ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035054
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 今年のラストは大岳山 ヤマレコ記録年100回 2年連続達成ですヽ(^o^)丿

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:14
距離
13.3km
登り
1,204m
下り
1,207m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:15
合計
7:15
距離 13.3km 登り 1,204m 下り 1,207m
9:55
10:05
30
馬頭刈尾根合流地点
10:35
11:25
45
12:10
15
12:25
25
12:50
30
13:20
13:30
15
(馬頭刈尾根上で休憩)
14:50
14:55
5
天候
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原村中学校裏無料parkingに駐車
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 dangerツキノワグマ目撃情報あり(4参照)
千足尾根ルート集落周辺は案内標識皆無です(41-42参照)
2024/07/12 一部写真削除
1.今日のスタートは檜原中学校裏parkingです
2016年12月30日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 7:38
1.今日のスタートは檜原中学校裏parkingです
4.bellbell鳴らして行きますdanger
天狗滝には行きません。
2016年12月30日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 7:59
4.bellbell鳴らして行きますdanger
天狗滝には行きません。
8.大岳山は大嶽神社から登らないとね:-)
2016年12月30日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/30 8:34
8.大岳山は大嶽神社から登らないとね:-)
9.でもこのルートかなりハードです :-(
2016年12月30日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 8:54
9.でもこのルートかなりハードです :-(
10.単調なup
2016年12月30日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:07
10.単調なup
12.富士さぁんlovely
2016年12月30日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/30 9:45
12.富士さぁんlovely
13.やっと馬頭刈尾根に着きました:oops:
2016年12月30日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 9:53
13.やっと馬頭刈尾根に着きました:oops:
15.馬頭刈尾根ぁさんhorse
2016年12月30日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 10:07
15.馬頭刈尾根ぁさんhorse
16.大岳山が見えてきたeye
もうちょっとdash
2016年12月30日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 10:07
16.大岳山が見えてきたeye
もうちょっとdash
18.大岳山直登に挑戦up
前[[camera]]の分岐を右に少し進むと左に尾根伝いに登る路があります。標識ありません。
2016年12月30日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 10:18
18.大岳山直登に挑戦up
前[[camera]]の分岐を右に少し進むと左に尾根伝いに登る路があります。標識ありません。
19.胸がキューとなる位の急登ですupheart01
2
19.胸がキューとなる位の急登ですupheart01
20.やったぁ :-)
大岳山[[mountain1]](1,267m)に着いた!
2年連続100レコ出来るぞgood
2016年12月30日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
12/30 11:19
20.やったぁ :-)
大岳山[[mountain1]](1,267m)に着いた!
2年連続100レコ出来るぞgood
21.今日は、いちにさん!だね(👺)
一頭二等三角点だよ(HB)
2016年12月30日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/30 10:33
21.今日は、いちにさん!だね(👺)
一頭二等三角点だよ(HB)
22.御前山[[mountain1]]
2016年12月30日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/30 11:14
22.御前山[[mountain1]]
25.[[fuji]]の右側に三つ峠山が見えるeye
私にしては長めの山頂でした。馬頭刈尾根に戻りますdownwardright
2016年12月30日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/30 11:17
25.[[fuji]]の右側に三つ峠山が見えるeye
私にしては長めの山頂でした。馬頭刈尾根に戻りますdownwardright
28.ルンルン[[audio]]
2016年12月30日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 12:18
28.ルンルン[[audio]]
29.登ってきた大岳山[[mountain1]]
2016年12月30日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 12:22
29.登ってきた大岳山[[mountain1]]
30.たまには僕も富士みだい!(👺)
天狗の富士見台だね:-) (HB)
2016年12月30日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/30 12:25
30.たまには僕も富士みだい!(👺)
天狗の富士見台だね:-) (HB)
31.ステキな尾根ぇさん[[heart]]
2016年12月30日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 12:35
31.ステキな尾根ぇさん[[heart]]
32.岩ゴロツキ尾根ぇさんshock
(振り返って[[camera]])
2
32.岩ゴロツキ尾根ぇさんshock
(振り返って[[camera]])
33.この尾根ぇさん、性格はかなりupwardrightdownwardrightupwardrightdownwardrightキビシイですsweat01
2016年12月30日 13:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 13:05
33.この尾根ぇさん、性格はかなりupwardrightdownwardrightupwardrightdownwardrightキビシイですsweat01
34.馬頭刈山(左)には行かず、右下に見える集落へdownwardright
2016年12月30日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 13:28
34.馬頭刈山(左)には行かず、右下に見える集落へdownwardright
35.ここからdownwardright
2016年12月30日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:45
35.ここからdownwardright
36.サッサ下りましょう :-)
2016年12月30日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:53
36.サッサ下りましょう :-)
40.竹下通りに出ました
2016年12月30日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 14:19
40.竹下通りに出ました
41.民家の横に出てきましたhouse
2016年12月30日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:22
41.民家の横に出てきましたhouse
42.標識ないので登りでは、道わからなかったかもです :-(
2016年12月30日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 14:22
42.標識ないので登りでは、道わからなかったかもです :-(
43.茅倉の滝sweat02sweat02
もうすぐmotorsports
2016年12月30日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/30 14:32
43.茅倉の滝sweat02sweat02
もうすぐmotorsports
撮影機器:

感想

今回のこの記録で今年のヤマレコ記録が100回となりました。
昨年の記録数も100回でした。
今年の初レコ(2016/1/2)に「昨年はヤマとヤマレコをやり過ぎたので、今年はペースを落とします」と記しましたが、結局また山三昧の一年でした。
しかし考えてみれば、これは自分を含め家族もみな健康で山に行ける環境にあったからこそ出来たことだと思います。
また、私の拙い(アホな)記録を見て頂いているヤマレコユーザーさんの応援のおかげです。今年もヤマレコを通じ新しい出会いも沢山ありました。
ありがとうございました。とても充実した一年でした。
言い換えれば「ヤマとヤマレコに狂った二年」ともいえますが・・2017年は?

hamburg
渋描き隊長
(2016-onezerozero)
(148W)

僕の応援もありがとうございました。
そう言えば、大岳山のこと感想に何も書いてないよ!(👺)
あっ 忘れてた!
山高原地図奥多摩の全走破を目指していますが、白倉〜馬頭刈尾根間、馬頭刈尾根〜千足間を歩いていなかったため、檜原側から大岳山に登りました。
かなりハードでしたが、大岳山頂に登った充実感は最高でした (HB)

-- hamburg 2016年のヤマレコ記録 --
1月:7回   2月:6回   3月:7回   4月:7回   5月:8回
6月:7回   7月:8回   8月:14回   9月:8回   10月:6回
11月:10回   12月:12回
-------------
合計:100回

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

100回達成おめでとうございます。
hamburgさん、こんにちは。
100回達成おめでとうございます。
ハイペースもさることながら楽しい記録も残されています。
また、健脚も良いですね。
来年も沢山の良い山行を期待いたします。
それでは、良いお年を‼
2016/12/31 15:18
Re: 100回達成おめでとうございます。
lesbourgeonsさん
one番コメントありがとうございます。
私には100名山は無理なので、100レコ挑戦をしました。
高尾山が近いことと、低い山をちょこちょこ歩きなので出来たことです。
来年もよろしくお願い致します。

hamburg
2016/12/31 18:47
100達成おめでとうございます
hamさん やりましたね 本当に周りの人の協力と皆さんの健康があればこその、達成ですね
一年間楽しいレコありがとうございました 来年もいっぱいの楽しいレコとA計画宜しくお願い致します
早速パクりました。。。

健康第一で、、、

私の今年の結果!!!
2016年 78回(82日間) 2015年 67回(71日間)
2014年 55回(55日間) 2013年 46回(48日間)
でも、、2016年は100名山 15座でした。。。
        (突然目覚めて!!!)

ゆく年をゆっくりと、山思い出しながら、、お酒飲んで、、しみじみと

でわ、、良いお年を。。。
来年もよろしく。。。

muttyann
2016/12/31 15:38
Re: 100達成おめでとうございます
mutちゃん
コメントありがとうございました。
29日に大岳山に登っていたら、偶然の出会いができたかもですね。
檜原側からの大岳山はかなりきついと思い、29日を高尾山にして30日を大岳山にしました。
今年はお会いできて嬉しかったです。
来年もよろしくお願い致します。

hamburg
2016/12/31 18:50
おめでとうございます
HBさん、こん○×は(^o^)/

29,30日を連続して登っての年間100レコ達成、おめでとうございます birthday
予想では29日は長めで30日の締めを高尾山・小仏かなと思ったのですが、逆でしたか

今年1年、楽しいレコを、また、鈍足お嬢dog隊ともご一緒いただき、楽しいハイクをありがとうございました。来年も機会がありましたらご一緒してくださいね


あっ、大岳山の感想忘れてた  来年はお嬢dog隊も登って、有名な狛犬とお嬢dogを並べてしたい…って感想じゃないか

mamepapa dogleo
2016/12/31 17:44
Re: おめでとうございます
papaさん
コメントありがとうございます。
普通は高尾山でしめですよね。
mutちゃんへのコメント返信にも書いたのですが、高尾山あとも考えていました。しかし、このルートで登った翌日に高尾山はキツイだろうと思い、大岳山を年内ラストにしました。
正解だったようです。

今年の同行者のトップはmamepapaさんとmamemamaさんでした。(15回)
ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

hamburg
2016/12/31 18:58
渋柿会長、武州大岳山の100回を飾る
 100回目ヤマレコおめでとう。武州大岳山、われわれ多摩の水にはぐくまれた人間にとって、100回を飾るにふさわしい山です。檜原の白倉から大岳山に登り大岳神社奥宮に参詣するのが、数ある大岳山登頂では、正式な表参道に当たるわけです。途中に里宮もあります。ところがこの参道は険しく、ハイカーには余り人気の無いコースで、今はほとんど人に会いません。逆に人を寄せ付けないとでもいうべきですか。
 渋柿隊長は、中学校駐車場から馬頭刈尾根分岐まで2時間でたどり着くのは流石ですね。私もこのコース喘ぎあえぎ登りましたから。
2016/12/31 19:09
Re: 渋柿会長、武州大岳山の100回を飾る
kyubeiさん
コメントありがとうございます。
100回達成はkyubeiさんの協力もあり出来たことです。
白倉からの登りは、かなりハードで登り甲斐がありました。
今年もよろしくお願い致します。

hamburg
2017/1/1 18:18
ホントスゴいです(゚o゚;
渋描き隊長こんばんは!
あけましておめでとうございます!

年間100回の山行記録達成とは驚きです!
しかも昨年に引き続きという事で…二連覇
そしていつも感心しているのは その行動力(実行力)と山行エリアの広さです。そして体の強さ。これが無ければ達成できませんから…スゴいです
あ、あと交友関係の広大さ!
これからも渋描き隊長と天狗さんを応援しております!


2017年私の目標:山行中の渋描き隊長に会う
2017/1/1 4:13
Re: ホントスゴいです(゚o゚;
itadakipinkさん
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
誉め言葉多すぎです。100の中には数時間の山もいくつか入っています。
高尾山に近いので達成出来ました。

私も山行中のitadakipinkさんにお会いしたいです
今年もよろしくお願いします。

hamburg
2017/1/1 18:23
祝100回達成!
hamburgさんあけましておめでとうございます

昨年は何度かお会いできて良かったです
しかし8月は14回って・・2日に一回ですよ

本年もどうぞよろしくお願いします。
2017/1/1 10:42
Re: 祝100回達成!
subaru5272 さん
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
今年は是非ゆっくりと をお願いします。

数字を見ると、無職かと思われそうですね
(知らない方へ:これでも一応勤め人です)
今年もよろしくお願いします。

hamburg
2017/1/1 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら