ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1041056
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢歩き初め(広沢寺-上弁天-不動尻二俣-境界尾根-三峰山-唐沢川-南大山川(沢)-梅の木尾根-キャンプ場跡)

2017年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,442m
下り
1,434m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:10
合計
8:00
8:20
8:35
55
9:30
9:35
90
11:05
11:30
70
12:40
12:55
30
唐沢川
13:25
13:30
25
沢二俣
13:55
14:00
55
14:55
14:55
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺P:水洗トイレ、登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。
*沢登りでUPしていることをご深慮ください。
*私的に数少ない経験からですが三峰山過ぎての唐沢川に降りた尾根は危険箇所多数。危険と思われる尾根上を避け、仮確保しながらのトラバースあり。尾根上の木と共に崩壊・滑落の恐れあり。(私はビビりですが)
*境界尾根合流までの登り、唐沢川への下り、再度歩こうとは思いません。
きれいな水洗トイレあり
2017年01月06日 07:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 7:16
きれいな水洗トイレあり
2017年01月06日 07:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 7:36
2017年01月06日 07:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 7:36
日が差してきた!
2017年01月06日 07:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 7:45
日が差してきた!
林道横断
2017年01月06日 07:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 7:50
林道横断
2017年01月06日 07:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 7:53
2017年01月06日 08:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 8:11
下弁天?
2017年01月06日 08:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 8:17
下弁天?
金波だが日光で・・
2017年01月06日 08:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
1/6 8:19
金波だが日光で・・
上弁天
2017年01月06日 08:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 8:31
上弁天
霜柱
2017年01月06日 08:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 8:32
霜柱
2017年01月06日 08:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 8:39
2017年01月06日 08:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 8:40
ちょっと癒し
2017年01月06日 08:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
1/6 8:56
ちょっと癒し
すりばち広場過ぎて東屋
2017年01月06日 09:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 9:12
すりばち広場過ぎて東屋
降りてきた
2017年01月06日 09:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 9:35
降りてきた
不動尻
2017年01月06日 09:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 9:39
不動尻
二俣
2017年01月06日 09:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 9:50
二俣
なんか刺さってますよ〜
2017年01月06日 09:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 9:58
なんか刺さってますよ〜
2017年01月06日 09:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 9:59
いい雰囲気
2017年01月06日 10:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/6 10:11
いい雰囲気
2017年01月06日 10:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 10:16
ざれ、ぼろぼろの岩。絶対降りでは使わない。
*多分再訪はない。
2017年01月06日 10:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/6 10:18
ざれ、ぼろぼろの岩。絶対降りでは使わない。
*多分再訪はない。
2017年01月06日 10:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 10:22
境界尾根合流
2017年01月06日 10:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 10:30
境界尾根合流
2017年01月06日 10:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 10:34
2017年01月06日 10:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 10:48
2017年01月06日 10:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 10:51
登山道合流
2017年01月06日 11:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 11:02
登山道合流
三峰山
2017年01月06日 11:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 11:14
三峰山
もう痩せ尾根いらないー!写真ないけど危険個所多数
2017年01月06日 11:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/6 11:38
もう痩せ尾根いらないー!写真ないけど危険個所多数
こんなん通れるか!左からトラバース(デンジャラス!)
2017年01月06日 11:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/6 11:44
こんなん通れるか!左からトラバース(デンジャラス!)
いや〜解放された気分
*再訪無し固く決意&反省
2017年01月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/6 12:48
いや〜解放された気分
*再訪無し固く決意&反省
大ノ沢出合
2017年01月06日 13:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 13:03
大ノ沢出合
南大山川(沢)二俣。ここで見切り付けて登山道へ上がる
2017年01月06日 13:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 13:36
南大山川(沢)二俣。ここで見切り付けて登山道へ上がる
ここに出てきました。
2017年01月06日 13:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 13:40
ここに出てきました。
梅の木尾根へ
2017年01月06日 13:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 13:46
梅の木尾根へ
2017年01月06日 13:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 13:58
大沢分岐から日向薬師方面へ
2017年01月06日 14:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 14:05
大沢分岐から日向薬師方面へ
未踏のはずだが似たような尾根は歩いてるね〜
2017年01月06日 14:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 14:09
未踏のはずだが似たような尾根は歩いてるね〜
界尾根じゃん?
2017年01月06日 14:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 14:30
界尾根じゃん?
トラバースして沢へ
2017年01月06日 14:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 14:37
トラバースして沢へ
枝沢にかかる棚。水流があればな〜
2017年01月06日 14:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 14:39
枝沢にかかる棚。水流があればな〜
キャンプ場跡?墓石のように見える
2017年01月06日 14:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 14:45
キャンプ場跡?墓石のように見える
弁天岩。クライマーの姿なし
2017年01月06日 15:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/6 15:03
弁天岩。クライマーの姿なし
2017年01月06日 15:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/6 15:09
手袋穴空いちゃった。カメラの時刻表示、約10分のずれか?
2017年01月06日 15:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/6 15:14
手袋穴空いちゃった。カメラの時刻表示、約10分のずれか?
撮影機器:

感想

謹賀新年! 今年も安全に登山を楽しめますようにお祈り申し上げます。 

 丹沢行きたいが週末の天気? 年末年始のカレンダーよろしくなく4日から出勤。有給取初め&丹沢歩き初めといきますか!

 朝晩冷え込みますが、朝一のピンと張りつめた空気の中歩き始めるのが結構好きです。地図見ながらも取りつき間違って予定尾根と違う尾根に。まーこちらも未踏なのでよしとする。気温上がらない予報なので汗かかないようセーブして登るもふくらはぎとアキレス腱に効く〜!上弁天で大休憩。ここからは見覚えのある景色を思い出しながらすり鉢広場&東屋へ。休憩後不動尻へ降りる。はじめ径路を辿るが作業場所付近でロスト。コンパス便りに降りるが浮き石交じりのぐずぐずをこなして小沢へ。この沢が白滝沢か? 
 不動尻から三峰への登山道を少しで二股。前後人通りのないことを確認して境界尾根へ合流するであろう未踏尾根に取りつく。なかなか気の抜けない尾根。途中のぼろぼろのザレ場は下りでは絶対使わないぞと思う悪場だった。境界尾根の悪場を過ぎて七沢山、三峰山で大休止。
 さて考えてたちょい北のピークから唐沢川に降りる尾根を選択。これが思ってた以上の悪い尾根(個人の感想です)。両側切れてる細尾根がしばらく高度下げずに続く。自慢じゃないが私はビビり&自称;高度恐怖症なのだ。3か所ほど慎重に通過。とても尾根上を歩く気が起きず大丈夫そうな木にお助けで仮確保しながらのトラバースも・・・。880付近選択ミスで一旦急な界尾根を1ピッチ(10mほどだが補助ロープ使用)下降して尾根乗り替えも・・・反省。小沢出合間近の裸地まで降りてきてやっと緊張から解かれる。この尾根は2度と歩くことはないでしょう。やっちゃいけない尾根だ。だいたいジェットコースターとかフリーフォールとか乗ってからなんで乗ってしまったんだろうと後悔している・・・学習しないな〜。三峰山近辺はおいそれと探索できない。今日は山神様に無事通過させていただきました。感謝です。出合で大休止。
 大ノ沢出合、堰堤を過ぎて未踏の南大山川のゴーロを。いい加減飽きて二股で見切りをつけて登山道へあがる。梅ノ木尾根で降り始め大沢分岐から未踏の日向薬師方面へ。最後も予定とは違った尾根下降でキャンプ場跡地?へ降りてきた。舗装された林道てくてく。途中大釜弁財天でお参り。本日山中での出合皆無でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

本年もよろしくお願いします。
utaさんこんにちは。
今年も探検記を楽しみにしてます
2017/1/7 10:40
Re: 本年もよろしくお願いします。
Senさん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。

お二人の安全登山&ご健勝をお祈りしております。
2017/1/7 16:38
ゲスト
歩き初め...おめでとうございます
utaさん、おはようございます。
写真と地形図を見比べながら楽しませていただきました。
相変わらずutaさんの機動力はすごいな。
本年も安全第一でよろしくお願いします。<(_ _)>
2017/1/8 7:49
Re: 歩き初め...おめでとうございます
secretmagicさん、今年もよろしくお願いします。

安全第一! 無事帰宅が絶対条件です。そのうえで自然に遊ばせていただきましょう。
今年はどっかでバッタリあるかな?
2017/1/8 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら