ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

来る年2017雲取山

2016年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.4km
登り
1,587m
下り
1,563m

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:18
合計
7:04
8:12
8
8:20
8:20
23
8:47
8:47
58
9:45
9:45
33
10:18
10:18
30
10:48
10:48
30
11:18
11:18
35
11:53
11:53
17
12:10
12:10
3
12:13
12:13
11
12:24
12:42
12
12:54
12:54
13
13:07
13:07
19
13:26
13:26
22
13:48
13:48
20
14:08
14:08
47
14:55
14:55
2
14:57
14:57
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コースの状況は特に問題ありません。
ブナ坂から山頂にかけて霜が溶けている箇所がでてきます
その他周辺情報 鴨沢バス停でバス待ちの時間があるときは「山の休憩所かゑる」がバス停近くにあります
http://www.yama-kaeru.com/
早朝の予報
風強いなぁ
1
早朝の予報
風強いなぁ
いつもここから
2016年12月29日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 7:33
いつもここから
鴨沢地区のこの眺めが好き
2016年12月29日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 8:16
鴨沢地区のこの眺めが好き
鴨沢橋に猿いた
2016年12月29日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 8:17
鴨沢橋に猿いた
ここからスタート
2016年12月29日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 8:20
ここからスタート
駐車場は工事中で駐車できる数はいつもより少なめかも
2016年12月29日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 8:43
駐車場は工事中で駐車できる数はいつもより少なめかも
つららー
2016年12月29日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 9:35
つららー
この雰囲気いいなぁ
2016年12月29日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 9:38
この雰囲気いいなぁ
霜柱ふさふさ
2016年12月29日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 9:42
霜柱ふさふさ
堂所越えてこの坂になってくると辛い
2016年12月29日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 10:13
堂所越えてこの坂になってくると辛い
七ッ石小屋下分岐から先のつららー
2016年12月29日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 10:20
七ッ石小屋下分岐から先のつららー
ちょっとぐらぐらする
2016年12月29日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 10:20
ちょっとぐらぐらする
ブナ坂へ到着
2016年12月29日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 10:48
ブナ坂へ到着
ここから開けてくる
2016年12月29日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 10:56
ここから開けてくる
清々しい稜線
2016年12月29日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 10:56
清々しい稜線
きたきた〜
2016年12月29日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 10:58
きたきた〜
久しぶり!ダンシングツリー
2016年12月29日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 10:59
久しぶり!ダンシングツリー
おぉ!左手に見えるは、、、
2016年12月29日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 11:02
おぉ!左手に見えるは、、、
南アルプスだー
2016年12月29日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 11:03
南アルプスだー
iPhoneで適当に撮ったからキレイじゃない
肉眼だと美しい!
2016年12月29日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 11:03
iPhoneで適当に撮ったからキレイじゃない
肉眼だと美しい!
あの登りがツラいんだ
2016年12月29日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 11:13
あの登りがツラいんだ
奥多摩小屋
解体どうなるんでしょ??
2016年12月29日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 11:18
奥多摩小屋
解体どうなるんでしょ??
この辛い坂を、、、巻きます
2016年12月29日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 11:21
この辛い坂を、、、巻きます
2016年12月29日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 11:44
振り返ると富士山!
今まで気付かなかった〜
2016年12月29日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 11:52
振り返ると富士山!
今まで気付かなかった〜
笹ヤブに入って
2016年12月29日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 11:53
笹ヤブに入って
ちゃんと見つけましたよ
小雲取山
2016年12月29日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 11:53
ちゃんと見つけましたよ
小雲取山
みえてきたー
2016年12月29日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 11:55
みえてきたー
もう少し!
2016年12月29日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 12:06
もう少し!
到着〜 あ、まだまだ
2016年12月29日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:10
到着〜 あ、まだまだ
到着!きれいになったなぁ
2016年12月29日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 12:13
到着!きれいになったなぁ
原三角測点 大事
2016年12月29日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:13
原三角測点 大事
2017.1m
東京都・山梨県・埼玉県 で盛り上げてください!
2016年12月29日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 12:13
2017.1m
東京都・山梨県・埼玉県 で盛り上げてください!
記念碑もあっていいね
2016年12月29日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:14
記念碑もあっていいね
記念碑と富士山
2016年12月29日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 12:13
記念碑と富士山
方位盤と富士山
2016年12月29日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 12:14
方位盤と富士山
景色良いなぁ
2016年12月29日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 12:14
景色良いなぁ
避難小屋入り口の外にある温度計
1.5℃くらい
2016年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:19
避難小屋入り口の外にある温度計
1.5℃くらい
避難小屋内にある温度計
1℃くらい
こっちのほうが寒いやん
2016年12月29日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:24
避難小屋内にある温度計
1℃くらい
こっちのほうが寒いやん
避難小屋
2016年12月29日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:24
避難小屋
辿った道を見下ろすこの景色も好き
2016年12月29日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/29 12:42
辿った道を見下ろすこの景色も好き
富士山見ながら戻ります
2016年12月29日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 12:42
富士山見ながら戻ります
飛龍山いつか行きたい
2016年12月29日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 12:47
飛龍山いつか行きたい
奥多摩小屋のテン場
テント張る人増えてきました
2016年12月29日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 13:08
奥多摩小屋のテン場
テント張る人増えてきました
ヘリポート近くも張ってます
2016年12月29日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 13:09
ヘリポート近くも張ってます
またねー (^^)/~~~
2016年12月29日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 13:19
またねー (^^)/~~~
七ッ石山は避けます
2016年12月29日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 13:21
七ッ石山は避けます
鴨沢近く
サルいっぱいいた
2016年12月29日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 15:10
鴨沢近く
サルいっぱいいた
下山しました
お疲れ様でした!
2016年12月29日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 15:16
下山しました
お疲れ様でした!
バス待ちの間 かゑるで休憩
2016年12月29日 15:19撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 15:19
バス待ちの間 かゑるで休憩
気になってたバッチ買いました〜
無事かえるよ
2016年12月30日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/30 13:38
気になってたバッチ買いました〜
無事かえるよ
【宣伝です】
拙作アプリ「山リスト」での登山記録
アプリURL→http://goo.gl/Zpzum8

ヤマレコも書いてね〜
1
【宣伝です】
拙作アプリ「山リスト」での登山記録
アプリURL→http://goo.gl/Zpzum8

ヤマレコも書いてね〜
撮影機器:

感想

2016年の登り納めで来年賑わうであろう雲取山にしました。

今年はあまり登山行けなかったので無理せず行けるところまでと思っての山行。

身体が慣れてくるまではやっぱりつらいですね。
特に雲取山だと登りが続くから正直七ッ石小屋分岐あたりまではしんどかったです。
七ッ石山で終わりにしておこうかなぁとも思ってましたが、
せっかく登り納めで来たのだから頑張って見ようと思い雲取山を目指しました。


七ッ石山分岐から先、北に向かうルートあたりから風が当たってくるように。
ちょっと寒い。。
風が強めの予報だったのでこれからが心配です。
少し冷えてきたので1枚中に着て冷え対策します。

ブナ坂から先は登りが結構つらく、最初飛ばしすぎたかなぁと感じました。
ゆっくりと少しずつ歩を進めていきますが、
着込んでるので身体は暖かくて歩きながらとても眠かったです。
こりゃちょっと座って休んだら寝そうだな。。。と思いました。コワイ(^_^;)

雲取山に登る!ということがメインなのでまきみちばっかり選択。まぁいいでしょ。

ちゃんと見れなかった小雲取山も見れて、無事雲取山山頂にたどり着きました
\(^o^)/

外気温は1℃ほどで風がなければそんなに寒く感じなかったです。
初めて避難小屋に入って見ましたが、中も1℃ほどで
陽当たりがある分外のほうが暖かかったかもしれません。

昼を食べてささっと下ります。

七ッ石山行こうかなぁとも思いましたが、体力を考慮して無理せず往路を辿ります。
途中途中時間を確認してますがおもったよりも速いタイムのようで
体力落ちてるのか否か、無理してるのかちょっと
次回の参考にできないなぁと感じました。まぁ無理したんだろうなー

鴨沢にたどり着いて時間があまっていたので
気になっていた「山の休憩所 かゑる」に寄っていきました
ご主人とも山の話しして楽しかったです
ストーブもあってグッズも可愛らしくてバス待ちの間ちょうどいいですね


来年は2017年。2017mの雲取山は人気になるんだろうな〜
けど来年も登りに来るよ!
山荘にも泊まってみたい (*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら