEELさん達だったとは思いもしませんでした。

雪山の雰囲気は雀の涙ほども無かった感じでしたが
青空は一級品で、お天気は最高の一日でしたね。
次は思いを強くした雪山へ行けると良いですね。
2016/12/11 16:45
wakasatoさん
コメントありがとうございます(*^^*)

ヤマレコユーザさんでしたかぁー♪
ソロの男性ですよね?
私たちも登山道ですれ違ったのはwakasatoさんだけでした。
本当にいいお天気の日でしたね。

雪山は今週行ってこれました(*´ω`*)
これから本格的な雪山シーズンですね。
お互いに気をつけて楽しみましょうね〜。
2016/12/12 21:39
完治おめでとう!
骨折しただなんて知らなかったので心配する余地もありませんでしたが、
無事に復活!T様!おめでとうございます!
次は山でリクームポーズさせることに成功してくださいw

F様にお願いがあります♪
もしよかったら、こちらの11月のレコ読んでやってください\(^o^)/
きっと気に入ってもらえると思います!
2016/12/14 23:45
nosterさん
コメントありがとうございまーす♪
T様は死んでもリクームポーズなんてやらないクールな?恥ずかしがり屋な?方ですわ(≧∇≦*)キャハハ

レコ見させてもらいましたっ♡
ナイスアイディアo(*^▽^*)oあはっ♪ 
山が好き、と来れば、次は「酒が好き」
に決まってますよね!笑
By五竜Tシャツ♪

ちびたんを是非背負って山に〜♡
2016/12/15 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら