北八ヶ岳〜本当に今1月なの?〜高見石小屋でまったりお正月
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 23:46
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 745m
- 下り
- 747m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:31
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:04
11:05 雨池峠
11:31 縞枯山
11:39 縞枯山 展望台
12:10 茶臼山
12:34 中小場
12:42 大石峠
12:50 茶水の池
12:57 麦草ヒュッテ
13:12 白駒の奥庭
13:21 白駒の池 駐車場
13:29 白駒の池
13:31 青苔荘
13:47 白駒荘
14:20 高見石小屋
7:32 高見石小屋
7:47 丸山
9:23 雨池
10:23 縞枯山荘
10:36 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 | 2日はやや風強いけど晴れました。 3日はずっと雪でした。(麓に下ったら晴れていましたが、八ヶ岳は雲に覆われていました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ビーナスライン分岐からの急坂がちょっと心配でしたが、 3日の降雪時も路面に雪はありませんでした。 かえって、佐久方面へ抜けるビーナスラインの方が 時々「あっ!滑ってる!」ってのがありました。 風のせいだったのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪は少なかったです。 12本爪履いてダブルストックでいきましたが、軽アイゼンでも大丈夫そうです。 雪が少ないので、スノーシューやワカンの出番はないようです。 って、持っていませんが…。 トレースはほぼはっきりしていました。 3日は縞枯山荘あたり風でトレースが消えかかっていましたが、 道を間違えるようなところではありません。 ただ、寄り道した雨池のあたり、ちょっとトレース怪しくなります。 |
その他周辺情報 | 今回の行程の途中、4軒の山小屋が通年営業しています。 ロープウェイの山頂駅にもレストランなどがあります。 |
写真
感想
昨年中はいろいろお世話になりました。(ちょっと遅いか?)
本年もよろしくお願いいたします。
【もういいトシなのにね…!?】
昨年から、何を思ったか雪のある山に行きたくなって…。
大枚はたいて冬の装備(っていっても一番安いヤツ)揃えて、いよいよ2年目。
今シーズンはさらなるレベルアップ…!
でもなー寒いしなーって、なんだか今年は弱気…、
コワイところは春になってからがいいや、いいトシなんだから…。
この時期はやっぱりお手軽がいいや…。
それで、北八ヶ岳。
山小屋でまったり…。決まり!。
それでも同じ所じゃーつまんないからって、
昨年は北横岳だったので、
これでもちょっとだけレベルアップ?…してないって!。
【雪少ないんだけど…】
昨年もこの時期雪少なかったんだけど…
それでも、木々に雪がついていて、
「ちょっとだけモンスター」って感じだったんです。
でも、今年は、しばらく降っていないんでしょうね。
足下は真っ白なんですが、樹木には雪、ついていないんです!
上を向いて歩いていると、
「季節はいつなの?まるで夏と同じじゃん!」
それでも、次の日にはけっこう積もって、少しは「冬!」って…。
(なにもこの日に天気悪くなることないのに…)
【北八ツの山小屋って…】
どこもそれなりに企業努力しているせいか?、
食事とか、そんなに悪い評判聞かないし、
南八ツの小屋よりも空いているみたいで…。(この日は15人くらいか、まー、いい数ですね。)
今回の高見石小屋もストーブが気持ちよくって、
ちょっとトイレは不便(外)だけど、
夜も暖かかったし…。
また、来年の正月もこのあたりウロウロするのもいいかな?
そんなこと思いました。
ハイ。本年も、適度にユルい山行とレコ、
懲りずに続けていくつもりです。スゴイ内容の山行とか
スバラシー写真とか全く無縁のレコですが、
見ていただければサイワイです。
拍手だのコメだのいただければ、そりゃーもう…。
tsu-pmさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
新年は、北八からのスタートですね!
私も、北八での雪山ハイキングが、毎年の恒例行事となりつつあります。
山行記録を拝見して、とても雪が少ないように感じましたが、それでも、北八の雪景色は、決して期待を裏切ることがなくて大好きです。
tsu-pmさんが山行記録で紹介されるコースは、私が知らないものが多く、情報収集に大いに役立たせてもらっています。歯切れの良いコメントも大好きです!
今年も、どうぞよろしくお願いします!
keigoさん、コメありがとうございます。
なんか、そんなに言われると、ちょっとハズカシイんですが…。
そうそう、北八ツって今回歩いているとき感じたんですけど、
頂上のぼらなくても満足、っていうか、
頂上に登らなくちゃっていう使命感から解放される山なんですね。
(たいしたピークないから?)
そんなユルユル、なんか好きです。
まあ、冬はそんなのがいいかな、もうトシなんだから…。
でも、暖かくなったら、まだまだガッツリ行きたいななんて思っています。
レコ、少しでもお役に立てていただけたら嬉しいです。
tsu-pmさん、
明けましておめでとうございます♪
ご無沙汰しております〜。
今年も北八ヶ岳へ行かれたのですね。
北横岳と天狗岳を繋ぐ山域は、一度行ってみたいです。
そしていつものあの赤いのを担いで、今年もお洒落なtsu-pmさんです♪
適度にユルイ山行と言いつつも、トムラウシや雲の平など、
とても凄いところに行ってしまうので、今年も期待しております。
では2017年が良き年でありますように。
happuより
happuさん、おめでとうございます!
冬の北八ヶ岳、ユルユルでいいです。
天狗や硫黄なんか「登ってやる!」って、
どうしてもピークに立ちたくなっちゃう…。
それにピークに立ったからには、ガスガスじゃーイヤ!って…。
でも、ここは、頂上行けなくてもガスガスでも何でも許しちゃう!
暖かい小屋とワインあればOK!
そんな北八ヶ岳、ちょっとクセになるかな?
happuさんの星空や朝夕の写真、大好きです。
これからも、ステキなレコと写真、
楽しみにしております。
(笑)ってなっちゃった私
tsu-pmさん
おそこめで失礼します‼
そう三が日ぐらい超ゆるゆるでもいいかなぁ〜✌と私は思いました。
高見石小屋よさそうだなぁ〜☺
来年はどうしようかなぁ
毎年夏沢鉱泉でもいいかなぁと思いはじめていた時にtsu-pmさんのレコみて
ゆるゆるで、気が向いたらで、
そんな自由に楽しむ山が一番かなぁ😃
コースタイムもしっかり管理しなくてはならないのが基本だけど
レコも早い、ゆっくり🐌💨💨とか表示されるの
なんか・・
ヤマレコってよいサイトか?
疑問に思うこのごろ
ことよろでございます🎍m(._.)m
tsu-pmさん今年もほどほどに行っちゃえ〜✌
レコ楽しみにしています(^-^)✨
登ってやる!って、こだわって登る山、
登れなくってもいいや、って登る山、
両方あっていい!!。
なんて・・自分がそうなんです。
夏はけっこうこだわるんですよ。
「登るぞ!!」って。
でも、冬に関しては、まだ初心者!
知らないことも多いし・・。
だから、無理しない、いや、できない。
冬は山小屋に泊まることが楽しみですね。
夏はテントや避難小屋の方がどうもあっている?
でも、冬の山小屋って好きです!!
ピークを踏むのはその次になってしまった感じです。
(でも、案外、わたし、登れちゃってるんですよね。ラッキー!)
夏沢鉱泉、いいじゃーないですか。びーすかさん、次はきっと、「あれ!、ラッキー!」
なんて言っているんじゃーないかな!
わたしも、3月になったら、また八ヶ岳行こうかな・・って思っています。
今度は行ったことのない、しらびそ小屋あたり、考えています。
(あっちこっち、行くのが好きなんです。)
※高見石小屋ですけど、スタッフがみんな若い(20代でした)。
それが、いいところでもあり、物足りなく感じるところでもある・・?
なんて、エラソーなこと・・?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する