ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023849
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山 〜Mr.ビビリの大冒険「ご来光と霧氷」にズキューン♪

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
11.1km
登り
898m
下り
899m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
1:19
合計
3:22
4:29
13
4:42
4:44
24
5:08
5:13
1
5:14
5:16
3
5:19
5:28
11
5:39
5:39
9
5:48
5:56
5
6:01
6:16
9
6:25
6:40
7
6:47
6:54
4
6:58
7:03
5
7:08
7:09
6
7:15
7:20
1
7:21
7:24
2
7:26
7:27
13
7:40
7:41
10
7:51
7:51
0
7:51
ゴール地点
合計距離: 11.12km
累積標高(上り): 795m
累積標高(下り): 789m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸駐車場を利用(無料)
・朝4時過ぎの到着時は一番乗り
・下山時(7:40)で10台余り
コース状況/
危険箇所等
前日、遠くから見ると山頂が冠雪
登山道は7合目の手前から部分的に積雪が見られました
山頂まで登山道を雪が覆う程ではなく、最後まで土が見えていました
但し、朝は早いと凍結によるスリップに注意です
尚、今朝の時点では7合目から先も夏道でした
Mr.ビビリの私が今日は1人でナイトハイク、物音一つでドキドキ&ビクビク...。ストックには3種の神器ならぬ3種の鈴をジャラジャラ♪
2
Mr.ビビリの私が今日は1人でナイトハイク、物音一つでドキドキ&ビクビク...。ストックには3種の神器ならぬ3種の鈴をジャラジャラ♪
ちょっと質素ですが、夜景も綺麗に見えていましたよ〜♡
4
ちょっと質素ですが、夜景も綺麗に見えていましたよ〜♡
六合目を過ぎてから積雪の痕跡がチラホラと見え始め、ワクワク・ワクワク♪
六合目を過ぎてから積雪の痕跡がチラホラと見え始め、ワクワク・ワクワク♪
九合目を過ぎて山頂が近付くに連れ、待望の霧氷が現れ始めテンション↑
九合目を過ぎて山頂が近付くに連れ、待望の霧氷が現れ始めテンション↑
いいんでないの♪
山頂への期待感も超up!
いいんでないの♪
山頂への期待感も超up!
到着〜♡
日出には少し早いかな!?
3
到着〜♡
日出には少し早いかな!?
鎌がシルエットでイイ感じ♪
10
鎌がシルエットでイイ感じ♪
この辺りは...
まだまだオチビちゃんですね♡
この辺りは...
まだまだオチビちゃんですね♡
残念ながら、シンボルツリーもまだまだでした...
9
残念ながら、シンボルツリーもまだまだでした...
おや〜!?
勢いよくガスが流れてきましたョ
おや〜!?
勢いよくガスが流れてきましたョ
あちゃ〜、あっと言う間に飲み込まれていきますねぇ♪
1
あちゃ〜、あっと言う間に飲み込まれていきますねぇ♪
見た目、ガスが赤く染まってとっても綺麗だったんですが...
残念ながら、私の腕では上手く切り取れません(泣)
3
見た目、ガスが赤く染まってとっても綺麗だったんですが...
残念ながら、私の腕では上手く切り取れません(泣)
ちょっとイイ感じかな♡
4
ちょっとイイ感じかな♡
綿向北尾根分岐まで、少しお散歩して霧氷探しの旅に...(
笑)
2
綿向北尾根分岐まで、少しお散歩して霧氷探しの旅に...(
笑)
やっぱり、こちらの方が「育ち」がイイようですね♡
やっぱり、こちらの方が「育ち」がイイようですね♡
でも、まだまだかなぁ?
2-3cmですから...
でも、まだまだかなぁ?
2-3cmですから...
それなりに絵になってま〜す
6
それなりに絵になってま〜す
ちなみに、ピントはすべてマニュアルフォーカス+老眼、かつ手持ち撮影なのでご容赦を(笑)
1
ちなみに、ピントはすべてマニュアルフォーカス+老眼、かつ手持ち撮影なのでご容赦を(笑)
こちら4cm位ありそう!?
3
こちら4cm位ありそう!?
どんどんモクモク・モクモク♪
1
どんどんモクモク・モクモク♪
間もなく鎌さんも御隠れに...
5
間もなく鎌さんも御隠れに...
足元もこんな感じ♡
足元もこんな感じ♡
イイっすね〜♪
背景は全てガスになっちゃいましたが...
1
背景は全てガスになっちゃいましたが...
寒いよぉ、冷たいよぉ
でも防寒テムレスさんが私の手を守ってくれてます(笑)
1
寒いよぉ、冷たいよぉ
でも防寒テムレスさんが私の手を守ってくれてます(笑)
早く帰らなくっちゃ!
そろそろ、下山しようかな...
早く帰らなくっちゃ!
そろそろ、下山しようかな...
山頂方面に引き返しま〜す♪
2
山頂方面に引き返しま〜す♪
今日はくぐっていません(笑)
今日はくぐっていません(笑)
イイねぇ、ガスに浮かび上がる霧氷のトンネル♡
3
イイねぇ、ガスに浮かび上がる霧氷のトンネル♡
無理して来て良かった〜♪
できれば8:30、遅くても9時前には自宅に帰る必要があって...
1
無理して来て良かった〜♪
できれば8:30、遅くても9時前には自宅に帰る必要があって...
ん〜!
すっかりガスで諦めていた「ご来光」が、このトンネルの先で見えそうな...
1
ん〜!
すっかりガスで諦めていた「ご来光」が、このトンネルの先で見えそうな...
出たぁ〜♡
小走りで山頂に戻ったらタイミングがバッチリでした♪
13
出たぁ〜♡
小走りで山頂に戻ったらタイミングがバッチリでした♪
とってもイイ感じですねぇ♡
13
とってもイイ感じですねぇ♡
少し角度を変えて...
1
少し角度を変えて...
これ以上長居すると間に合わなくなるので、残念ですが下山します♪
1
これ以上長居すると間に合わなくなるので、残念ですが下山します♪

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS

感想

金曜日は今年の忘年会、第一弾!
自宅に帰ったのは午前零時で、直ぐに「おやすみなさい」でした(笑)

で、土曜日は17時から自治会の役員会、その後に忘年会
まぁ、16時過ぎまでに帰ればイイ訳で、多少の朝の出遅れも大丈夫
なので、竜ヶ岳に行くつもりで遅めに家を出発!

ところが、ところがなんですよねぇ!
車で走っていると、思っていた以上に雨が....
三重県側は大丈夫、と思いながらも気分がめげていって遂にUターン
家に帰ってから、母親も誘っていつもの「つばきの湯(水口)」へGo!

その帰り、なんと綿向山の山頂が白いじゃないですか!!
でも、明日の日曜は朝9時から自治会行事が〜(泣)

ここで悪魔の囁き「朝9時前に帰ればいいんでしょ」

山頂が白くなった綿向を見ては、この誘惑に勝てません(エッヘン!)
とは言っても二晩連続の忘年会(しかも飲み放題コース付)
アルコールに弱い私ですが、しっかり頂いてしまいました!
と言っても、梅酒とチューハイを一杯づつ、後はひたすらソフトドリンクですが
(ちなみにアルコールは19時半以降、口にしてませんよぉ)

更に追い打ちが...
息子から零時過ぎに八幡まで迎えに来いコール
wifeが送って行って、迎えの約束もしたそうで...
そんなことは知らない私は忘年会の真っ最中でした

で、私が帰って寝付いたらこの騒動!
当然、私は運転できませんが、時間が遅いのでwifeから「ご一緒に」のお誘い
勿論、「は〜い」の二つ返事(頭の上がらない私には当然デス!)

結果、家に帰ったら1時過ぎ...
9時までに帰るには、ナイトハイクで日の出を見たら即・下山が条件!
二晩続きの忘年会、しかも睡眠時間は3時間チョイかぁ、厳しいなぁ

な〜んて、そんなことにはめげません!
今シーズン初の綿向の霧氷を見たい誘惑の方が勝っています(笑)
残念ながら、wifeにはそこまでの執着は無かったようで...
3:20の目覚ましで声を掛けると「行ってらっしゃい」とのこと
ナイトハイク一人旅が決定した瞬間です

Mr.ビビリの私には勇気のいる行動なんですけど...
三種の神器ならぬ、三種の鈴をストックに付けてジャラジャラ鳴らして行きました
でも、行って良かったっすよ!
霧氷も(成長度合いはまだまだでしたが)日出も両方Get♡

出発時は誰も居なかった駐車場も、下山時(まだ8時前ですが)は10台余り
ナンバーを見ると、神戸や名古屋といった県外率發掘
いよいよ綿向の冬シーズンに突入かな♪

今日は夏道でしたが、冬季ルートになるのも近そうですね
これからもお世話になります、困った時の綿向山(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

素晴らしい!
mountさん、こんばんは!
綿向山、前回は大変でしたね。
ナイトハイクでご来光&霧氷、素晴らし過ぎです!
今日はあの時頑張ったmountさんのために、綿向山がくれたご褒美ですね、きっと
2016/12/11 17:23
Re: 素晴らしい!
こんばんは、teppan2013さん

ありがとうございます
ご褒美かどうかは分かりませんが、本当にラッキーの重なった山行でした
ガスが出始めたのは、山頂に着いて日の出前の朝焼け写真を撮ってからです
で、散策を終えて下山しようと山頂方面に戻るとガスが切れてご来光までGet

下山後、早速wifeには「良かったぞぉ〜」と報告しました(笑)

前回は八合目を過ぎた先からのUターン
今回は山頂で、大嵩神社にしっかりとお参りさせて頂きました♪
2016/12/11 17:50
9時までに帰宅、私にはまねできません
mount0432さん こんにちは。
私も土曜日の綿向山を見て、いよいよ鈴鹿にも雪山シーズンがと心がわくわくしました。
地元では「綿向山が3回雪が降ると町にも雪が降る」といわれています。
あと2回白くなると雪が降るので、私は土曜の夕方、寒い中スタットレスに変えました。
最近、霧氷で有名になり、私も近いからと8時頃出かけると駐車スペースがないということもあります。
今年は天気の良い日をめがけて、展望を楽しみに行きたいと思っています。
2016/12/12 16:15
Re: 9時までに帰宅、私にはまねできません
こんにちは、100yamaさん

綿向山の人気って、本当に凄いですね
特に、県外ナンバー率が高いのには驚きです
紅葉も終わって冬山には少し早いこの時期ですが、県外ナンバーが目立っていました

そうそう、私も地元の人から聞きましたょ
「綿向山に3回雪が降ると町にも雪が降る」ですよね
我が愛車「ハスラー」もスタッドレスに衣装替えを完了、冬季モードへ準備万端っす
2016/12/12 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら