ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

富士山日和!氷華も☝🏻今日は北へ!!陣馬から醍醐、市道、臼杵

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
むっちゃん🎸 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
13.6km
登り
1,278m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:05
合計
7:51
9:01
9:01
65
10:06
10:34
26
11:00
11:00
16
11:16
11:16
11
12:38
12:38
31
13:09
13:39
54
14:33
14:33
33
15:06
15:09
5
15:14
15:14
3
15:17
15:20
73
16:33
16:34
1
16:35
ゴール地点
写真いっぱい撮って、ゆっくり歩いたのと、、山と高原の地図の、臼杵山へのコースタイムと臼杵山から元郷バス停のコースタイムきついと思います、、特に、、臼杵、元郷は50分はまず無理と思います、トレランでないと厳しいのでは、、。。
天気最高で!!一言堂で朝ごはん食べて、どこ行くか???この天気だと、陣馬山が一番景色いいでしょうね、、って。。。
バス停行ったら、3台運行で、8時15分発の急行が出ます、それも10分に出発しました。。。。8時40分に、陣馬高原下に着きました。。。
シャッキーンと冷えている、、霜柱の花も大期待できます。。。

山頂着いたら、結構人多いし、、まず富士見茶屋でけんちん汁食べて、、
よし!!!北へ行こうと決断しました。。
人には、醍醐丸の手前で、10名ほどの団体さんとすれ違い、そのあとは。数名のソロの方とすれ違った位の、とっても静かな山でした。。

霜柱の花も途中にいっぱいあり、写真撮って、冬山満喫しました。。
富士山、、氷華、、冬山、、、景色。。。ご飯も美味しくて、、。。
最高の山でした。。。。
天候 快晴、富士山日和
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口から陣馬高原下までバスで、陣馬山→醍醐丸→市道山→臼杵山
→元郷バス停から五日市駅へ
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが
〇堝算骸蠢阿貌擦不明瞭な所あります。
臼杵山から元郷バス停へ行く登山道、結構急斜面なので気をつけないと危ないです。。。
その他周辺情報 瀬音の湯
1、まずは、朝ごはん、一言堂さんの気まぐれパンセット、、、@500
2016年12月17日 07:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 7:48
1、まずは、朝ごはん、一言堂さんの気まぐれパンセット、、、@500
2、陣馬山へ登ります、、空気が気持ちいい。。。
2016年12月17日 08:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 8:48
2、陣馬山へ登ります、、空気が気持ちいい。。。
3、山が綺麗、、、期待させますね。。。
2016年12月17日 08:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 8:50
3、山が綺麗、、、期待させますね。。。
4、青空に、一本白い木が、、。
2016年12月17日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 8:51
4、青空に、一本白い木が、、。
5、ここから、、新ルートです。。。。
2016年12月17日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:04
5、ここから、、新ルートです。。。。
6、完璧な冬の森です。。。
2016年12月17日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:30
6、完璧な冬の森です。。。
7、霜柱、、半端ないくらすごいですね、、今朝寒かったから、、。
2016年12月17日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:42
7、霜柱、、半端ないくらすごいですね、、今朝寒かったから、、。
8、真っ白。。。トラバースルートに入りました。。。
2016年12月17日 09:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:50
8、真っ白。。。トラバースルートに入りました。。。
9、霜柱の花、、氷華、、、。。今日はいっぱい在ります。。。
2016年12月17日 09:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:52
9、霜柱の花、、氷華、、、。。今日はいっぱい在ります。。。
10、こんなに、、群生してます。。。
2016年12月17日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:53
10、こんなに、、群生してます。。。
11、ハート、、、。
2016年12月17日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:53
11、ハート、、、。
12、巻いてます。。
2016年12月17日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 9:54
12、巻いてます。。
13、ペアです、、。
2016年12月17日 09:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:55
13、ペアです、、。
14、綺麗です。。。
2016年12月17日 09:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:56
14、綺麗です。。。
15、大きな霜柱、、。
2016年12月17日 09:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 9:57
15、大きな霜柱、、。
16、咲いてる、、
2016年12月17日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:59
16、咲いてる、、
17、バラの様な、、。
2016年12月17日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/17 10:00
17、バラの様な、、。
18、バラが咲いた、、、
2016年12月17日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/17 10:00
18、バラが咲いた、、、
19、もうすぐ山頂ですね、、。
2016年12月17日 10:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:02
19、もうすぐ山頂ですね、、。
20、天気良いと、とっても綺麗です。。。。
2016年12月17日 10:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:02
20、天気良いと、とっても綺麗です。。。。
21、綺麗だ。。。。。
2016年12月17日 10:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:03
21、綺麗だ。。。。。
22、もうすぐ、、山頂です、、。
2016年12月17日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:04
22、もうすぐ、、山頂です、、。
23、こんな綺麗な、、、やっぱり晴れてるから。。。。。。。
2016年12月17日 10:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:05
23、こんな綺麗な、、、やっぱり晴れてるから。。。。。。。
24、もうちょい。。。
2016年12月17日 10:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:05
24、もうちょい。。。
25、大岳山、、、今日は、、、大岳に向かいます。。。。一路北へ!!
2016年12月17日 10:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:14
25、大岳山、、、今日は、、、大岳に向かいます。。。。一路北へ!!
26、あれ、、、まだ10時15分なのに、、人いっぱいです。。。
2016年12月17日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:15
26、あれ、、、まだ10時15分なのに、、人いっぱいです。。。
27、ここも人多い。。。
2016年12月17日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:15
27、ここも人多い。。。
28、富士山、、、。。今日は最高も富士山日和。。。
2016年12月17日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 10:17
28、富士山、、、。。今日は最高も富士山日和。。。
29、雲ひとつ無い、富士山!!!
2016年12月17日 10:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/17 10:18
29、雲ひとつ無い、富士山!!!
30、一様、、、お馬さん、、。
2016年12月17日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:21
30、一様、、、お馬さん、、。
31、下界もよく見えてます。。。
2016年12月17日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:22
31、下界もよく見えてます。。。
32、富士見茶屋からの富士山。。。
2016年12月17日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 10:22
32、富士見茶屋からの富士山。。。
33、江ノ島も見えている。。。
2016年12月17日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:27
33、江ノ島も見えている。。。
34、相模湾も見えてる。。。
2016年12月17日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:27
34、相模湾も見えてる。。。
35、すっごい、、、霜柱。。。。
2016年12月17日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:46
35、すっごい、、、霜柱。。。。
36、こんな、、霜柱。。。
2016年12月17日 10:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 10:47
36、こんな、、霜柱。。。
37、またまた、、、。。氷華。。。
2016年12月17日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:54
37、またまた、、、。。氷華。。。
38、また、、違う花が。。。。
2016年12月17日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:54
38、また、、違う花が。。。。
39、和田峠、、、
2016年12月17日 11:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 11:04
39、和田峠、、、
40、今日の安全お祈りしました。。。
2016年12月17日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 11:12
40、今日の安全お祈りしました。。。
41、ハート、、。
2016年12月17日 11:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/17 11:24
41、ハート、、。
42、今日は、いろんな所に、花咲いてます。。。
2016年12月17日 11:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 11:24
42、今日は、いろんな所に、花咲いてます。。。
43、美味しそう。。
2016年12月17日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 11:26
43、美味しそう。。
44、この透明感、、。
2016年12月17日 11:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 11:27
44、この透明感、、。
45、八王子最高峰、、、醍醐丸着きました。。。
2016年12月17日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 11:46
45、八王子最高峰、、、醍醐丸着きました。。。
46、まだ空綺麗です。。。。
2016年12月17日 11:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 11:58
46、まだ空綺麗です。。。。
47、市道までは、、まだですね。。。
2016年12月17日 12:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 12:06
47、市道までは、、まだですね。。。
48、青空。。。
2016年12月17日 12:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 12:15
48、青空。。。
49、またまた、、お花が、、、。。
2016年12月17日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 12:32
49、またまた、、お花が、、、。。
50、梅の花みたいな。。。
2016年12月17日 12:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 12:33
50、梅の花みたいな。。。
51、市道山着いたよ。。。
2016年12月17日 13:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 13:11
51、市道山着いたよ。。。
52、東側ですえ、、、
2016年12月17日 13:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 13:11
52、東側ですえ、、、
53、これから、、お昼にしますね、、。。
サンドイッチと一言堂のおいなりさん。。。
2016年12月17日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/17 13:20
53、これから、、お昼にしますね、、。。
サンドイッチと一言堂のおいなりさん。。。
54、カップワンタンも。。。。
2016年12月17日 13:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 13:21
54、カップワンタンも。。。。
55、臼杵山です。。。
2016年12月17日 15:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 15:08
55、臼杵山です。。。
56、前には、、関東平野が。。。ドーンと、、。
2016年12月17日 15:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 15:09
56、前には、、関東平野が。。。ドーンと、、。
57、元郷へ、、、綺麗な尾根ですが、、、結構急です、、
2016年12月17日 15:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 15:09
57、元郷へ、、、綺麗な尾根ですが、、、結構急です、、
58、途中に絶景ポイントが、、。
2016年12月17日 15:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 15:29
58、途中に絶景ポイントが、、。
59、大岳山、、こんなに大きく見えます。。。向こうが、馬刈尾根ですね〜
近くまで、よく来たなあ😅
2016年12月17日 15:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 15:29
59、大岳山、、こんなに大きく見えます。。。向こうが、馬刈尾根ですね〜
近くまで、よく来たなあ😅
60、絶景ポイント、。。。
2016年12月17日 15:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 15:29
60、絶景ポイント、。。。
61、ロープ張ってます、、。。
2016年12月17日 15:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 15:45
61、ロープ張ってます、、。。
62、朝の霜がまだ残ってます。。。。
2016年12月17日 16:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 16:35
62、朝の霜がまだ残ってます。。。。
63、やっと出てきました、、、。あそこから、、、。。
2016年12月17日 16:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 16:36
63、やっと出てきました、、、。あそこから、、、。。
64、もうすぐ、、バス停。。。
2016年12月17日 16:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 16:36
64、もうすぐ、、バス停。。。
65、やっと着いた。。。
2016年12月17日 16:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 16:44
65、やっと着いた。。。
撮影機器:

感想

交通機関も、ラッキーな一日中🖕

(陣馬高原下から陣馬山)
バス3台運行の、2台先に着いて、その2台目に乗って、座れました。
夕焼け、小焼けで3割位降りられました。。
陣馬高原下に着いたら、、1台目は、バックして止めてる間に、2台目はそのまま、降ろしてもらったので、最初に降理られました。。
北側の道なので、寒いです、、あと山下屋さんで、朝そばってやってました、興味津々です、、何時から営業してるか確認出来ませんでした。。
人を追い越しながら、新ルートへ入って、また追い越して行きました、山頂へのトラバース過ぎたら、霜柱の花いっぱい咲いてます、、撮影タイム、、大きな直径5cmほど在る花も在ります。。。寒い日に登ったご褒美ですね。。山頂着いたら、人いっぱいいます。。。
(陣馬山から醍醐丸)
陣馬山から和田峠に降りて行くと、またまた、霜柱の花在ります。。こんな、草陰に在るのって、、、感じです。。。
和田峠の駐車場結構、、15台くらい車止まってます。。。店も営業してます。。。林道で、木を運んでます、、、左に入って醍醐丸へ向かいます、静かな誰もいない道です。。醍醐丸登りの手前で、10名くらいの団体さんとすれ違いました。。醍醐丸で一休み、ご飯は、市道山で、、、。。
(醍醐丸から市道山)
急に降りて、あれっこんなとこにも???霜柱の花が、、、周りの景色もすっごく綺麗です。。。アップダウン適度にあって、、好きな登山道です。。市道山手前の尾根に出る前が、道が消えてます、、左に登るところが、分かりにくいです、、今は落ち葉で、道が消えかけてます。。
落ち葉のラッセル必要なところも在ります。。
(市道山から臼杵山)
今度は、アップダウンが、前より急になります、、落ち葉ラッセルが多くなります、、、よく見てないと、道が分かりにくいです、、
いくつ登るのって、幾つ降るの??って感じで、、、、
最後も、4回登ってやっと山頂です、、もう一回登り返して、臼杵神社で、分岐です、、。
(臼杵山から元郷)
一気に、600m近く下るので、結構急な下りです、、途中すごく景色のいい場所あります、、前に大岳山、左に御前山、もっと左に三頭山、、奥多摩三山勢揃いです、、これ見ながら歩けるって、いい道です。。。
最後、、森を出ると、、堰があって、堰の先を右に降りて、川のフェンスに沿って降りると、下り線のバス停あります、、上り(五日市行き)は、道渡って、左に行くと、屋根付きであります、、1時間に、3時代は、3本ありますね、、4時代は1本ですでも10分待たなくていいなんて着いてます。。五日市の駅着いたら、ホリデー秋川止まってました、これも着いてました、、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

醍醐から臼杵
結構きつい ですよねー
こんなとこトレランで走るのかと思うとびっくり です。
お天気 は良さそうだったのですが
とっても寒そうなので、起きられなかったcyberdocです(笑)
2016/12/18 13:08
Re: 醍醐から臼杵
cyberdocさん コメありがとうございます

市道山から臼杵山の間がきついですね〜
臼杵山からもとごうとは、山と高原地図のコ-スタイムが、厳しいと感じました 修行が、厳し足りないかもしれませんが、今日は、太ももが、筋肉痛です

でも、静かで、景色のいい、霜柱花もある、いい道でした、、。

でわ、、また、、。

muttyann
2016/12/18 14:56
氷華のオンパレード
muttaynnさん、こんばんは。

氷華のオンパレードですね。驚きました。
先日行った上野原八重山でも氷華が咲いていると下山途中に教えて頂いたのですが見つからず仕舞いで消化不良を起こしていました。
お蔭で素晴らしい氷華の数々を拝見させて頂き有難うございました。

一言堂さん、本当にお好きですね。

Landsberg
2016/12/18 18:40
Re: 氷華のオンパレード
Landsbergさん コメありがとうございます

どこにでも氷華あるんだなって、始めて気が付いた1日でした
今年は、特に寒いから、また雨も多かったので、氷華の当たり年のようです 陣馬山の富士見茶屋のお母さんも、今年の氷華は、大きいと、おっしゃておられました

一言堂は、美味しくて大好きです、夕方は、あさかわ食堂ですけどね
一言堂のおいなりさんは、沢庵のみじん切りが、入ってて美味しいです、。あと、、クリームパンも別物位に美味しいです、バニラビーンズ入ってますし。。

でわ、、。また、、。

muttyann
2016/12/18 19:20
霜柱&氷華 いいですねー
muttyannさん こんばんはー
いつもと違う雰囲気の
陣馬山いいですねー 氷華
陣馬山 山頂は多くの人がいらっしゃったようですねー
その後の 静かな山歩きも いいですね、
確かに 市道山→臼杵山は アップダウンがあったり
結構厳しいですねー。
よく滑るし。
しっかし 八王子に住むと いろんな 山が近くて
うらやましーなー。
と思ってます。
tsui でした
2016/12/18 23:01
Re: 霜柱&氷華 いいですねー
tsuiさん コメありがとうございます

今年は、氷華特に大きくて綺麗です
寒い日狙って行きたいと思いました

本当は、瀬音の湯目指してたんですが、近いと思って、元郷向かいました、この道も良いです、途中にすっごく見晴らしの良い、場所在りました

でわ、、また、、。

muttyann
2016/12/19 21:21
シモバシラが山ほど(^^)/
mutちゃん こんばんは
地面のシモバシラと花のシモバシラがいっぱい
シモバシラの上をザクザク歩くのって楽しいですよね
花のシモバシラは見て楽しいですねdelicious
最近、醍醐丸行ってないなぁ
一番最初に行った時は八王子市の最高峰で登頂で感激しました。
久し振りに行って見ようかな

hamburg
2016/12/19 18:19
Re: シモバシラが山ほど(^^)/
hamさん コメありがとうございます

本当、、霜柱の上、、ザクザクと歩く小さい頃から好きです、、。
今年は、というか今冬は、霜柱の華当たり年の様です、、これからも、自然の造形で、楽しんで行きます、、。

醍醐丸、やっぱり、、私も八王子最高峰に惹かれて、山行き始めた、4年前に初めて行きました、思い出します、雪もあったなあって。。でも和田に降りました、。今回のコースは、2度目です、、。元郷に降りたのは、初です、、。

冬の低山も、やっぱり好きです、、。

でわ、、また、、。

muttyann
2016/12/19 21:28
陣馬からいいルートでしたね
ムッタンさん 今晩は

陣馬高原から見える山は空いていて
楽しんで歩けましたね
シモバシラの花は綺麗でしたね

こちらのルート眺めもよくいいですね
2016/12/19 21:40
Re: 陣馬からいいルートでしたね
shou2さん コメありがとうございます

陣馬山で、結構すごい人だったのと、霜柱が溶けると、ドロドロになるのではと、思って、、。一路北へ向かいました

正解で、静かな泥の無い山でした
でも、枯れ葉だ、いっぱいで滑るところ在りますけど

23日は、トレランの大会ある様ですから、避けなくてはと思ってます

でわ、、また、、。

muttyann
2016/12/20 18:11
珍しいコース!
muttyannさん、こんばんは

シモバシラがすごい!

透明感も、形も、数も…
陣馬山って、こんなにあったんですね
針みたいなのも、面白い

行きます!陣馬山!

コースもちょっと変わってていいですね
後半地味にキツそうですが…

ではまたー
2016/12/20 0:37
Re: 珍しいコース!
RX78さん コメありがとうございます

霜柱は、長いのは20cm程あるのもあります、サクサクと踏むのも好きです
霜柱の華は、いろんな所にあるんだって、気が付いて、いっぱい発見しました
寒い日限定と思います

戸倉三山は、地味にピーク多いです
市道山から臼杵山が、何気に、厳しかったです
コースタイム厳しいと思います

でわ、、また。。

muttyann
2016/12/20 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら