ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023961
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス〜小粒でもタフなミニ縦走路から望む海と富士・・・・はどこへ行った?

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
20.7km
登り
1,129m
下り
1,159m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:37
合計
7:20
7:34
7
三島駅
7:41
7:42
65
8:47
8:47
24
9:11
9:12
31
9:43
9:43
10
9:53
9:54
40
10:34
10:38
7
10:45
10:46
34
11:20
11:35
10
11:45
11:46
9
11:55
11:56
6
12:02
12:02
5
12:07
12:08
6
12:14
12:14
31
12:45
12:47
15
13:02
13:02
15
13:17
13:17
11
13:28
13:29
31
14:00
14:05
11
14:16
14:19
35
14:54
沼津港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JR三島駅下車
復:沼津港→バス→JR沼津駅
沼津港からのバスはいくつかバス会社が乗り入れている
バス停の場所も違うので注意
週末は沼津港-沼津駅の無料シャトルバスがあるようですが、丼食ってる間に最終便が行っちゃった様です
コース状況/
危険箇所等
○奥沼津アルプス区間
踏み跡、結構しっかりしているし、小さな道標も随所に(最近整備されたものか)。登降はきつめ。やや険しいのは大平山への登りですが、岩尾根というより巨岩のトラバース中心。要所には2か所の梯子とロープ設置など整備されているので、気を付けて歩けば、初心者でも問題なし。
○沼津アルプス区間
ルートは明瞭。ただ、身体に似合わぬ急登降で意外と絞られる。徳倉山の下りなど相当な斜度。多比口峠-鷲頭山間がちょっと岩っぽい(アルペン的?)道だが、鎖場など手を使う必要はない。志下山付近が展望が開けた闊達な稜線で、最も気分がいい。
その他周辺情報 下山後沼津港まで歩いて食事
入ったのは「かもめ丸」さん
沼津駅からバスアプローチの予定だったが、目的地が車窓に見えたので三島駅で急遽降りて車道を行く
駅前近くの楽寿園
2
沼津駅からバスアプローチの予定だったが、目的地が車窓に見えたので三島駅で急遽降りて車道を行く
駅前近くの楽寿園
歩くこと1時間、狩野川を渡る新城橋
橋の向こうに沼津アルプスの主峰、大平山と鷲頭山
6
歩くこと1時間、狩野川を渡る新城橋
橋の向こうに沼津アルプスの主峰、大平山と鷲頭山
左に目を転ずると狩野川の水面に朝日が照り映える
右のモッコリが最初に目指すピーク大嵐山(日守山)
4
左に目を転ずると狩野川の水面に朝日が照り映える
右のモッコリが最初に目指すピーク大嵐山(日守山)
大嵐山(日守山)から三島の街の奥に愛鷹山を望む
雲はあるがまあいい天気
でも何か足りない気が…
6
大嵐山(日守山)から三島の街の奥に愛鷹山を望む
雲はあるがまあいい天気
でも何か足りない気が…
箱根方面
逆光で分かり難いが、ウソ?
10
逆光で分かり難いが、ウソ?
奥沼津縦走路へ
紅葉が残る
6
奥沼津縦走路へ
紅葉が残る
南に大男山、遠く葛城山、城山
7
南に大男山、遠く葛城山、城山
大平山の登りに入ると稜線上の大岩のトラバースが多くなる
3
大平山の登りに入ると稜線上の大岩のトラバースが多くなる
名残の紅葉
行く手の大平山
徳倉山方面
南アのジャイアンツが浮かぶ
左から赤石、荒川、塩見
6
南アのジャイアンツが浮かぶ
左から赤石、荒川、塩見
鷲頭山に向かうと岩っぽい道が多くなる
2
鷲頭山に向かうと岩っぽい道が多くなる
苔むす掘り込み階段
7
苔むす掘り込み階段
箱根方面
振り返ると、大平山が立派
10
振り返ると、大平山が立派
鷲頭山到ちゃーく
6
鷲頭山到ちゃーく
海は…あまりすっきりは見えない
4
海は…あまりすっきりは見えない
木の間から雪山が覗く
聖、赤石、荒川
9
木の間から雪山が覗く
聖、赤石、荒川
塩見アップ
赤石アップ、太刀持ち・露払いは布引・笊
7
赤石アップ、太刀持ち・露払いは布引・笊
荒川、悪沢アップ
6
荒川、悪沢アップ
聖アップ。家型の頂部から右に東尾根を落とす
7
聖アップ。家型の頂部から右に東尾根を落とす
あ〜あ、今日も無味乾燥のコンビニおにぎり・・・・
(妄想タイム)
山頂ランチだけでも、シェアしてくんないかな、みくりさん
9
あ〜あ、今日も無味乾燥のコンビニおにぎり・・・・
(妄想タイム)
山頂ランチだけでも、シェアしてくんないかな、みくりさん
更に北向すると田子の浦の優美曲線
14
更に北向すると田子の浦の優美曲線
名前忘れましたが、大きな岩屋
イチョウの絨毯が散り敷かれてました
5
名前忘れましたが、大きな岩屋
イチョウの絨毯が散り敷かれてました
リンドウが一株
志下山付近に来ると南に海が見え始める
2
志下山付近に来ると南に海が見え始める
この付近が最も展望が良い区間
海原が拡がる
11
この付近が最も展望が良い区間
海原が拡がる
鷲頭山も全容を見せる
3
鷲頭山も全容を見せる
やっぱ、ここは海が見えなきゃネ
田子の浦
5
やっぱ、ここは海が見えなきゃネ
田子の浦
雪山もね
田子の浦と赤石・荒川
10
雪山もね
田子の浦と赤石・荒川
最後のピーク香貫山まであと少し
1
最後のピーク香貫山まであと少し
光る―海🎶
香貫山から来し方を振り返る
4
香貫山から来し方を振り返る
香陵台に下り着き沼津アルプス完歩
五重ノ塔と愛鷹山が迎えてくれる
でも何かが足りない
7
香陵台に下り着き沼津アルプス完歩
五重ノ塔と愛鷹山が迎えてくれる
でも何かが足りない
下山後は車道を沼津港まで歩いて、沼津丼で〆
25
下山後は車道を沼津港まで歩いて、沼津丼で〆

感想

 先週1週間は地方ロードだったので、土曜日は、細君の送迎等で主夫して休養日。
 日曜早朝、満を持して最寄駅の始発電車に乗り込んだ。静岡駅近辺ハイク&しぞーかおでんの予定…でした。だが、ある駅で発車時突如緊急停止!”何だー?”と、右後ろの出入ドア越しにホームを振り返っていると、おじさんが”カメハメ波”の様なポーズで、丁度見ている出入口ドアに”ドン!”と突っ込んできてびっくり。(おじさんにドアドンされてもな〜)
 お陰で発車は5分程遅れ、接続列車にも間に遭わず。あーあ。
 で、より近場の沼津アルプスに転身したのでした。
 低い小さい山塊ですが、(急登、急降多く)歩きでありました。というより、トレ不足でよれよれでした(汗)。
 海も雪の南アも望めたのはいいのですが・・・・、お膝元に来てるのに富士は一度も顔を出さす(涙)。普段、世界遺産で日本一の富士を、特別扱いしないodaxに対するお仕置きでしょうか。

ドアドンで おでんしゃ逃がし 沼津丼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

沼津丼が美味しそう!
odaxさん、こんにちは。

朝一の電車に乗って向かったのに予定変更を余儀なくされお気の毒さまでした。
でも、私的にはおでんより海鮮が好きなので沼津丼は羨ましいです。
ログは細かいアップダウンが凄いですね
かなり足に堪えそうです。

昨日は赤富士狙いで忍野村に行ってました。
朝6時から11時までいましたが、赤富士はダメでしたが見事な富士山はずっと見られました。
聖、赤石、荒川のモルゲンロートも綺麗でした

富士山の左側に大きな雲の塊があったのでそれが沼津側から見る富士山を遮っていたのですね。
あっ! ヤックルに乗ってこなかったのでアシタカが拗ねたのかも
2016/12/12 8:31
お日様
 makoto1959さん、コメありがとうございます。
 多分、夜っぴいて飲んだ酔っ払い 親父が、朝帰り で乗り損ねた腹いせなのでしょうが…。目の前でのドアドン!に、”えつ、まじかよ〜 ”。初っ端からババ引いた気分 でした。
 沼津アルプスは、気張って目指すところではないですが、雪 の心配のない冬場のユルハイクにと、頭にはありましたので、転身はすんなり。ただ、暑かった 〜!
 所詮400m未満の超低山、”比高も大したことないし”、と思っていましたが、意外と絞られましたね〜
 なに?、”アシタカ”の向こう側は、モルゲンロート堪能 でしたか。小生、転身先でもババを引いたようですね。暗雲 を呼び寄せる雨男odax、降らない だけ良しとすべきか。でも、可能なら”お日様 ”の当たる道を歩みたいものですネ〜。
 瀕死のヤックル、もはやシシガミの池に託すべきですかね〜。でも、命を吸い取られる定め かも〜。えっ
「定めは代えられぬ。だがただ待つか自ら赴くかは 決められる。」
ですか・・・・????。
↑これは、”おひさま”ではなく、”ひいさま(もののけ姫)”・・・・
2016/12/12 22:25
odaxさん、こんにちは。
沼津から、南ア南部は、比較的近く
思いますが、塩見まで見えるんですね。
富士山は、残念です。なかなかうまく
いきませんね。でも、海が見える
山歩きはいいですね。
僕も振り返りますと、比較的
大きく見えるはずの、丹沢、鳳凰など
恵まれず、遠い、中アからは
見れたという、富士展望としては
微妙な一年でじた
2016/12/13 23:31
信仰の見返り
 komakiさん、コメありがとうございます。
 富士 は、関東近郊の山の頂なら、ほぼどこからでも、平地からだって見えます。、晴れ たら見えて当り前的な・・・・。しかも、どこから望んでもほぼ同じ姿なので・・・・、むしろその山頂でしか見えない山、尾根、渓の風景に目が行く方です。
 また、生き物は少ないが遠望の利く冬は、小生の山での興味は山座同定にシフトするのです。その面でも、富士 は明瞭過ぎて、ランドマークではあっても対象外なのです。
 そんなこんなで、山 でカメラ を構えても、あえて富士 の姿は求めない方ですかね(←単なる判官贔屓?)。かといって、いいものはいいので、いつの間にかフレームに入ってる感じです。
 ただ、この普段の”信仰”心のなさが、(木花咲耶)姫のご機嫌を損ねてしまった原因かもしれませんね 。折角ご尊顔をご間近に拝めるお膝元に来ながら、姫の微笑みは一度もodaxには与えられませんでした。”求めよ、さらば与えられん”、でしょうか (←本来の意味はちと違うか・・・・
 まあ、とりあえず海は見れたので、嬉しさ半分 の島生まれodaxでした
2016/12/14 6:51
odaxさん、
三島駅からまっすぐ南下する道路歩きが7.5kmも
なんと「壁ドン」ならぬ「ドアドン」があったからなのですね。

拙者は、職場ワンゲル部行事として二回に分けて縦走しましたが、細かなアップダウンがあって、けっこう脚に堪えました。
短いながら急坂もありますしね。

みくりさんは無理でも、ヒラマサさんか・・・と思ったら、サクラエビとシラス丼でしたか

ドン!に始まり、丼で終わる 、伊豆の旅

  隊長
2016/12/16 12:58
踏んじゃったのは、
yamabeeryuさんコメありがとうございます。
外したか と思った、最後の一文。
見知らぬ親父の突進で、おでん🍢から丼への変更を余儀なくされた哀愁?を詠んだ川柳でした。
「季語がない!」とは責めずに、お優しく「韻」をお認めいただき、
ありがとうございますm(__)m。

懲りずに、Silent激情「怒りのおでん◁-○-◻-」

1. ODEN(おでん)
2. O … DEN
3. OYAZI
4. OYAZI"crush!"O … DEN
5. ………O
6. →O"crush!"E→
7. ………E
8. DON(どん)     終劇
2016/12/16 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら