記録ID: 1035054
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 今年のラストは大岳山 ヤマレコ記録年100回 2年連続達成ですヽ(^o^)丿
2016年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:14
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:15
距離 13.3km
登り 1,204m
下り 1,207m
9:55
10:05
30分
馬頭刈尾根合流地点
13:20
13:30
15分
(馬頭刈尾根上で休憩)
15:00
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() ![]() 千足尾根ルート集落周辺は案内標識皆無です( ![]() 2024/07/12 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
今回のこの記録で今年のヤマレコ記録が100回となりました。
昨年の記録数も100回でした。
今年の初レコ(2016/1/2)に「昨年はヤマとヤマレコをやり過ぎたので、今年はペースを落とします」と記しましたが、結局また山三昧の一年でした。
しかし考えてみれば、これは自分を含め家族もみな健康で山に行ける環境にあったからこそ出来たことだと思います。
また、私の拙い(アホな)記録を見て頂いているヤマレコユーザーさんの応援のおかげです。今年もヤマレコを通じ新しい出会いも沢山ありました。
ありがとうございました。とても充実した一年でした。
言い換えれば「ヤマとヤマレコに狂った二年」ともいえますが・・2017年は?
hamburg
渋描き隊長
(2016-)
(148W)
僕の応援もありがとうございました。
そう言えば、大岳山のこと感想に何も書いてないよ!(👺)
あっ 忘れてた!
山高原地図奥多摩の全走破を目指していますが、白倉〜馬頭刈尾根間、馬頭刈尾根〜千足間を歩いていなかったため、檜原側から大岳山に登りました。
かなりハードでしたが、大岳山頂に登った充実感は最高でした (HB)
-- hamburg 2016年のヤマレコ記録 --
1月:7回 2月:6回 3月:7回 4月:7回 5月:8回
6月:7回 7月:8回 8月:14回 9月:8回 10月:6回
11月:10回 12月:12回
-------------
合計:100回
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
hamburgさん、こんにちは。
100回達成おめでとうございます。
ハイペースもさることながら楽しい記録も残されています。
また、健脚も良いですね。
来年も沢山の良い山行を期待いたします。
それでは、良いお年を‼
lesbourgeonsさん
私には100名山は無理なので、100レコ挑戦をしました。
高尾山が近いことと、低い山をちょこちょこ歩きなので出来たことです。
来年もよろしくお願い致します。
hamburg
hamさん やりましたね
一年間楽しいレコありがとうございました
早速パクりました。。。
健康第一で、、、
私の今年の結果!!!
2016年 78回(82日間) 2015年 67回(71日間)
2014年 55回(55日間) 2013年 46回(48日間)
でも、、2016年は100名山 15座でした。。。
(突然目覚めて!!!)
ゆく年をゆっくりと、山思い出しながら、、お酒飲んで、、しみじみと
でわ、、良いお年を。。。
来年もよろしく。。。
muttyann
mutちゃん
コメントありがとうございました。
29日に大岳山に登っていたら、偶然の出会いができたかもですね。
檜原側からの大岳山はかなりきついと思い、29日を高尾山にして30日を大岳山にしました。
今年はお会いできて嬉しかったです。
来年もよろしくお願い致します。
hamburg
HBさん、こん○×は(^o^)/
29,30日を連続して登っての年間100レコ達成、おめでとうございます
予想では29日は長めで30日の締めを高尾山・小仏かなと思ったのですが、逆でしたか
今年1年、楽しいレコを、また、鈍足お嬢
あっ、大岳山の感想忘れてた
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
普通は高尾山でしめですよね。
mutちゃんへのコメント返信にも書いたのですが、高尾山あとも考えていました。しかし、このルートで登った翌日に高尾山はキツイだろうと思い、大岳山を年内ラストにしました。
正解だったようです。
今年の同行者のトップはmamepapaさんとmamemamaさんでした。(15回)
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
hamburg
100回目ヤマレコおめでとう。武州大岳山、われわれ多摩の水にはぐくまれた人間にとって、100回を飾るにふさわしい山です。檜原の白倉から大岳山に登り大岳神社奥宮に参詣するのが、数ある大岳山登頂では、正式な表参道に当たるわけです。途中に里宮もあります。ところがこの参道は険しく、ハイカーには余り人気の無いコースで、今はほとんど人に会いません。逆に人を寄せ付けないとでもいうべきですか。
渋柿隊長は、中学校駐車場から馬頭刈尾根分岐まで2時間でたどり着くのは流石ですね。私もこのコース喘ぎあえぎ登りましたから。
kyubeiさん
コメントありがとうございます。
100回達成はkyubeiさんの協力もあり出来たことです。
白倉からの登りは、かなりハードで登り甲斐がありました。
今年もよろしくお願い致します。
hamburg
渋描き隊長こんばんは!
あけましておめでとうございます!
年間100回の山行記録達成とは驚きです!
しかも昨年に引き続きという事で…二連覇
そしていつも感心しているのは その行動力(実行力)と山行エリアの広さです。そして体の強さ。これが無ければ達成できませんから…スゴいです
あ、あと交友関係の広大さ!
これからも渋描き隊長と天狗さんを応援しております!
2017年私の目標:山行中の渋描き隊長に会う
itadakipinkさん
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
誉め言葉多すぎです。100の中には数時間の山もいくつか入っています。
高尾山に近いので達成出来ました。
私も山行中のitadakipinkさんにお会いしたいです
今年もよろしくお願いします。
hamburg
hamburgさんあけましておめでとうございます
昨年は何度かお会いできて良かったです
しかし8月は14回って・・2日に一回ですよ
本年もどうぞよろしくお願いします。
subaru5272 さん
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
今年は是非ゆっくりと
数字を見ると、無職かと思われそうですね
(知らない方へ:これでも一応勤め人です)
今年もよろしくお願いします。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する