記録ID: 1028156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
足利の最深部、仙人ヶ岳へ
2016年12月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 637m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:41
距離 8.8km
登り 644m
下り 644m
23:08
0分
スタート地点
9:08
0分
登山口
9:07
9:10
57分
トンネル四辻
10:07
10:12
16分
猪子山
10:28
10:30
5分
惟の岳
10:35
10:40
19分
犬帰り
10:59
11:01
14分
宗の岳
11:15
11:17
11分
知の岳
11:28
11:30
21分
熊の分岐
11:51
12:25
19分
仙人岳
12:44
12:46
26分
熊の分岐
13:12
13:15
30分
生満不動尊
13:45
3分
岩切登山口
13:48
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・猪子トンネル手前の登山口は、ガードレール間にロープが 張られて車両進入禁止になっている道を進みます。 ・犬帰りの鎖場は注意必要。巻道がありますがトラロープが 張られた急な下りなので、いずれにしても注意が必要です。 ・熊の分岐から生満不動尊方面の下りはじめは急な上、 落ち葉が多く滑りやすいので注意。 ・熊の分岐〜生満不動尊〜岩切(ハイキングコース)は沢沿いの 気持ちが良い道ですが、積もった落ち葉の下に濡れた岩や 木の根のトラップが多数あり要注意。 |
写真
感想
妻の所属するハイキングクラブの
山行予定ルートの下見に出かけました。
前回、昨年4月に一人で同じルートを歩いていますが、
今回は春とは違った様子を楽しみにして歩いてきました。
変化があって展望良好の楽しい山に変わりはなく、
葉が落ちたこの季節はとても展望が利き、全行程を通して
とても気持ちよく歩くことができました。
筑波山、富士山、浅間山、赤城それからスカイツリーまで
よく見えました。
空気が澄んだこの季節ならではの展望でしょうかね。
犬帰りの鎖場は、前回は感じませんでしたが
意外とドキドキワクワクする感じで、
距離は短いのですが「岩をよじ登っている」って感じでした。
自宅から1時間半程で登山口に到着できる足利の山は、
お手軽ながら色々と勉強になる良い山が多く、
足を運ぶ回数が増えています。
そのうち「足利百名山」を踏破してみようかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する