ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035339
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳遠征◆‥袈薐戞‥眤鉱泉から周回

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
9.7km
登り
896m
下り
893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:44
合計
6:50
9:52
10:55
7
11:02
11:02
50
11:52
11:58
5
12:03
12:13
10
12:23
12:32
24
12:56
13:04
12
13:16
13:16
51
14:07
14:10
31
14:41
14:43
1
14:44
14:44
1
14:45
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
その他周辺情報 下山後の温泉は八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉(@700円)
日本秘湯を守る会の宿です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉前の駐車場からスタート。下がツルツルで冬タイヤでもスタックしてしまい駐車に苦労しました。
2016年12月30日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 7:50
唐沢鉱泉前の駐車場からスタート。下がツルツルで冬タイヤでもスタックしてしまい駐車に苦労しました。
まずは黒百合ヒュッテを目指します。
2016年12月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 7:58
まずは黒百合ヒュッテを目指します。
橋を渡る
2016年12月30日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 8:02
橋を渡る
黒百合ヒュッテまではツボ足で行きました。
2016年12月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 8:14
黒百合ヒュッテまではツボ足で行きました。
傾斜も緩く歩きやすい道が続きます。
2016年12月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 8:28
傾斜も緩く歩きやすい道が続きます。
こんな感じの橋が何箇所かありました。
2016年12月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 8:40
こんな感じの橋が何箇所かありました。
登るにつれで雪も多くなってきた
2016年12月30日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 9:41
登るにつれで雪も多くなってきた
快晴になってきました♪
2016年12月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 9:46
快晴になってきました♪
黒百合ヒュッテとうちゃく
2016年12月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 9:51
黒百合ヒュッテとうちゃく
雪山テントも楽しそうだな。
2016年12月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
12/30 9:52
雪山テントも楽しそうだな。
いい感じ♪
2016年12月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/30 9:53
いい感じ♪
黒百合ヒュッテで早めのランチ。名物のビーフシチューをいただきました。@1300円。お皿をなめたいくらい美味しかったです。
2016年12月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
12/30 10:17
黒百合ヒュッテで早めのランチ。名物のビーフシチューをいただきました。@1300円。お皿をなめたいくらい美味しかったです。
ここでアイゼンをつけました。
2016年12月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/30 10:51
ここでアイゼンをつけました。
ちゃんとつけた?
2016年12月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
12/30 10:51
ちゃんとつけた?
稜線にむけて出発。居心地よかったのか1時間以上滞在してしまいました。
2016年12月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 10:57
稜線にむけて出発。居心地よかったのか1時間以上滞在してしまいました。
程なくして中山峠とうちゃく
2016年12月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/30 11:02
程なくして中山峠とうちゃく
風がありますが何とか行けそうなので天狗岳をめざします。
2016年12月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 11:08
風がありますが何とか行けそうなので天狗岳をめざします。
東天狗(左)と西天狗
2016年12月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
12/30 11:10
東天狗(左)と西天狗
そろそろピッケル持ったほうがいいんじゃない?
2016年12月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 11:13
そろそろピッケル持ったほうがいいんじゃない?
アイゼンをきかして歩きます。
2016年12月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 11:24
アイゼンをきかして歩きます。
北アルプス方面
2016年12月30日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 11:27
北アルプス方面
御嶽山と乗鞍岳
2016年12月30日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 11:27
御嶽山と乗鞍岳
なかなかサマになってます。
2016年12月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
12/30 11:32
なかなかサマになってます。
風に耐えて登ります。
2016年12月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 11:37
風に耐えて登ります。
振り返るとなだらかな北八ヶ岳の山容が。前日登った蓼科山も見えました。
2016年12月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 11:40
振り返るとなだらかな北八ヶ岳の山容が。前日登った蓼科山も見えました。
東天狗頂上は近いぞ!
2016年12月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 11:58
東天狗頂上は近いぞ!
東天狗とうちゃく!
2016年12月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
12/30 12:04
東天狗とうちゃく!
東天狗岳(2645m)
2016年12月30日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/30 12:05
東天狗岳(2645m)
南八ヶ岳方面。
2016年12月30日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/30 12:06
南八ヶ岳方面。
南アルプス。
2016年12月30日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/30 12:06
南アルプス。
振り返って北八ヶ岳と蓼科山
2016年12月30日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/30 12:07
振り返って北八ヶ岳と蓼科山
風もありますがなんとか行けそうなので、計画通り西天狗をめざします。
2016年12月30日 12:08撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/30 12:08
風もありますがなんとか行けそうなので、計画通り西天狗をめざします。
東天狗と西天狗の鞍部付近。この辺で風がおさまってきました。
2016年12月30日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/30 12:15
東天狗と西天狗の鞍部付近。この辺で風がおさまってきました。
南八ヶ岳と南アルプス
2016年12月30日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/30 12:18
南八ヶ岳と南アルプス
八ヶ岳ブルー。きれいな青空です。
2016年12月30日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/30 12:18
八ヶ岳ブルー。きれいな青空です。
風もおさまって軽快?に進みます。
2016年12月30日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/30 12:21
風もおさまって軽快?に進みます。
ガンバレ!もう一息だ。
2016年12月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 12:25
ガンバレ!もう一息だ。
東天狗を振り返る。
2016年12月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 12:26
東天狗を振り返る。
西天狗岳(2646m)とうちゃく!
2016年12月30日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
12/30 12:28
西天狗岳(2646m)とうちゃく!
風もなく最高のコンディションです。ありがとう!
2016年12月30日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
12/30 12:28
風もなく最高のコンディションです。ありがとう!
中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
2016年12月30日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:29
中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳
さんさんと輝く太陽
2016年12月30日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:30
さんさんと輝く太陽
諏訪湖も見えます。
2016年12月30日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:30
諏訪湖も見えます。
北アルプス
2016年12月30日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:31
北アルプス
前日に登った蓼科山
2016年12月30日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 12:32
前日に登った蓼科山
景色を堪能して下山します。
2016年12月30日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 12:34
景色を堪能して下山します。
この尾根道を下るのか。唐沢鉱泉の温泉がまってるぞ!
2016年12月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 12:37
この尾根道を下るのか。唐沢鉱泉の温泉がまってるぞ!
西天狗を振り返る
2016年12月30日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/30 12:58
西天狗を振り返る
第2展望台から赤岳などの南八ヶ岳
2016年12月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/30 13:03
第2展望台から赤岳などの南八ヶ岳
南アルプス(農鳥岳?・甲斐駒・仙丈)
2016年12月30日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 13:04
南アルプス(農鳥岳?・甲斐駒・仙丈)
中央アルプス
2016年12月30日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 13:04
中央アルプス
予報では強風で天気と暮らすではCでしたが、風もおさまり楽しい雪山ハイキングとなりました。
2016年12月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 13:14
予報では強風で天気と暮らすではCでしたが、風もおさまり楽しい雪山ハイキングとなりました。
蓼科山とその右は北横岳でしょうか?無雪期に北八ヶ岳の苔の森を歩くのも楽しそうだな。
2016年12月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 13:23
蓼科山とその右は北横岳でしょうか?無雪期に北八ヶ岳の苔の森を歩くのも楽しそうだな。
北アルプス方面だけは最後までスッキリ見えませんでした。
2016年12月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 13:23
北アルプス方面だけは最後までスッキリ見えませんでした。
パノラマで。西天狗と南八ヶ岳への稜線。もう少し経験値あげたら南八ヶ岳にもチャレンジしてみたいです。
2016年12月30日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
5
12/30 13:27
パノラマで。西天狗と南八ヶ岳への稜線。もう少し経験値あげたら南八ヶ岳にもチャレンジしてみたいです。
鳳凰山から南アルプス・中央アルプス・御嶽・乗鞍
2016年12月30日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/30 13:27
鳳凰山から南アルプス・中央アルプス・御嶽・乗鞍
北アルプス
2016年12月30日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/30 13:28
北アルプス
飲もうとしたら凍ってました。
2016年12月30日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 13:29
飲もうとしたら凍ってました。
見納め南アルプス
2016年12月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 13:34
見納め南アルプス
樹林帯を下山します。
2016年12月30日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 13:38
樹林帯を下山します。
西天狗登山口。周回完了
2016年12月30日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12/30 14:42
西天狗登山口。周回完了
お疲れ様でした。
2016年12月30日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
12/30 14:42
お疲れ様でした。
下山後の温泉はもちろん唐沢鉱泉
2016年12月30日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
12/30 15:03
下山後の温泉はもちろん唐沢鉱泉
いい温泉でした
2016年12月30日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
12/30 15:36
いい温泉でした

感想

山行記録作成 2016年12月31日

北八ヶ岳遠征2日目は天狗岳。前日の天気と暮らすの登山指数は晴れ予報ながら、強風のため"C"でした。ヤマテンでも稜線ではかなりの強風となっており、当初の計画では西天狗から反時計まわりで周回と考えていましたが、時計回りで稜線に出て強風でムリ・・となったら黒百合ヒュッテでランチして帰るという形に変更しました。

中山峠から稜線に出たら風が強くなりましたが、想定していたほどではなかったのでこれくらいなら行けると判断し、山行を続行しました。東天狗までは強風の中進みましたが、青空と眺望がすばらしかったです。東天狗がら西天狗にむかうあたりで風がピタっとおさまり完璧なコンディションで西天狗の山頂に立つことができました。

このコース気に入りました。黒百合ヒュッテもイイ感じの山小屋だったんで、また来年も遠征しようかな。

帰りは16:00に唐沢鉱泉を出発して白馬経由で道の駅白馬で年越し用の白馬生そばを購入して(またかよ!と自分にツッコミ)21:00過ぎに金沢につきました。

今年もおおきなケガもなく(ちいさなケガはけっこうありましたが)ハイキングを楽しむことができました。来年も安全登山でよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

あけましておめでとうございますm(._.)m
年末見れなかったヤマレコ、のんびりみてます。hoyanさん笠ヶ岳以降も山行ってますね〜o(^o^)o
雪山、めちゃキレイですね!
また今年もいっぱい山満喫しましょ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
2017/1/1 9:36
Re: あけましておめでとうございますm(._.)m
MK87818781さん あけましておめでとうございます!

去年は月に2回以上のペースで、山に行ってました。
別に経験値をムリヤリ稼ごうと狙ったいたわけではないのですが結果的に
ずいぶん行ってましたね。
山行計画書を提出している山の先輩様からは、"好山病"と診断されてしまいました・・・

地元では雪が少なく快適に登れる山が限られているので、今回初めて八ヶ岳まで遠征しました。レコにもあるように楽しい山行になってよかったです!
白山や北アルプスの厳冬期は私のような一般ハイカーが行けるところはあまりないので
次回の年末年始も八ヶ岳まで遠征するのもいいなぁと思ってます
2017/1/1 21:47
同じ山行計画とは❗
hoyanさん はじめまして。同じルートを後追いしていた女性二人組の黄色パンツです。

車から真ん前で駐車のてこずりをみていて、横見たら車が横転倒立しているのをみて(@_@)してました。

西天狗では予報に反した風速で本当にスバレストな絶景でしたね。千丈、甲斐駒ヶ岳、北岳がはっきり見え、乗鞍岳、御嶽山、中央アに浅間山まで最高でしたね!
2017/1/1 19:42
Re: 同じ山行計画とは❗
nanchiさま  はじめまして!コメントありがとうございます!

朝の駐車のてこずり見られてましたか!
あの時はかなり焦ってましたよ
なんとか駐車できてホっとしましたぁ

天狗岳よかったですよねぇ
住んでるところがこの時期、鉛色の空ばかりなので八ヶ岳ブルーというか
紺碧の青空も見られて、テキトーに撮っていた写真にも
うまく写っていて感激もひとしおでした。

2016年を最高の形で締められてよかったです
2017/1/1 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら