ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032173
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔〜岳ノ台

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:01
距離
14.8km
登り
1,436m
下り
1,306m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:41
合計
8:02
距離 14.8km 登り 1,436m 下り 1,324m
6:57
43
菩提バス停
7:40
7:45
51
8:36
8:38
62
表丹沢林道出合
9:53
10:00
14
10:14
10:45
15
11:00
11:05
7
11:17
11:25
30
11:55
12:02
41
12:43
13:04
30
13:34
13:36
36
14:12
13
髭僧の滝分岐
14:25
14:32
10
14:42
17
髭僧の滝分岐
14:59
蓑毛バス停
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秦野駅→菩提BS
帰り:蓑毛BS→秦野駅
菩提バス停からスタート
2016年12月25日 06:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 6:54
菩提バス停からスタート
目の前に三ノ塔・二ノ塔が、ど〜んと聳え立つ。
2016年12月25日 07:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 7:00
目の前に三ノ塔・二ノ塔が、ど〜んと聳え立つ。
ミツマタ、開店準備中。
2016年12月25日 07:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
12/25 7:10
ミツマタ、開店準備中。
40分程舗装路を歩いて、本日のチェック・ポイント 葛葉の泉に到着。
2016年12月25日 07:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 7:40
40分程舗装路を歩いて、本日のチェック・ポイント 葛葉の泉に到着。
秦野の名水、ゲット。
2016年12月25日 07:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 7:41
秦野の名水、ゲット。
ゲートを通過して...、
2016年12月25日 07:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 7:47
ゲートを通過して...、
二ノ塔尾根の取り付き。実は、ココを見落として、ちょい行き過ぎて戻ってきたところ。
2016年12月25日 07:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 7:55
二ノ塔尾根の取り付き。実は、ココを見落として、ちょい行き過ぎて戻ってきたところ。
葛葉の泉側からだと、石段が見え辛いというトラップが...(笑)。
2016年12月25日 07:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/25 7:55
葛葉の泉側からだと、石段が見え辛いというトラップが...(笑)。
では、二ノ塔へ。二ノ塔尾根を歩くのは初めて。
2016年12月25日 07:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 7:56
では、二ノ塔へ。二ノ塔尾根を歩くのは初めて。
本日のチェック・ポイント◆二ノ塔尾根。地味ですな。
2016年12月25日 08:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 8:09
本日のチェック・ポイント◆二ノ塔尾根。地味ですな。
一瞬悩む枝道が幾つかあったりしつつ。幹に巻いてあるピンクリボンは作業道の目印?
2016年12月25日 08:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 8:11
一瞬悩む枝道が幾つかあったりしつつ。幹に巻いてあるピンクリボンは作業道の目印?
謎の林道が交錯。こりゃ、先日の不老山と同じパターン。
2016年12月25日 08:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 8:24
謎の林道が交錯。こりゃ、先日の不老山と同じパターン。
道標。怪しいドラえもんの“おつかれチャン”が却って疲れを倍増させる(笑)。
2016年12月25日 08:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/25 8:32
道標。怪しいドラえもんの“おつかれチャン”が却って疲れを倍増させる(笑)。
表丹沢林道横断
2016年12月25日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 8:36
表丹沢林道横断
道標
2016年12月25日 08:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 8:38
道標
再び山道へ
2016年12月25日 08:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 8:38
再び山道へ
根っこ尾根をがんがん登る
2016年12月25日 08:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 8:50
根っこ尾根をがんがん登る
うひゃ、さらに傾斜がキツくなったような。
2016年12月25日 09:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/25 9:01
うひゃ、さらに傾斜がキツくなったような。
左隣に三ノ塔尾根
2016年12月25日 09:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:02
左隣に三ノ塔尾根
石ゴロゴロ
2016年12月25日 09:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 9:03
石ゴロゴロ
山頂が近付くと、こんな感じに。
2016年12月25日 09:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 9:38
山頂が近付くと、こんな感じに。
を、好展望、小田原方面。ココが詳細地図に記載の“展望台”?
2016年12月25日 09:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 9:40
を、好展望、小田原方面。ココが詳細地図に記載の“展望台”?
二ノ塔尾根の西側の尾根が、ズラリと並んで見えます。天気が良ければ、その先に富士山が見えるのかな?
2016年12月25日 09:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 9:41
二ノ塔尾根の西側の尾根が、ズラリと並んで見えます。天気が良ければ、その先に富士山が見えるのかな?
ようやく到着、二ノ塔。
2016年12月25日 09:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 9:55
ようやく到着、二ノ塔。
三ノ塔に行くかどうか迷っていると、富士山が見えてきたので、
2016年12月25日 09:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
12/25 9:59
三ノ塔に行くかどうか迷っていると、富士山が見えてきたので、
三ノ塔へ。
2016年12月25日 10:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:00
三ノ塔へ。
三ノ塔
2016年12月25日 10:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
12/25 10:15
三ノ塔
三ノ塔山頂
2016年12月25日 10:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:17
三ノ塔山頂
定番写真ですが、大山。
2016年12月25日 10:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 10:19
定番写真ですが、大山。
宮ヶ瀬湖が見えた
2016年12月25日 10:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 10:25
宮ヶ瀬湖が見えた
お地蔵さんお久しぶり
2016年12月25日 10:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
12/25 10:26
お地蔵さんお久しぶり
これまた定番写真、ニャンコ岳方面。
2016年12月25日 10:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/25 10:26
これまた定番写真、ニャンコ岳方面。
紅葉の時期に長尾尾根を歩こう、と思っていたのですが、今年は果たせず、無念。
2016年12月25日 10:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:27
紅葉の時期に長尾尾根を歩こう、と思っていたのですが、今年は果たせず、無念。
ありゃりゃ、富士山は雲隠れ。
2016年12月25日 10:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:28
ありゃりゃ、富士山は雲隠れ。
江ノ島方面
2016年12月25日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:35
江ノ島方面
海はピカピカ金色
2016年12月25日 10:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
12/25 10:42
海はピカピカ金色
二ノ塔に戻りました
2016年12月25日 11:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:04
二ノ塔に戻りました
二ノ塔尾根をちょっと下って、日本武尊足跡入口。
2016年12月25日 11:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:12
二ノ塔尾根をちょっと下って、日本武尊足跡入口。
本日のチェック・ポイント、日本武尊の足跡。
2016年12月25日 11:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:17
本日のチェック・ポイント、日本武尊の足跡。
うひょひょ、足跡♪
2016年12月25日 11:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
12/25 11:18
うひょひょ、足跡♪
足跡の石はこんな感じ
2016年12月25日 11:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 11:19
足跡の石はこんな感じ
を〜、なんじゃこりゃ、祠?
2016年12月25日 11:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/25 11:20
を〜、なんじゃこりゃ、祠?
パワー・スポット、ってヤツですな。
2016年12月25日 11:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 11:21
パワー・スポット、ってヤツですな。
足跡、堪能しました。
2016年12月25日 11:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:26
足跡、堪能しました。
では、菩提峠へ。
2016年12月25日 11:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:28
では、菩提峠へ。
菩提峠に到着
2016年12月25日 11:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:55
菩提峠に到着
本日のチェック・ポイントぁ∧酊麁修療纏甸霆狹澄8紊蹐和膸魁
2016年12月25日 11:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/25 11:56
本日のチェック・ポイントぁ∧酊麁修療纏甸霆狹澄8紊蹐和膸魁
銘板。ふむふむ。
2016年12月25日 11:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 11:56
銘板。ふむふむ。
なんや良くワカらんが、“スゴい”に一票。
2016年12月25日 11:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 11:58
なんや良くワカらんが、“スゴい”に一票。
では、本日のチェック・ポイントァ岳ノ台へ。
2016年12月25日 12:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:02
では、本日のチェック・ポイントァ岳ノ台へ。
大山
2016年12月25日 12:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:03
大山
パラグライダー滑走台。を、富士山見えとる!
2016年12月25日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 12:09
パラグライダー滑走台。を、富士山見えとる!
拡大
2016年12月25日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
12/25 12:09
拡大
二ノ塔
2016年12月25日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 12:09
二ノ塔
菩提風神祠。日本武尊の後では、ややインパクトに欠けるか?
2016年12月25日 12:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 12:22
菩提風神祠。日本武尊の後では、ややインパクトに欠けるか?
冬でコレだから、夏場は草ボーボー?
2016年12月25日 12:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
12/25 12:40
冬でコレだから、夏場は草ボーボー?
岳ノ台山頂に到着
2016年12月25日 12:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:43
岳ノ台山頂に到着
展望台
2016年12月25日 12:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:44
展望台
展望台からの富士山、と、飛んでる人。
2016年12月25日 12:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
12/25 12:45
展望台からの富士山、と、飛んでる人。
この方向は、富士山以外は見えず。木が伸びちゃったんですね。
2016年12月25日 12:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:46
この方向は、富士山以外は見えず。木が伸びちゃったんですね。
お隣の大山は見える
2016年12月25日 12:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
12/25 12:46
お隣の大山は見える
丹沢三峰
2016年12月25日 12:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 12:47
丹沢三峰
宮ヶ瀬方面の谷間
2016年12月25日 12:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 12:49
宮ヶ瀬方面の谷間
山座同定盤があった。木が伸びる前は、眺めが良かったのかな?
2016年12月25日 12:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 12:52
山座同定盤があった。木が伸びる前は、眺めが良かったのかな?
ぬを、“愛の方位盤”とな。
2016年12月25日 12:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:52
ぬを、“愛の方位盤”とな。
“愛の方位盤”
2016年12月25日 12:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:53
“愛の方位盤”
岳ノ台山頂
2016年12月25日 13:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 13:04
岳ノ台山頂
では、ヤビツ峠へ。
2016年12月25日 13:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:17
では、ヤビツ峠へ。
途中のピークの東屋
2016年12月25日 13:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 13:22
途中のピークの東屋
ヤビツ峠通過
2016年12月25日 13:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:35
ヤビツ峠通過
柏木林道へ
2016年12月25日 13:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:36
柏木林道へ
柏木林道をがんがん下って、
2016年12月25日 14:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:08
柏木林道をがんがん下って、
分岐に到着。
2016年12月25日 14:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:12
分岐に到着。
本日の最終チェック・ポイント、髭僧の滝へ。
2016年12月25日 14:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:13
本日の最終チェック・ポイント、髭僧の滝へ。
髭僧への道、しょぼい滝でないことを祈りつつ。
2016年12月25日 14:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:22
髭僧への道、しょぼい滝でないことを祈りつつ。
を、コレか?
2016年12月25日 14:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:25
を、コレか?
能書き
2016年12月25日 14:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:25
能書き
対岸に渡る
2016年12月25日 14:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:26
対岸に渡る
髭僧の滝
2016年12月25日 14:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9
12/25 14:27
髭僧の滝
小振りではありますが、なかなかイイ感じ。
2016年12月25日 14:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 14:31
小振りではありますが、なかなかイイ感じ。
春岳沢
2016年12月25日 14:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 14:32
春岳沢
分岐まで戻りました。本日のミッション完了!
2016年12月25日 14:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:42
分岐まで戻りました。本日のミッション完了!
いや〜、なかなか面白かったな。
2016年12月25日 14:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:49
いや〜、なかなか面白かったな。
蓑毛バス停、ゴール。
2016年12月25日 14:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/25 14:59
蓑毛バス停、ゴール。
撮影機器:

感想

秦野方面で、気にはなっていたものの、未だ行けずにいた箇所が幾つかありましたので、一気に纏めてザザっと回ってきました。
計画段階では「面白いのか?このコース」との疑念も抱きつつでしたが、実際に歩いてみたら、結構、楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
菩提-岳の台-ヤビツ峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら