記録ID: 1033725
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
冬枯れの三ツ岩岳で無駄にぶらぶら
2016年12月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 508m
- 下り
- 507m
コースタイム
7:24登山口-7:30分岐-
8:06大権現-8:30三ツ岩岳8:35-
8:37分岐-8:56尾根下降点-
9:00分岐-9:02三叉路-9:09下降点-
9:27登山口
総山行時間:2時間3分
8:06大権現-8:30三ツ岩岳8:35-
8:37分岐-8:56尾根下降点-
9:00分岐-9:02三叉路-9:09下降点-
9:27登山口
総山行時間:2時間3分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3〜4台のスペースあり。すぐ横にトイレ。 数メートル手前にも数台置ける路肩あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
むちゃな岩場があり、誘うような踏跡があります。 尾根コースは登りだと問題ありませんが、下りでは林道で指標の無い分岐があって、どちらも下れますが右が楽なコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと寄り道できるところということで、短時間で回れるのでキープしていた西上州の三ッ岩岳にやってきました。
山頂で写真を撮っていたら、iPhone6Sが電池切れ判断で暗転。今年の10月に一度発生してから調子が悪くなったみたいで、短時間なので予備バッテリーを持ってこなかったのが運のツキ(充電するだけでバッテリーが発熱する。温度が上がると40%ぐらいになってくれる)
下りで位置ロストしたけど道迷いをした気はなく、藪漕ぎ程度の山行でした。残念だったのはログを取れなかったところ。下山ルートは全てヤマレコクリックで作成しました。
この山を道迷いしない方法は、時計回りの尾根コースを選択することをお勧めします。ただし、下りは滑りやすい急坂です。
なので、膝に爆弾を持っている人には、道迷いに注意して反時計回りをお勧めします。
ということで、単独帰省完了したし、今年の山行は終わりです。
皆さん良いお年を。
来年は2年ほど行ってない太田七福神めぐりから始めようなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tancroさん、今年も興味深い記録や山座同定の記事を
提供してくださり、ありがとうございました。
来年も、楽しみにしています。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
こんばんわ。
先週は、家を出ようとしたところを嫁に呼び止められ、年末の大掃除を手伝っておりました。
行こうとした先は、金明院北尾根周回時計回り。メインディッシュは一床山からのパノラマ撮影。前の晩にDIYGPSにログを仕込んでおいたんですけどね〜。もち、RAMISUKEさんの!
来年もWatchさせていただきますので、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する