記録ID: 1036956
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2017年01月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by yokochan
ヤマレコの皆さん明けましておめでとうございます。
私の初山歩きは例年通り「六甲山」です。八幡神社でARMさんと待合わせをし
保久良神社に6時半到着。今年も沢山の人が初日の出を見ようと集まってました。
私達はお参りをしてから少し登った所で初日の出を待ちました。
7時10分頃太陽があがり綺麗な初日の出が見れて良かったです。
日の出を見てから風吹岩に着き休憩していると突如大きなイノシシが出て
きてなかなか立ち去らないので私たちが退散しました。
昨年は少し雪がありましたが今日は雪もなく穏やかで気持ち良い山歩きが
出来ました。ARMさんは最後まで歩けるか心配してましたがペースを落として
歩いたので有馬まで一緒に歩くことが出来て良かったです。
下山後は有馬から電車で唐櫝台へ行き「からとの湯」で温まって自宅に戻り
やっと「お雑煮」と「おせち料理」でお正月気分です。
明後日は愛宕山に行く予定です。
今年も健康に気をつけて山歩き楽しみたいと思います。
日数 1日
時間 6時間25分(歩行 5時間6分 休憩 1時間19分)
距離 12.33
私の初山歩きは例年通り「六甲山」です。八幡神社でARMさんと待合わせをし
保久良神社に6時半到着。今年も沢山の人が初日の出を見ようと集まってました。
私達はお参りをしてから少し登った所で初日の出を待ちました。
7時10分頃太陽があがり綺麗な初日の出が見れて良かったです。
日の出を見てから風吹岩に着き休憩していると突如大きなイノシシが出て
きてなかなか立ち去らないので私たちが退散しました。
昨年は少し雪がありましたが今日は雪もなく穏やかで気持ち良い山歩きが
出来ました。ARMさんは最後まで歩けるか心配してましたがペースを落として
歩いたので有馬まで一緒に歩くことが出来て良かったです。
下山後は有馬から電車で唐櫝台へ行き「からとの湯」で温まって自宅に戻り
やっと「お雑煮」と「おせち料理」でお正月気分です。
明後日は愛宕山に行く予定です。
今年も健康に気をつけて山歩き楽しみたいと思います。
日数 1日
時間 6時間25分(歩行 5時間6分 休憩 1時間19分)
距離 12.33
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 風吹岩 (447m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 神戸電鉄有馬温泉駅
- 有馬本温泉 金の湯
- 保久良神社 (190m)
- 本庄橋跡
- 岡本八幡神社 (67m)
- 金鳥山 (338m)
- 岡本梅林公園
- 亀の井ホテル 有馬
- 横ノ池
- 荒地山への分岐
- 池之坊駐車場
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 射場山 (690m)
- 銀の湯
- 本庄山 (424.5m)
- 有馬稲荷神社
- 筆屋道分岐 (632m)
- 烏帽子岩 (435m)
- 雨ヶ峠三角点 (621.3m)
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 森林管理道金鳥山分岐 (345m)
- 黒五谷入口 (433m)
- 炭屋道分岐上 (620m)
- 東屋 (619m)
- 薬大尾根分岐 (383m)
- 有馬温泉(太閤橋)バス停
- 愛宕山(有馬) (461m)
- 稲荷神社鳥居口 (433m)
- 天上川公園
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する