記録ID: 1035339
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳遠征◆‥袈薐戞‥眤鉱泉から周回
2016年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 896m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:50
距離 9.7km
登り 896m
下り 900m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉(@700円) 日本秘湯を守る会の宿です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
山行記録作成 2016年12月31日
北八ヶ岳遠征2日目は天狗岳。前日の天気と暮らすの登山指数は晴れ予報ながら、強風のため"C"でした。ヤマテンでも稜線ではかなりの強風となっており、当初の計画では西天狗から反時計まわりで周回と考えていましたが、時計回りで稜線に出て強風でムリ・・となったら黒百合ヒュッテでランチして帰るという形に変更しました。
中山峠から稜線に出たら風が強くなりましたが、想定していたほどではなかったのでこれくらいなら行けると判断し、山行を続行しました。東天狗までは強風の中進みましたが、青空と眺望がすばらしかったです。東天狗がら西天狗にむかうあたりで風がピタっとおさまり完璧なコンディションで西天狗の山頂に立つことができました。
このコース気に入りました。黒百合ヒュッテもイイ感じの山小屋だったんで、また来年も遠征しようかな。
帰りは16:00に唐沢鉱泉を出発して白馬経由で道の駅白馬で年越し用の白馬生そばを購入して(またかよ!と自分にツッコミ)21:00過ぎに金沢につきました。
今年もおおきなケガもなく(ちいさなケガはけっこうありましたが)ハイキングを楽しむことができました。来年も安全登山でよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
年末見れなかったヤマレコ、のんびりみてます。hoyanさん笠ヶ岳以降も山行ってますね〜o(^o^)o
雪山、めちゃキレイですね!
また今年もいっぱい山満喫しましょ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
MK87818781さん あけましておめでとうございます!
去年は月に2回以上のペースで、山に行ってました。
別に経験値をムリヤリ稼ごうと狙ったいたわけではないのですが結果的に
ずいぶん行ってましたね。
山行計画書を提出している山の先輩様からは、"好山病"と診断されてしまいました・・・
地元では雪が少なく快適に登れる山が限られているので、今回初めて八ヶ岳まで遠征しました。レコにもあるように楽しい山行になってよかったです!
白山や北アルプスの厳冬期は私のような一般ハイカーが行けるところはあまりないので
次回の年末年始も八ヶ岳まで遠征するのもいいなぁと思ってます
hoyanさん はじめまして。同じルートを後追いしていた女性二人組の黄色パンツです。
車から真ん前で駐車のてこずりをみていて、横見たら車が横転倒立しているのをみて(@_@)してました。
西天狗では予報に反した風速で本当にスバレストな絶景でしたね。千丈、甲斐駒ヶ岳、北岳がはっきり見え、乗鞍岳、御嶽山、中央アに浅間山まで最高でしたね!
nanchiさま はじめまして!コメントありがとうございます!
朝の駐車のてこずり見られてましたか!
あの時はかなり焦ってましたよ
なんとか駐車できてホっとしましたぁ
天狗岳よかったですよねぇ
住んでるところがこの時期、鉛色の空ばかりなので八ヶ岳ブルーというか
紺碧の青空も見られて、テキトーに撮っていた写真にも
うまく写っていて感激もひとしおでした。
2016年を最高の形で締められてよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する