新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!お天気に恵まれた今年のお正月、年末の雪山の疲れが取れたので初登りに行ってきました!最近ハマりまくりの株主優待乗車証を使って新松田駅へ。御殿場駅に乗換です。
2
1/3 7:10
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!お天気に恵まれた今年のお正月、年末の雪山の疲れが取れたので初登りに行ってきました!最近ハマりまくりの株主優待乗車証を使って新松田駅へ。御殿場駅に乗換です。
本日のスタートは御殿場線の山北駅から。
3
1/3 7:34
本日のスタートは御殿場線の山北駅から。
ちょっと寄り道して「洒水の滝」へ。日本の滝百選だとか。でも途中橋が壊れてていて一番奥までは行けませんでした。
2
1/3 7:59
ちょっと寄り道して「洒水の滝」へ。日本の滝百選だとか。でも途中橋が壊れてていて一番奥までは行けませんでした。
林道を登り始めます。洒水の滝が可愛い。
2
1/3 8:12
林道を登り始めます。洒水の滝が可愛い。
未踏の地、大野山が見える!今年中には行きたい。本日矢倉岳に行くので、神奈川県にある関東百名山で未踏なのは、大野山と大室山と大楠山と天園。東京は天上山(神津島)があるので神奈川のほうがコンプ早そうです。
2
1/3 8:13
未踏の地、大野山が見える!今年中には行きたい。本日矢倉岳に行くので、神奈川県にある関東百名山で未踏なのは、大野山と大室山と大楠山と天園。東京は天上山(神津島)があるので神奈川のほうがコンプ早そうです。
こう言ったら失礼ですが、どこにでもある「21世紀の森」
1
1/3 8:38
こう言ったら失礼ですが、どこにでもある「21世紀の森」
テレビ塔通過。簡素ですね…
1
1/3 8:47
テレビ塔通過。簡素ですね…
大山まで見えるー!左奥の一番高いのが蛭ヶ岳?
1
1/3 8:47
大山まで見えるー!左奥の一番高いのが蛭ヶ岳?
富士山も見えます。が、左にやや雲が。これは昼頃には雲で隠れてしまいそう。
1
1/3 8:54
富士山も見えます。が、左にやや雲が。これは昼頃には雲で隠れてしまいそう。
南足柄峠。ここでコースを外れて矢倉岳へ。
0
1/3 9:33
南足柄峠。ここでコースを外れて矢倉岳へ。
富士山!!!やっぱり美しい。
2
1/3 9:40
富士山!!!やっぱり美しい。
どアーーーップ!
3
1/3 9:41
どアーーーップ!
ん?富士山の右手に見えるのは…
1
1/3 9:41
ん?富士山の右手に見えるのは…
御正体山じゃないですか!あそこ、全然展望無いから気が付かなったけど、こっち側からでも目立つんですね。
2
1/3 9:41
御正体山じゃないですか!あそこ、全然展望無いから気が付かなったけど、こっち側からでも目立つんですね。
無事矢倉岳山頂に到着ですー!と言ってもこれから先がまだまだ長いのですがね…関東百名山はもう少しで折り返しだ。年度内には達成できそう。
〜登った百名山の数〜
日本百名山 (33/100)
日本二百名山 (16/100)
日本三百名山 (11/100)
関東百名山 (48/100)
甲信越百名山 (34/100)
3
1/3 10:03
無事矢倉岳山頂に到着ですー!と言ってもこれから先がまだまだ長いのですがね…関東百名山はもう少しで折り返しだ。年度内には達成できそう。
〜登った百名山の数〜
日本百名山 (33/100)
日本二百名山 (16/100)
日本三百名山 (11/100)
関東百名山 (48/100)
甲信越百名山 (34/100)
これから向かう金時山方面。右手には去年4月に縦走した愛鷹山。
0
1/3 9:51
これから向かう金時山方面。右手には去年4月に縦走した愛鷹山。
勢いよく噴気出している大涌谷
1
1/3 9:51
勢いよく噴気出している大涌谷
相模湾方面。無線をしている人がいた
0
1/3 9:51
相模湾方面。無線をしている人がいた
今回のコースは本当に歩きやすい。4日前の雪山とは段違いだわ。
0
1/3 10:29
今回のコースは本当に歩きやすい。4日前の雪山とは段違いだわ。
万葉公園。和歌の石碑があちらこちらに。
0
1/3 10:43
万葉公園。和歌の石碑があちらこちらに。
矢倉岳を見返します
0
1/3 10:43
矢倉岳を見返します
バスでも来れるけど、それじゃあ何かねぇ
0
1/3 10:49
バスでも来れるけど、それじゃあ何かねぇ
お、何だあれは
0
1/3 10:52
お、何だあれは
足柄明神
1
1/3 10:53
足柄明神
噴気と雲が一体化している
1
1/3 10:53
噴気と雲が一体化している
足柄の関所跡
0
1/3 10:59
足柄の関所跡
あーゆーのめっちゃ好き
0
1/3 11:00
あーゆーのめっちゃ好き
ここにもお城があったんか
0
1/3 11:01
ここにもお城があったんか
あれ、完全に雲に覆われてしまっているでないの。残念。
1
1/3 11:03
あれ、完全に雲に覆われてしまっているでないの。残念。
橋の上に来たけどどうやら道戻るっぽい。関所の右にあった階段を上るとここに来るのかな。
0
1/3 11:04
橋の上に来たけどどうやら道戻るっぽい。関所の右にあった階段を上るとここに来るのかな。
富士山を見ようという人たちが結構います
0
1/3 11:04
富士山を見ようという人たちが結構います
林道を進んで金時山の登山口へ。ここも車でいっぱい。
1
1/3 11:24
林道を進んで金時山の登山口へ。ここも車でいっぱい。
単調な道が続きます。それにしても今日はあまり斜度の無い道が多い。
1
1/3 11:34
単調な道が続きます。それにしても今日はあまり斜度の無い道が多い。
丸鉢山。富士山ガッスガスやな。
0
1/3 11:38
丸鉢山。富士山ガッスガスやな。
金時山の北側斜面は雪がチラホラありますが、アイゼンは要らないレベルでした。5歳くらいの子供も普通に歩いていた。
2
1/3 11:44
金時山の北側斜面は雪がチラホラありますが、アイゼンは要らないレベルでした。5歳くらいの子供も普通に歩いていた。
荷物用のロープウェイ?
1
1/3 11:47
荷物用のロープウェイ?
鳥居をくぐっていざ山頂へ
1
1/3 11:47
鳥居をくぐっていざ山頂へ
ちょっとだけ傾斜がキツくなります
2
1/3 11:56
ちょっとだけ傾斜がキツくなります
それにしてもよく整備されていること
1
1/3 11:56
それにしてもよく整備されていること
金時山着いたー!富士山全く見れなくなってしまっていますが(笑)4年前のお正月にも来ましたが、その時も金時山に着いた時にはガスガスで、どうもここに来る日は持たないみたいです。
1
1/3 12:02
金時山着いたー!富士山全く見れなくなってしまっていますが(笑)4年前のお正月にも来ましたが、その時も金時山に着いた時にはガスガスで、どうもここに来る日は持たないみたいです。
遠く向こうに芦ノ湖が見える。えーっと、本日はあの一番奥まで行くんだよね?(笑)遠過ぎわ!
3
1/3 12:03
遠く向こうに芦ノ湖が見える。えーっと、本日はあの一番奥まで行くんだよね?(笑)遠過ぎわ!
もっと金太郎押しすれば良いのに
0
1/3 12:11
もっと金太郎押しすれば良いのに
次に向かうは山頂に塔のある丸岳
2
1/3 12:12
次に向かうは山頂に塔のある丸岳
ヤマノススメ見て知ったんですが、マサカリがあるんですね。
3
1/3 12:19
ヤマノススメ見て知ったんですが、マサカリがあるんですね。
金時山から先はずいぶんとぬかるんでいました。そういえば4年前金時山行った時、東側もぬかるんでいたイメージが。
1
1/3 12:44
金時山から先はずいぶんとぬかるんでいました。そういえば4年前金時山行った時、東側もぬかるんでいたイメージが。
長尾山。眺望無し。
0
1/3 12:45
長尾山。眺望無し。
乙女峠。山小屋はボロボロ。こういうのを見ると日本のレジャーシーンってもうピークは過ぎ去ったんだなーっと感じる。ケーブルカーとか本当に昔はいっぱいあったんだね。
2
1/3 12:54
乙女峠。山小屋はボロボロ。こういうのを見ると日本のレジャーシーンってもうピークは過ぎ去ったんだなーっと感じる。ケーブルカーとか本当に昔はいっぱいあったんだね。
丸岳に到着ー!
2
1/3 13:18
丸岳に到着ー!
ここの展望も素晴らしい!
1
1/3 13:18
ここの展望も素晴らしい!
明星ヶ岳と明星ヶ岳も見える。正直展望はあっちの稜線のほうが良いかも。
2
1/3 13:18
明星ヶ岳と明星ヶ岳も見える。正直展望はあっちの稜線のほうが良いかも。
お、駿河湾も見えてきた
0
1/3 13:23
お、駿河湾も見えてきた
富士見台。富士山と芦ノ湖を見れるのはここだけって書いてあるけれど、金時山もこの先の芦ノ湖展望公園も見れると思うんだけど…
0
1/3 13:30
富士見台。富士山と芦ノ湖を見れるのはここだけって書いてあるけれど、金時山もこの先の芦ノ湖展望公園も見れると思うんだけど…
眺望はまぁそこそこ
1
1/3 13:30
眺望はまぁそこそこ
それよりこっちのほうが良い。長尾峠の料金所
1
1/3 13:43
それよりこっちのほうが良い。長尾峠の料金所
ここで水分を調達。今日はめっちゃ暑いのでペット2本じゃ足らなかった!
0
1/3 13:48
ここで水分を調達。今日はめっちゃ暑いのでペット2本じゃ足らなかった!
箱根スカイライン、とても気持ちの良い路ですね。ドライブしたいけれど、自分が運転すると景色見れないんだよなー
1
1/3 13:49
箱根スカイライン、とても気持ちの良い路ですね。ドライブしたいけれど、自分が運転すると景色見れないんだよなー
金時山がかなり遠くなった
2
1/3 14:09
金時山がかなり遠くなった
まだ隠れていらっしゃる。今日はちょっと回復しないかな。
0
1/3 14:09
まだ隠れていらっしゃる。今日はちょっと回復しないかな。
芦ノ湖展望公園。観光客もチラホラ
0
1/3 14:20
芦ノ湖展望公園。観光客もチラホラ
箱根山もまた登りたい
3
1/3 14:21
箱根山もまた登りたい
ようやく山道の終点が見えてきた
0
1/3 14:21
ようやく山道の終点が見えてきた
大涌谷。あんなふうになる前に行った時でも硫黄で息苦しかったので今いったらガチ危ないんだろうな
1
1/3 14:31
大涌谷。あんなふうになる前に行った時でも硫黄で息苦しかったので今いったらガチ危ないんだろうな
さて、最後の難敵三国山を目指します
1
1/3 14:34
さて、最後の難敵三国山を目指します
無事山頂に到着です!
2
1/3 15:14
無事山頂に到着です!
山伏峠を通過。なお、このちょっと前に右斜め前に進む直登コースがあって、そっちに向かうとレストハウスの展望台にダイレクトに向かえますのでそっちがおススメ。
1
1/3 15:45
山伏峠を通過。なお、このちょっと前に右斜め前に進む直登コースがあって、そっちに向かうとレストハウスの展望台にダイレクトに向かえますのでそっちがおススメ。
レストハウスと芦ノ湖
3
1/3 15:49
レストハウスと芦ノ湖
駿河湾と沼津アルプスや達磨山が見える。あっちもいつか行きたいなー
1
1/3 15:51
駿河湾と沼津アルプスや達磨山が見える。あっちもいつか行きたいなー
ヘリコプターがすげぇアクロバットかましているんだけど
2
1/3 15:51
ヘリコプターがすげぇアクロバットかましているんだけど
めぇめぇ。残念ながら今年は酉年だわ。
2
1/3 15:57
めぇめぇ。残念ながら今年は酉年だわ。
防火帯のすぐ脇を走る箱根スカイラインからメロディーラインが流れてくる。曲は「残酷な天使のテーゼ」(笑)テンションあがるわー
0
1/3 16:16
防火帯のすぐ脇を走る箱根スカイラインからメロディーラインが流れてくる。曲は「残酷な天使のテーゼ」(笑)テンションあがるわー
鞍掛山かな。ゴールももうすぐだ。
0
1/3 16:21
鞍掛山かな。ゴールももうすぐだ。
海の原通過
0
1/3 16:23
海の原通過
湖畔がかなり近くなってきた
0
1/3 16:27
湖畔がかなり近くなってきた
最後やや登りもあります
0
1/3 16:36
最後やや登りもあります
舗装道路に到着〜
0
1/3 16:42
舗装道路に到着〜
ちょっと小ぶりな道の駅
0
1/3 16:49
ちょっと小ぶりな道の駅
あ、レイちゃんがいる!
1
1/3 16:43
あ、レイちゃんがいる!
これから向こう側に向かいます
0
1/3 16:44
これから向こう側に向かいます
さて、ここから箱根旧街道を箱根湯本駅まで下ります
0
1/3 16:52
さて、ここから箱根旧街道を箱根湯本駅まで下ります
石畳。趣深いですが大変滑ります。滑らないようにしっかりと足を置かないといけないため、足の裏も痛くなる。なぜ、昔の人は石畳なんかにしたのだろうか…
1
1/3 16:53
石畳。趣深いですが大変滑ります。滑らないようにしっかりと足を置かないといけないため、足の裏も痛くなる。なぜ、昔の人は石畳なんかにしたのだろうか…
箱根駅伝の折り返し地点に到着!初めてきました。ここなのかー
2
1/3 17:03
箱根駅伝の折り返し地点に到着!初めてきました。ここなのかー
海賊船のりば。どうして海じゃないのに海賊なのか。
3
1/3 17:04
海賊船のりば。どうして海じゃないのに海賊なのか。
バスがありますが今日は乗らずに下まで歩きます
0
1/3 17:08
バスがありますが今日は乗らずに下まで歩きます
箱根関所通過
1
1/3 17:10
箱根関所通過
車で来る時によくお世話になるコンビニ
0
1/3 17:19
車で来る時によくお世話になるコンビニ
店員さんの制服が箱根駅伝仕様!
0
1/3 17:23
店員さんの制服が箱根駅伝仕様!
母校の宿泊地を発見。残念ながら今年は往路2位総合3位。そろそろ優勝してくれて良いんだよ。
0
1/3 17:25
母校の宿泊地を発見。残念ながら今年は往路2位総合3位。そろそろ優勝してくれて良いんだよ。
ちょっと箱根神社に寄ってみました
0
1/3 17:30
ちょっと箱根神社に寄ってみました
お、まだ屋台が出てる
2
1/3 17:31
お、まだ屋台が出てる
良い雰囲気ですね
1
1/3 17:33
良い雰囲気ですね
どひゃー!参拝して行こうと思ったけど、さすがにこれは厳しい…
1
1/3 17:34
どひゃー!参拝して行こうと思ったけど、さすがにこれは厳しい…
シンジ君発見!4年前はレイとアスカを見たので、まだカヲル君は見れていない。
1
1/3 17:43
シンジ君発見!4年前はレイとアスカを見たので、まだカヲル君は見れていない。
ライトをつけて箱根旧街道をくだります
2
1/3 18:40
ライトをつけて箱根旧街道をくだります
やっぱり石畳のせいでスピードがあがりません
0
1/3 18:53
やっぱり石畳のせいでスピードがあがりません
日帰り温泉がめちゃくちゃ混んでいるのだけれど、みんな4日も休みの人が多いのかな。
0
1/3 19:21
日帰り温泉がめちゃくちゃ混んでいるのだけれど、みんな4日も休みの人が多いのかな。
温泉街にイルミネーション
1
1/3 19:27
温泉街にイルミネーション
箱根湯本駅に到着!疲れた〜でもまだゴールじゃないけどね。
1
1/3 19:35
箱根湯本駅に到着!疲れた〜でもまだゴールじゃないけどね。
EVAを見ているとこの駅を好きにならずにはいられません
2
1/3 19:37
EVAを見ているとこの駅を好きにならずにはいられません
小田原中継所通過〜。長距離ランナーってあんなペースで走り続けて本当にすごいよな〜
2
1/3 20:09
小田原中継所通過〜。長距離ランナーってあんなペースで走り続けて本当にすごいよな〜
いつもの郷土料理、本日はお正月ゆえにお店があいてなかったので夜ご飯はチェーン店で済ませます。つけ麺春樹で大好きな油そば。タレは美味しいけれどやっぱり専門店には負けるなぁ〜。それからにんにくの質もいまいち。ただ、とんこつラーメン用に高菜があるのでそれを混ぜたらおいしかった!
2
1/3 21:14
いつもの郷土料理、本日はお正月ゆえにお店があいてなかったので夜ご飯はチェーン店で済ませます。つけ麺春樹で大好きな油そば。タレは美味しいけれどやっぱり専門店には負けるなぁ〜。それからにんにくの質もいまいち。ただ、とんこつラーメン用に高菜があるのでそれを混ぜたらおいしかった!
無事小田原駅に到着しました。距離を見たらナント56km!これまで最長の53km上回って自己最長を更新です。確かに平坦なところやアスファルト舗装の道も多かったからなー。それにしても疲れました。
3
1/3 21:46
無事小田原駅に到着しました。距離を見たらナント56km!これまで最長の53km上回って自己最長を更新です。確かに平坦なところやアスファルト舗装の道も多かったからなー。それにしても疲れました。
万歩計も初の10万歩超えで表示ができなくなっている(笑)
5
1/4 0:03
万歩計も初の10万歩超えで表示ができなくなっている(笑)
明けましておめでとうございます。
年始登山で青空に富士山とは、いい年になりそうですね。
しかし56kmとは凄いですね。しかも21時過ぎまでとは。
では、今年もよろしくお願いします〜
あけましておめでとうございます!
今年のお正月はお天気続きですね。
56kmはさすがにやり過ぎました(笑)久々に筋肉痛が長引きそうです。
今はもう滋賀に戻られているのですよね。今月末は近畿地方の山々を初体験する予定です。春暖かくなったら伊吹山〜御在所岳の縦走もしたいと思っています。
それではこちらこそよろしくお願いします。
56Kmお疲れ様です。
相変わらずのロングだねーーー。
今年も破天荒なレコ期待しています、お互い無理せず怪我せず登っていきましょう。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございますー!
さすがに56kmは自分でもビックリです
破天荒なレコはそろそろ年齢的にも控えないとですね
今年はまだ使えていないムーンライト信州や奥武蔵最強ルートにもチャレンジします
また色々と情報交換させてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する