ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1039102
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

リハビリも越年ですが、、、。今年の始動も子ノ権現と竹寺詣&おまけの諏訪大社などなど。。

2017年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
17.3km
登り
1,224m
下り
1,262m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:34
合計
6:21
8:01
15
8:16
8:17
42
8:59
9:00
13
9:13
9:17
14
9:31
9:33
24
9:57
9:58
15
10:28
10:30
35
11:05
11:55
36
12:31
12:31
17
12:48
13:15
14
13:29
13:29
21
13:50
13:55
21
14:16
14:16
1
14:17
14:18
4
14:22
ゴール地点
天候 ☀なんですが、春霞っぽい天気でした。
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き・・・西武池袋線自宅最寄駅より正丸駅下車
■帰り・・・さわらびの湯より飯能駅まで国際興業バス利用
      飯能駅より西武線にて自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
■奥武蔵のメジャールートのため特に危険な個所はありません。
 昨年暮れより続いた晴天のため全コースともドライでした。
その他周辺情報 ■今日利用したさわらびの湯がメジャーでしょう。800円/3時間
いつもはハイカーで賑わう正丸駅も今日は閑散、、、。
私を含め2名が下車しただけでした。
1
いつもはハイカーで賑わう正丸駅も今日は閑散、、、。
私を含め2名が下車しただけでした。
相変わらずの晴天続き。穏やかです。
4
相変わらずの晴天続き。穏やかです。
御休処もお休み中!
御休処もお休み中!
意外と好きな木の根急登。
3
意外と好きな木の根急登。
上から見るとこんな感じ。
上から見るとこんな感じ。
尾根に乗りました。今日もいい天気♪
7
尾根に乗りました。今日もいい天気♪
ファイト一発!
伊豆ケ岳!!!
本日の山頂。
このドライフラワーは?
6
このドライフラワーは?
採掘進みましたね〜
採掘進みましたね〜
高畑山到着。
手作り標識発見。
こちらは5mほど高いゾ。
1
手作り標識発見。
こちらは5mほど高いゾ。
あ〜ここが伐採地なのか〜
あ〜ここが伐採地なのか〜
北側展望良し!
のんびりランチタイムも良さそう♪
4
のんびりランチタイムも良さそう♪
南側も開けてます。
2
南側も開けてます。
天目指峠よりいくつかのピークを越えて、子ノ権現へ。
ここの木段が最後の上りです。
1
天目指峠よりいくつかのピークを越えて、子ノ権現へ。
ここの木段が最後の上りです。
愛宕山に鎮座する愛宕神社が子ノ権現への最後のピーク。
裏から失礼します。
2
愛宕山に鎮座する愛宕神社が子ノ権現への最後のピーク。
裏から失礼します。
のどかな奥武蔵的風景を過ぎると。
1
のどかな奥武蔵的風景を過ぎると。
今年も咲いていてくれました♪
春を告げる福寿草。
15
今年も咲いていてくれました♪
春を告げる福寿草。
全開ですね。
太陽に向かって。
5
太陽に向かって。
大輪を。
こちらにも。
福寿草オンパレード。
13
福寿草オンパレード。
まだまだ頭を持ち上げて開花準備中もあります。
しばらく楽しめそうですね。
4
まだまだ頭を持ち上げて開花準備中もあります。
しばらく楽しめそうですね。
今年も可憐な花を見させて頂きましたね。
10
今年も可憐な花を見させて頂きましたね。
そして、子ノ権現天龍寺。
2
そして、子ノ権現天龍寺。
こちらは本堂。
名物の金のワラジ。
4
名物の金のワラジ。
スカイツリー展望所。
残念ながら春霞っぽく関東平野や都心は無理ですね。
スカイツリー展望所。
残念ながら春霞っぽく関東平野や都心は無理ですね。
先ほど歩いた伊豆ケ岳と古御岳。
5
先ほど歩いた伊豆ケ岳と古御岳。
竹寺に参拝します。
7
竹寺に参拝します。
神仏混合の寺とはいえ、静かに手を合わせました。
2
神仏混合の寺とはいえ、静かに手を合わせました。
【境内の花】
水仙
4
【境内の花】
水仙
【境内の花】
福寿草
2
【境内の花】
福寿草
【境内の花】
福寿草
10
【境内の花】
福寿草
【境内の花】
ミツマタのつぼみはまだ固い。
3
【境内の花】
ミツマタのつぼみはまだ固い。
【境内の花】
梅はまだ先ですね〜。
【境内の花】
梅はまだ先ですね〜。
あま酒頂きました。
疲れた体にジンと染みます。
3
あま酒頂きました。
疲れた体にジンと染みます。
御朱印頂きました。
私と相方は登山守り。
年老いた母親には今年も足腰守り。
11
御朱印頂きました。
私と相方は登山守り。
年老いた母親には今年も足腰守り。
こちらは昨年のもの。
一年間お世話になりました。お返し致しました。
8
こちらは昨年のもの。
一年間お世話になりました。お返し致しました。
さわらびの湯にはまだ10月桜がちらほらと。
1
さわらびの湯にはまだ10月桜がちらほらと。
今日はここで終了。
ひと風呂浴びて、、、。
1
今日はここで終了。
ひと風呂浴びて、、、。
グビッと乾杯。酒のお供は売店で購入。
5
グビッと乾杯。酒のお供は売店で購入。
汗が引いた所で、国際興業ラッピングバスで帰ります。
1
汗が引いた所で、国際興業ラッピングバスで帰ります。
プチ路線バスの旅。
そういえば、先日テレ東名物番組のあのお二方が卒業しましたね〜。楽しみな番組でした。
テレ東の山番組やテレ朝の大人の山歩きなんか復活してほしいな〜。
3
プチ路線バスの旅。
そういえば、先日テレ東名物番組のあのお二方が卒業しましたね〜。楽しみな番組でした。
テレ東の山番組やテレ朝の大人の山歩きなんか復活してほしいな〜。
ここからは、、、。
レコとは関係ありませんが、年末年始に撮った写真掲載しました。
【12月30日自宅付近より見た夕日】
富士と太陽の位置関係からダイヤモンド富士にはなりませんが、おそらく最短位置の夕日かも?
7
ここからは、、、。
レコとは関係ありませんが、年末年始に撮った写真掲載しました。
【12月30日自宅付近より見た夕日】
富士と太陽の位置関係からダイヤモンド富士にはなりませんが、おそらく最短位置の夕日かも?
【12月30日自宅付近より見た夕日】
シルエット富士もきれいです。
1
【12月30日自宅付近より見た夕日】
シルエット富士もきれいです。
【12月30日自宅付近より見た夕日】
沈みます。
馬頭刈山あたりかと?
15
【12月30日自宅付近より見た夕日】
沈みます。
馬頭刈山あたりかと?
【12月30日自宅付近より見た夕日】
沈んだ後の雲が凄いです。
年末に壮大なショーを見させて頂きました。
9
【12月30日自宅付近より見た夕日】
沈んだ後の雲が凄いです。
年末に壮大なショーを見させて頂きました。
【1月1日初詣・諏訪大社】
中央線でプチ電車旅。諏訪大社へ初詣に出向きました。
車窓から甲府盆地と南アルプスを一枚!
3
【1月1日初詣・諏訪大社】
中央線でプチ電車旅。諏訪大社へ初詣に出向きました。
車窓から甲府盆地と南アルプスを一枚!
【1月1日初詣・諏訪大社】
諏訪大社四社の内でまだ行ったことがない2社を回りました。ここは諏訪大社前宮。

2
【1月1日初詣・諏訪大社】
諏訪大社四社の内でまだ行ったことがない2社を回りました。ここは諏訪大社前宮。

【1月1日初詣・諏訪大社】
前宮本殿。
奥宮は守屋山だそうです。
4
【1月1日初詣・諏訪大社】
前宮本殿。
奥宮は守屋山だそうです。
【1月1日初詣・諏訪大社】
神社の奥に少し回ってみました。
1
【1月1日初詣・諏訪大社】
神社の奥に少し回ってみました。
【1月1日初詣・諏訪大社】

1
【1月1日初詣・諏訪大社】

【1月1日初詣・諏訪大社】
こちらは八ヶ岳。雪少ないですね。
6
【1月1日初詣・諏訪大社】
こちらは八ヶ岳。雪少ないですね。
【1月1日初詣・諏訪大社】
【1月1日初詣・諏訪大社】
【1月1日初詣・諏訪大社】
あったかいんだからぁ〜♪(少し古いか)
3
【1月1日初詣・諏訪大社】
あったかいんだからぁ〜♪(少し古いか)
【1月1日初詣・諏訪大社】
1
【1月1日初詣・諏訪大社】
【1月1日初詣・諏訪大社】
2
【1月1日初詣・諏訪大社】
【1月1日初詣・諏訪大社】
7
【1月1日初詣・諏訪大社】
【1月1日初詣・諏訪大社】
こちらは諏訪大社本宮。穏やかな天候だったので例年以上の人出とか。
4
【1月1日初詣・諏訪大社】
こちらは諏訪大社本宮。穏やかな天候だったので例年以上の人出とか。
【1月1日初詣・諏訪大社】
絵馬を奉納。
裏側は内緒ですが、相方がびっしり書いてました。
3
【1月1日初詣・諏訪大社】
絵馬を奉納。
裏側は内緒ですが、相方がびっしり書いてました。

感想

ヤマレコの皆様、あけましておめでとうございます!

まだまだ、リハビリ途中のteru-3でございます。

今年も登山安全祈願と足腰祈願で子ノ権現を歩いてきした。

2013年から始めて5年目。毎年恒例の山始めとなりました。

昨年は、諸事情で歩く回数はぐっと減りましたが、今年はなんとか月2回

程度を目標に歩ければと。

毎度毎度拙いレコで恐縮ですが、時々訪問して頂ければ幸いです。

※おまけが多くなりましたが、年末年始の写真掲載しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

福寿草🌸
teru-3さん あけましておめでとうございます。

竹寺の水仙や福寿草も咲き始めたんですね
これからが寒さの本番ですけど、日一日と春が近づいている気がします
電車で行くと最後の が出来るのでいいですね^^
teru-3さんの素敵なレコで春を感じられてほっこりしました**

今年もよろしくお願いします
2017/1/5 7:49
Re: 福寿草🌸
クーさん、今年もよろしくお願い致します!

恒例となった子ノ権現詣。
リハビリ半ばでアップダウンにまだ体がついてきません。久し振りに大汗かきました

竹寺の住職さんもやさしい方で、昨年の御朱印を見て下さり丁寧な御礼の言葉を頂きました。花々とともにほっこり
イイトコですね、ここは。
クーさん得意の鳥達も多く見かけましたが、残念ながらコンデジでは無理
次回はのんびり竹寺の鳥撮りで歩きますか〜

〆の とともに山はやっぱりいいな〜と感じた一日でした。

コメントありがとうございました
2017/1/5 18:59
今年初の福寿草
こんばんわ!そして、あけましておめでとうございます。
別の方のレコで蕾を見て気になっていたここの福寿草、
さっそく蕾が開いたんですね。
スイセンもご機嫌そうだし、冬来たりなば春遠からじ、
そんなレコですね・・・^^
2017/1/5 21:25
Re: 今年初の福寿草
yamaonseさん、こんばんは!
今年もよろしくお願い致します。

福寿草、たぶん奥武蔵でも一番早く開花するんじゃないでしょうか?
花びらの状況からするとクリスマス頃には開いていたのかも
決して条件が良さそうな所では無いのですが、いち早く蕾を開くんですね。
我が家の福寿草。鉢植えにしてお日様当てていますが蕾は固いままですネ。

穏やかなお正月で、この日もポカポカ陽気
ヤマで行きかう人との会話も「いい山日和ですね〜」と。

今年もやっぱり暖冬なんでしょうか?

コメントありがとうございました
2017/1/5 22:30
teru-3さん、こんにちは。
新年おめでとうございます。

うららかな、小春日和のような
ポカポカレコ、楽しませていただきました。

早くも咲き始めた福寿草、
この花を見てると、気持ちが
明るくなりますね。
ドライフラワー、花の付き方だけ
見ますと、ヤマアジサイのような。

本年も、よろしくお願いします。
2017/1/5 22:01
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!
今年もよろしくお願い致します。

ポカポカ陽気に誘われて今年も子ノ権現詣。ここは足腰祈願に訪れる方が多いお寺さんです 今年も写真の足腰守りと登山守りをゲット。一年間の安全登山を祈願してきました。
リハビリ中の身にはこたえるアップダウンでしたが、いち早く開花した福寿草には癒されますね

ドライフラワー、アジサイ系とは思っていたのですが結構な大木(背が高い)だったのでどうかなとは思っていましたが、やはりそうかも知れませんね

このまま暖冬傾向なのかどうか解りませんが、しばらくは日だまりハイクが楽しめそうです。

コメントありがとうございました
2017/1/5 22:46
いい感じの年末年始
teru-3さん、こんばんは!
あけましておめでとうございます!

黄色の福寿草、綺麗ですね〜、可愛いですね〜、ほのぼのしますね〜
お日様の光が当たってちょっとぽかぽかでもしていたら、
心落ち着くんでしょうね

それにしても、お正月、元旦は諏訪大社でしたか
電車で御出陣とは精力的ですね
私は今年はまだどこへも出かけておりませんで、いい刺激を頂きました

本年もよろしくお願いいたします
2017/1/6 20:49
Re: いい感じの年末年始
yamahiroさん、あけましておめでとうございます☆

2013年から始めた子ノ権現詣。ここを歩かないと一年が始まらない感じとなりました
福寿草はあまり陽当たりの良さは感じられない場所ですが、奥武蔵ではいち早く咲き出す場所ですね
竹寺も落ち着いたいいお寺さん。yamahiroさんなら鳥狙いで訪れてもいい場所かも知れませんね

元旦の諏訪大社詣。おまけの写真ですが、駅〜駅ウォークで15キロぐらい歩いたかも
ピーンとした空気が一年の歩き始めに相応しくいいお正月でした。

今年もよろしくお願い致します

コメントありがとうございました
2017/1/6 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら