記録ID: 1034278
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
年末恒例息子と登山・金剛山
2016年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 898m
- 下り
- 912m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った天ヶ滝新道は整備されていて迷いどころなし。下りに使った小和道は適度に荒れていてコースロストしそうですが赤テープを頼れば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 香楠荘のそじ坊にて年越しそばいただきました |
写真
撮影機器:
感想
昨年に引き続き息子を引き連れての忘年登山へ、今年は金剛山へ。
今日は寒いので山頂の雪景色期待。これまでは郵便道や水越峠からしか登ってなかったので初の試みで天ヶ滝新道コースで。朝9時過ぎに嫌がる息子を連れ(毎年そうですが)家を出て登山口に。先客1台。身支度を整え出発。
しばらく続く急登にいきなり遅れだす息子。さすがほぼ帰宅部、体力がありません。
道は大変整備されており、地元愛を感じます。登山者が少ないのがもったいない。
途中コース名にもなっている天ヶ滝を見学、じわじわ登って「新欽明水」をいただき伏見峠手前でダイトレ合流します。
ちはや園地あたりから人影が急に増えだします。さすが金剛山。
尾根ルートで湧出岳三角点経由・葛木神社に参拝して国見城跡で休憩。ライブカメラで嫁にアリバイ証明したのち、年越しそばを食べに香楠荘へ。意外に空いていたのでゆっくりできました。酒飲めないのが残念・・・。
しっかり温まって、下りは周回するべく小和道経由で帰ります。これが道が荒れていて、民家を庭先をかすめるなど意外に楽しめました^^
昨年と比べ息子の愚痴も減って下りもしっかりついてきており、なんとなくは成長しているのかなあと???な感想です。
近くの「かもきみの湯」で入浴して帰宅。帰るなり息子はスマホでWi-Fiつないでゲーム開始。基本は変わってないようです・・・
皆様本年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
息子さんとの山行は羨ましいです^^うちの愚息は山絶対拒否らしいですw
いつか息子と山で酒を飲むのが秘かな私の野望です
おつかれさまでした〜〜〜♪
おはようございます
ほんと年一回だけですが、それがいいことなのかどうか・・・
山頂でもスマホいじってましたから
来年もよろしくおねがいしますね
◎ 年末恒例の息子さんとの忘年登山良いですね〜!
◎ 息子さん、本当にソックリですね! 全てが似てるんでしょうね!? ^,^;;
◎ 天ヶ滝新道コース&小和道は歩いた事がないです。 時間が出来たら暑い時期に修行で滝に打たれに行こうかな?
◎ 明日から初日の出を撮りに八経ヶ岳へ行って来ま〜す! ^.^y
◎ 御家族皆さん元気で良いですね! 元気が有れば何でも出来る! 元気が一番! 来年も皆様のご健康とご多幸をお祈り致してます。 良いお年をお迎え下さい! お疲れ様でした。 m(_ _)m
mypaceさん、いつもありがとうございます
〇毎年一回だけ連れて行ってます(受験時除く)が、毎年同じ愚痴の繰り返しです
〇似てませんよ
〇このコースは新しくなった「奈良県の山」に一部出てました。たくさんコースがあるのを制覇するのもいいかもですね!
〇初日の出、八経・・・風邪をひかれないようお気をつけて
〇来年こそはご一緒よろしくお願いしますね!山頂でいいお年をお迎えください!
有難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する