ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028225
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠(霜の花見〜つけた)

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
6.0km
登り
1,070m
下り
1,054m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:03
合計
7:32
7:12
20
7:32
7:35
16
7:51
7:53
18
8:11
8:12
47
8:59
9:02
43
9:45
9:49
29
10:18
10:23
15
10:38
10:57
13
11:10
12:24
19
12:43
12:45
28
13:13
13:16
38
13:54
13:56
11
14:07
14:07
14
14:21
14:26
18
14:44
14:44
0
14:44
ゴール地点
山友達4人でワイワイのんびり登りましたので結構ゆっくりめです。
天候 快晴 風もなく最高の山日和
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7時過ぎ、三ツ峠がモルゲンロートに染まっていました。
2016年12月18日 07:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 7:11
朝7時過ぎ、三ツ峠がモルゲンロートに染まっていました。
スタートします。
2016年12月18日 07:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 7:12
スタートします。
お馴染みの達磨石から
2016年12月18日 07:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 7:13
お馴染みの達磨石から
股のぞきに着きました。のぞかなくてもばっちり見えるいい天気ですが、
2016年12月18日 07:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 7:51
股のぞきに着きました。のぞかなくてもばっちり見えるいい天気ですが、
そこはやっぱり覗いてみましょ
2016年12月18日 07:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 7:57
そこはやっぱり覗いてみましょ
みんなでおしゃべりしたり笑ったりしながらのんびり登ります。
2016年12月18日 08:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 8:57
みんなでおしゃべりしたり笑ったりしながらのんびり登ります。
八十八大師到着。ここまで来ると先は楽!
2016年12月18日 09:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:02
八十八大師到着。ここまで来ると先は楽!
日本的View♡
2016年12月18日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/18 9:04
日本的View♡
大師さまも今日はあったかそう♪
2016年12月18日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:06
大師さまも今日はあったかそう♪
やった!見つけた!霜の花❀
会いたかったよ〜〜❤
2016年12月18日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/18 9:14
やった!見つけた!霜の花❀
会いたかったよ〜〜❤
霜の花が咲いている辺りは大抵元々水のある場所に近いみたい
この時間はガリガリツルツル(>_<)そっと歩きました。
2016年12月18日 09:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:17
霜の花が咲いている辺りは大抵元々水のある場所に近いみたい
この時間はガリガリツルツル(>_<)そっと歩きました。
花の成り立ちのわかる1枚
草の茎に霜ができて、風で巻いていくそう。
2016年12月18日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/18 9:21
花の成り立ちのわかる1枚
草の茎に霜ができて、風で巻いていくそう。
チョイボケ^^;
2016年12月18日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:21
チョイボケ^^;
このルートは変化があって眺望がいいので好きです。
2016年12月18日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:27
このルートは変化があって眺望がいいので好きです。
滝が見えてきました。氷瀑!!
2016年12月18日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:27
滝が見えてきました。氷瀑!!
お見事!
2016年12月18日 09:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:28
お見事!
毎日凍っては溶け、また凍るを繰り返してるんでしょうね
2016年12月18日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:29
毎日凍っては溶け、また凍るを繰り返してるんでしょうね
繊細な花びらはちょっと触れると壊れます。
2016年12月18日 09:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:30
繊細な花びらはちょっと触れると壊れます。
登山者を見守ってくれるお地蔵さまも各所に
2016年12月18日 09:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:32
登山者を見守ってくれるお地蔵さまも各所に
巻いてます
2016年12月18日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:35
巻いてます
もっと寒い朝だったら大きな花になれたかもね
2016年12月18日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:40
もっと寒い朝だったら大きな花になれたかもね
滝ではなくても山から滲み出る水が凍ります。
2016年12月18日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:37
滝ではなくても山から滲み出る水が凍ります。
氷柱キレイ
2016年12月18日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:38
氷柱キレイ
何度も撮ってしまう(笑)
2016年12月18日 09:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:39
何度も撮ってしまう(笑)
そうこう言ってるうちに屏風岩に到着
2016年12月18日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:48
そうこう言ってるうちに屏風岩に到着
できたらポキンとやってみたい気持ちを抑えつつ(笑)
2016年12月18日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:54
できたらポキンとやってみたい気持ちを抑えつつ(笑)
ここの氷柱はもの凄く尖っていて、当たったら怪我しそう(*_*)
2016年12月18日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 9:49
ここの氷柱はもの凄く尖っていて、当たったら怪我しそう(*_*)
氷柱にテンションが上がる私達(^-^;
4
氷柱にテンションが上がる私達(^-^;
さあ、山頂です!ピーカンいい天気、富士山バンザイヽ(^。^)ノ
2016年12月18日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/18 10:38
さあ、山頂です!ピーカンいい天気、富士山バンザイヽ(^。^)ノ
写っていませんが、かなりの人出でした。
1
写っていませんが、かなりの人出でした。
なんて気持ちい空!南アルプスが美しく見えます♡
2016年12月18日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 10:39
なんて気持ちい空!南アルプスが美しく見えます♡
ZOOM!金峰山の五丈岩がチラッと
2016年12月18日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:40
ZOOM!金峰山の五丈岩がチラッと
白峰三山
2016年12月18日 10:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:42
白峰三山
鳳凰から北岳
2016年12月18日 10:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:42
鳳凰から北岳
八ヶ岳
2016年12月18日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:43
八ヶ岳
南アルプスの貴公子、甲斐駒ヶ岳
2016年12月18日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:43
南アルプスの貴公子、甲斐駒ヶ岳
前の晩からみんなのポーズを考えてました(^-^;
surely-k
2016年12月18日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 10:58
前の晩からみんなのポーズを考えてました(^-^;
surely-k
みんなで記念に(^^♪
2016年12月19日 12:40撮影
2
12/19 12:40
みんなで記念に(^^♪
お決まりのタッチ
1・2・3・4(分かります?(^-^;surely-k)
2
お決まりのタッチ
1・2・3・4(分かります?(^-^;surely-k)
新しくできた山頂直下の階段。登りやすくなりました(^.^)
2016年12月18日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 11:03
新しくできた山頂直下の階段。登りやすくなりました(^.^)
ランチの準備中
2016年12月18日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/18 11:24
ランチの準備中
ラーメン(半熟ゆで卵入り)・ウィンナーソーセージ・焼きおにぎり
スィーツはマカロン
どれも美味しかった〜
2016年12月18日 11:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/18 11:27
ラーメン(半熟ゆで卵入り)・ウィンナーソーセージ・焼きおにぎり
スィーツはマカロン
どれも美味しかった〜
さて、名残惜しいけど下山しましょう
2016年12月18日 12:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 12:25
さて、名残惜しいけど下山しましょう
落ち葉がフカフカで、滑ります^^;
下にある石も見えないので油断しないで!
2016年12月18日 14:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 14:03
落ち葉がフカフカで、滑ります^^;
下にある石も見えないので油断しないで!
帰る頃には西側が光っています。この状態の富士山は危険!
2016年12月18日 14:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/18 14:10
帰る頃には西側が光っています。この状態の富士山は危険!
ただいま〜
2016年12月18日 14:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/18 14:42
ただいま〜

感想

これ以上ないという感じの快晴の1日!朝焼けに見送られながら登山口に向かう車中で既にワイワイ賑やかな私たち(^^)
モルゲンロートを見ながら登り始めました。八十八大師に着くまでは冬の登山道には特に見るものもなく、ただただ清々しい空気の中、青空を仰ぎ見つつ進みました。
大師を過ぎると登山道の雰囲気が変わります。滝や断崖や、危険な場所も多いのですが、そんな登山草沿いに今回の目的の一つ、霜の花が咲いてしました。水という水は凍っている世界の中、はかなげにくるんと花びらを作っている霜の花は本当にかわいくてキレイ♡何度も何度も写真を撮りましたが、全部載せるとそれだけでヤマレコ1回作れそうな勢いです(笑)もう一つの霧氷はこの日が割と暖かくて見れませんでした(*_*)残念!!
それにしても楽しかった1日、また是非近いうちにみんなで行きましょう(^_^)/

とにかく青空が嬉しい山日和の1日でした。
私が1番遠くからの参加だったので家を出る時はまだ星が出ていて、少しずつ明るくなっていく空を見ながら『明けていく空の様子って素敵だなあ』と思いながら運転♬
Happy-Heidiさんgrindelさんを迎えに行く頃にはすっかり明るくなりました。tan-popoさん、寒い中待たせてしまってごめんなさいね。
朝陽に赤くなるモルゲンロートと大根の月は、大好きな朝の様子♬
いい山行になりそうな予感がしました(^-^)/
tan-popoさんとは初めてでしたが、そんなこといつの間にか忘れてしまうほどずっと前から山友だったように和気あいあい♬
それぞれペースや山に求めるものも違うけれど、『みんな違ってみんないい・・・みすゞ』なんて思いながら歩いていました(^-^;
やっぱり友達と登るのは楽しい。
ランチタイムは風もなく寒くなかったのでゆっくり時間をとっちゃいました。どうしても半熟卵が乗っかったラーメンを食べたかったの(^-^;
そして、マカロン&コーヒーで贅沢なティータイム!
ホントに至福のひとときでした。
去年この時期に見た霧氷をみんなにも見せてあげたかったので早めに出たけど、気温が少々高めなのと乾燥で残念でした。
その代わりに霜の花をたくさん見つけることが出来てとても嬉しかった。
grindelさん、素敵な写真をたくさん撮ってくれてありがとう(^-^)/ 遠くに見える真っ白になった南アルプスもカッコよかったです。 もちろんや
まなみも美しかったし(^-^)v今回も楽しい山行でした。

ドタバタサバイバル登山『はじめてのおつかい』以来、御坂からは何度か登った三ツ峠ですが、達磨石から登ったのは初めてでした。
2015年5月26日にリハビリ登山で『馬がえし』まで登り「いつかこのコースで山頂まで」と願ったことが、今日叶いました。
数日前体調を崩したので、一緒に登る友人に迷惑をかけてはいけないと、今回は見送ろうかとも思ったのですが、何とか持ち直し行くことができました。この日を楽しみに1ヵ月前からいろいろ計画していたので「登りたい!」という気持ちが勝ったようです。
ただ、体調が良い時と比べ、やはり足取りは重く感じました。みんなが私のゆっくりペースに合わせてくれたので、何とか登ってくることができました。
今日は、風もなく暖かで最高の登山日和。富士山がとてもキレイに見えました。まわりのや まなみが美しかった です(^-^)v 南アルプス、八ヶ岳、北アルプスなどもクッキリハッキリ見えました。今日登れて本当に良かった!以前は「あの山キレイだね〜」で終わっていたのが、登った山も増え、山の名前もだいぶわかるようになりました。
今日の原動力になっていたのはやっぱりランチ(笑)ラーメン、ウインナー、焼きおにぎり、デザートのマカロン、とっても美味しかった。キレイな景色を眺めて楽しいお喋りをしながらのランチは最高。この時間があるから頑張れる私!
今日のリーダー兼料理長surely-kさん、優れもののフライパンと網を持ってきてくれたgrindelさん、横浜から美味しいスイーツを買ってきてくれたtan-popoさん、ありがとうございました。Marsha-ukuleleさんの手作りシュトーレンにも登山中に元気をもらいました。夢中で頬張ったので写真がありません(^^;

とにかく楽しい一日でした。

登りはじめの馬返しの看板に…

頂上真正面から見る富士北方に大菩薩秩父
連山、西側遠くに八ヶ岳、南アルプスのや
まなみが美しい。…以下省略

とあり、私の名前が「まなみ」なので一日中 や、まなみが美しい と
言っていただき一生分くらいご機嫌にならせていただきました。
このメンバーで登るのは初めてだったのですが、もう笑いっぱなし、ガールズトークだかおばさんトークだか分りませんが甘いものをハミっては笑い、富士山を見ては笑ったので今日は太ももとほっぺたが筋肉痛です。
surely-kさん、リーダーお疲れ様。みんなをまとめてくれてありがとう。
grindelさん、綺麗な写真ありがとう。歩きながら写真撮るのって大変だよね。
Happy-Hediさん、今回も誘ってくれてありがとう。おにぎりおいしかった。
みんな、最高の一日をどうもありがとう!

さあ、次はどこに行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

楽しいレコですね
皆さん こんばんは。
三つ峠山このコースで行ったことはあります。
晴れの日の富士山本当にきれいですね。
氷華あり、氷柱あり360展望そして皆さんの笑顔どえりゃー素敵です。
美味しそうな昼弁、最後はラーメンで〆ましたね。
皆さん贅沢すぎますよ
富士山見たい80、81より
2016/12/19 22:03
Re: 楽しいレコですね
コメントありがとうございます。
8080さん、ご夫婦で歩かれてるんですね。
仲睦まじいヤマレコ拝見しました。
私も8080さんたちのようにいつまでも元気に歩きたいと思います。
tan-popo
2016/12/19 22:23
最高の山日和と笑い顔
お疲れ様でした。やったね! 笑い声や話声まで聞こえてきそう!
なかなか日程が合わなくてみんなと一緒に行けないのが、残念です。
シュトーレンを連れて行ってくれてありがとう。また企画して誘ってね!
2016/12/19 23:12
Re: 最高の山日和と笑い顔
マーシャ、シュトーレンおいしかったよ、ごちそうさま。
おかげさまでひと足早くクリスマス気分になれました。
次は一緒に行こうね!
2016/12/19 23:28
楽しそう、美味しそう
楽しいレコと感想拝見しました。
郡内のお嬢さま方が、毎日見ている三ツ峠に登って、食べて、景色を満喫した暖かな様子が伝わってきます。
私は前日の三ツ峠で同じ時刻に、少し雲がある同じ展望を見てましたが寒かった、シモバシラもイイですね。うらやましいです。

今度お会いした時にはよろしくお願いします。
2016/12/20 0:06
Re: 楽しそう、美味しそう
washinさん、お嬢さま方って(笑)はい!みんな同級生。washinさんの後輩ですよ。
いろんな経験を重ねてきたお嬢さま方ですので、ランチも手際よく美味しく作ってくれました(私はおむすびを握って持って行っただけ)。とても頼りになる山友なので、私も安心して楽しく登れます。大切な山友です。
washinさんも前日に三ツ峠に登ったんですね。登ったというか通ったというか…(笑)
いろいろな山の写真を楽しく拝見しました。
どこかでお会いしたら声をかけてくださいね。私たち大騒ぎしていて恥ずかしいかも知れませんが、どうぞよろしく。
2016/12/20 10:39
素敵なレコですね
皆様すごく楽しそうで、良い山歩きでしたね。
2016/12/21 13:26
Re: 素敵なレコですね
zinniaさん、こんばんは。
zinniaさんと初めてお会いしたのも三ツ峠でしたね。
何度登っても素敵な山です。
今回は1人増えて、更に楽しい山歩きとなりました!
半熟ゆで卵入りのラーメンはzinniaさんのヤマレコを拝見して食べた〜い!と思ったんですf(^_^;
美味しかったですd(^-^)
2016/12/21 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら