記録ID: 1028105
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山(屏風尾根↑ 鍵掛尾根↓)
2016年12月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:56
距離 11.9km
登り 1,155m
下り 1,156m
14:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:日向薬師 14:45 神奈中バス 279円 - 伊勢原 15:05/15:14 小田急線 - 本厚木 15:21/15:55 小田急線 - 柿生 16:29/16:38 小田急バス - 下鉄黒須田口 16:52 *丹沢大山フリーパスBキップ(柿生発着) 1,200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風尾根、鍵掛尾根とも急登。どちらもモノレールが設置されており基本的にはモノレールに沿って進めば良いが、適宜レールの左右を見て歩き易いコースを見定める必要あり。 屏風尾根は後半部、P989の手前で粘土質の土で滑りやすいところあり。レールに摑まりながら登りました。 鍵掛尾根は700m辺りから(ルートが一旦レールの左側にそれるところ)急下降で尾根も狭くなります。 |
写真
撮影機器:
感想
恐らく年内最後の山歩きになるだろうということでどこに行くか迷いましたが、昨年末と同じく大山へのバリエーションルートを選択しました。日向薬師を起点とした周回ルートですが、どちらの尾根もモノレールが敷設されているので、基本的にはレール沿いに辿れば迷うことはありません。ただしヤセ尾根や粘土質の滑り易い箇所があるので、レールに掴まるなど注意して登降する必要があります。今日はストックを持って来なかったのですが、安定した姿勢を保つためにも使用した方が良かったかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する