2016年毎月標高差1,000m以上登頂記念「毛無山」〜「竜ヶ岳」ぐる〜っと一周
- GPS
- 09:15
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 9:13
歩行距離=24.47km
標高差=1,106m
平均速度=2.64km/H
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://fumotoppara.net/ 道路状況:本日のR139側は、降雪、凍結なし 駐車スペース:登山口直近に有料500円/日とかなり離れた所に無料駐車場あり トイレ:道の駅「朝霧」 あさぎりさわやかパーキング ふもとっぱら 本栖湖周辺にあり コンビニ:R139沿いにあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.積雪及び凍結個所はありません 2.本日は気にしませんでしたが、 雨ヶ岳方面は溶けた霧氷により一部滑り易い個所があります 3.毛無山の登山道は基本的に急登&岩場です 4.雨ヶ岳からの下山路はかなり急坂なので、霜柱等で滑り易い環境になります 5.端足峠から竜ヶ岳の登りは急ではありません 6.本栖湖から毛無山登山口までは一般道歩きで問題ありません 7.東名「富士IC」から毛無山までの道中、凍結等はありませんでした ※雨天後は不明です 8.水分消費≒1.0L |
その他周辺情報 | 温泉:花の湯 http://www.tokinosumika.com/hananoyu/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ノマドジャケット
ノマドパンツ
靴下
夏帽
フリース手袋→山頂直前でグローブに切替
ストームクルーザージャケット(パンツは履かず)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料×1+おにぎり×2+パン×2)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク×3)
軽アイゼン
笛
ヘッドランプ(予備)
予備電池(GPS+ デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
携帯
タオル
ツェルト
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
パラコード(予備30m)
ホッカイロ(常備)
ネックウォーマー(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
|
---|
感想
2016年12月24日(土)
12月に入ってから体調が優れず、低山&短時間山行としてきたが、
それなりに回復を実感しつつもあるので、
今年の目標である、毎月1,000m超峰へ挑む事にした。
本当は、編笠山又は雲取山辺りにしたかったのだが、
移動時間から逆算した結果、まだ早朝起床への対応は不可と判断し、
寝坊しても、なんとかなるさ、な山である「毛無山」とした。
そう、最悪ピストンも視野に入れての事である。
さて、毛無山駐車場に到着すると、かなりの人が準備を進めていた。
雨ヶ岳を含めて、本日はかなりの人が出入りしていたと思うが、
何故こんなSルートに入り込むのか不思議ではある。
ま、自分も入っているのですけどね。(-。-)ボソッ
で、入山はヘッデンを頼りに進む事になる。
先行者はいたが、ある意味あっと言う間に抜く。
で、そんな自分もあとからきた人にスッコ〜ンと抜かれる……。
そう、相変わらず体が重いのだ。
なのでそこからはゆっくり足を運ぶ事にして
途中おにぎり休憩を取りつつ、天子山地側「毛無山」に到着する。
これで2016年度毎月標高差1,000m以上の山に登頂する、
と言う目標は達成した。
が、たかだか2〜3時間で終えてしまうのでは記念山行にそぐわない。
なのでここから縦走になるのだが、
本栖湖からの戻りのバスが無く、
結果全ルートを自らの足で走破する事になったのは辛かった。
毛無山ピストンだけでも辛いんですよ、ここは。
ま、なんやかんやと、記念山行は修行となるのが常なので
諦めて歩き続けましたが、本当〜に辛かった!!!!!
体力が完全ではないので……。
もう明日は休もう。
最後に2016年度標高差1,000m以上山行記(全部日帰り)
1月 長者ヶ岳〜毛無山:標高差1,329m
2月 硫黄岳(積雪期):標高差1,258m
3月 三石山(季節はずれの雪):標高差1,000m←微妙
4月 梅ヶ島〜八絋嶺〜山伏岳:標高差1,318m
5月 七面山〜八絋嶺:標高差1,454m
6月 道の駅みとみ〜雁坂峠:標高差1,052m
7月 笊ヶ岳(暴風雨):標高差2,115m
夜叉神〜鳳凰三山:標高差1,440m
塩見岳:標高差1,417m
黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳:標高差2,249m
8月 奥穂高岳:標高差1,686m
鹿島槍ヶ岳:標高差1,541m
9月 笠ヶ岳:標高差1,916m
10月 三頭山:標高差1,002m
11月 塔ノ岳(季節はずれの雪):標高差1,238m
12月 毛無山〜竜ヶ岳:標高差1,106m
drunkさん、こんばんはっ(´艸`*)✨
今年も目標の一つを達成されましたね〜〜〜〜✨おめでとうございますっ(≧▽≦)✨改めて見て7月〜9月がヤバすぎますね(笑)体調も回復されてきたみたいで良かったです♪
しかし、今回のルートマップを見てびっくりしましたよ(笑)どんだけ歩いてるんですか!!!Σ(゚Д゚)毛無〜雨ヶ岳の周回だってかなりハードに感じたのに!!!!24kmすか・・・。とんでもないっす(笑)
−5℃ですかぁ!!!✨枯草も凍てつく寒さですね(´艸`*)✨氷の粒がキレイです♥
chi-suke さん、こんばんは。
2016年の夏場のロング祭りは、思い出に残るイベントだったと思います。
もう真似出来ないだろう、と思うこの頃ですが……。
ちなみにルート繋ぎを優先し過ぎた結果、2016年に物足りなさを感じています。
異動の影響で、遠征が皆無だった事も大きいです。
対象が2015年なので、日本全国に出没したのと比べると当たり前ですが、
繋ぎ故に一般道歩きが多かった、と言うのも影響があります。
毛無山〜竜ヶ岳の周回は、下山後の歩きが本当〜〜にシンドかったです。
逆ルートではチャリで移動する人のレコがありましたが、チャリはお勧めです。
自分は待つのが嫌いなので、移動して帰着する時間と比較した結果
歩いた!と言うだけですので……。
※今後の為にチャリ検討しないと、いかんか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する