記録ID: 1027073
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鳩ノ巣-海沢探勝路-大岳山-御岳山-日の出山-日向和田
2016年12月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 2,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:23
距離 23.7km
登り 2,212m
下り 2,313m
15:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは日向和田駅より |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣〜越沢林道 10月くらいより林道工事のため、城山を経由するルートを使用することとなっています。城山ルートも道は明瞭で、間に合わせの道標も多数あり、 特に問題箇所はないと思います。ただし、城山直前の尾根は直登で傾斜がきついです。登りきったところで横から別の踏み後がきていたのでそちらのが楽だったのかもしれません(不明)。 海沢探勝路 沢探勝路といっても海沢とはすぐ別れ、若宮沢も出合うところは水量少なく渓谷美はあまりみられません。道標、踏み後もしっかりしていて危ないところも ないと思いますが、途中、若宮沢を渡渉するあたりは経路をしっかり見極めることが必要です。霜柱はありましたが、凍結等ありませんでした。 ロックガーデン 特に問題なし。。 御岳〜日の出〜日向和田駅 日の出山の周辺は階段あり傾斜がきつめですが、その他は歩きやすい道です。走っている方も多数みられます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は寒いことは覚悟の上で海沢探勝路へ。
電車利用で登山口に着いたのがやや遅かったこともあり、あまり寒いことは気になりませんでした。朝晩は冷えていますが、日中は温度も上がってちょうど良い感じでした。
海沢探勝路については、3つの滝は見ごたえがありましたが、その他は平凡な印象でした。また、海沢ルートではまったく他の登山者には会わず。
鋸尾根から縦走路ではその分多数の方とすれ違いました。各山頂も大勢の方で賑わい、また、眺望もすばらしく、地面もぬかるみなどもほとんどなくよい1日が過ごせました。
GPSログ:GARMIN OREGON600
荷重:6kg
0520080816181830
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6e6d003ee38a6709d20dff69d6a725ef.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する