記録ID: 1028478
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山(富士見パノラマリゾートから)
2016年12月17日(土) ~
2016年12月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 410m
- 下り
- 440m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:04
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:08
距離 1.4km
登り 59m
下り 52m
2日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 6:05
距離 8.8km
登り 389m
下り 396m
14:30
天候 | 土曜日は晴れてたけど風が強く 日曜日は晴れて風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見駅(1000)→(バス)→富士見パノラマスキー場(1010) 富士見パノラマスキー場→(ゴンドラ)→ゴンドラ山頂駅 補足:モンベル会員様はゴンドラの割引有。 ---復路--- ゴンドラ山頂駅→(ゴンドラ)→富士見パノラマスキー場 富士見パノラマスキー場(1500)→(バス)→富士見駅(1510) 富士見駅から富士見パノラマスキー場ゴンドラ山頂駅までは無料シャトルバスを利用 http://www.fujimipanorama.com/snow/access/#train |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 ゴンドラを降りたところから軽アイゼンを使用しました。 ※ログは一部手書きです。日の出を見に行った朝の時間がどうしても出ない。 |
写真
【山荘紹介】
「水が冷たいのでお湯どうぞ」的なポット。その他、湯たんぽ、ひざかけ、カイロ、双眼鏡の貸し出し、美味しい漬物、コタツにミカンなどなど、気遣い&サービスに驚かされました。
「水が冷たいのでお湯どうぞ」的なポット。その他、湯たんぽ、ひざかけ、カイロ、双眼鏡の貸し出し、美味しい漬物、コタツにミカンなどなど、気遣い&サービスに驚かされました。
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
入笠山は懐かしい。と言っても登った事は有りませんが
山の北側の林道を何回か通りましたリスキーでストレス大きい道でした。
南側にスキー場やリゾートあったなんて知りませんでした。
若女将の「こはだ」ちゃん
あら!北側の林道を走ってたのですね。
私も入笠山は初めてだったので、南アルプスの端っこなんだとか
電車からも見えていただんだと新しい発見でした。
山頂からの展望は最高でしたよ
こはだちゃんの犬種はなんでしょうね?
保健所から引き取ったと聞きました。
とてもかわいくて、大人気でしたよ。
雪山は、やっぱりお酒が進みますよねえ。
こんな美味しそうな料理が出れば、ワインが何本あっても足りませんね( ´艸`)
赤岳展望荘に行きたいのですが、なかなか時間がとれませぬ…(T_T)
雪山はテンション上がりますからね〜
夕食前に出たおつまみも美味しくて、お酒が進みました。
飲み放題のお酒も生ビール、ワイン、日本酒、自家製果実酒などたくさん種類があったので
お料理ごとに飲み分けたりして、どれだけ飲んだことか(笑)
赤岳展望荘、私も冬は行ったことがないので行ってみたいです。
この山荘も食事が豪華だね
これはクリスマスフェスタだから?それとも普段も食事には力を入れている小屋なのかな?
にしても、こはだちゃんがカワイイ!
頭ナデナデしたい
逆に途中にある首切って怖い〜
地名の由来が気になるところ…
豪華でしたよ〜!
普段も食事には力を入れてるようです。
ランチメニューも美味しそうなものばかりでした。
こはだちゃんは女子力高いので、
虜にならぬようお気をつけて(笑)
首切、kengamineさんにとっては恐怖を感じる地名ですね
腹ばいになって水を飲んでるところを
盗賊に首を切られたとかなんとかだったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する