記録ID: 1041550
全員に公開
ハイキング
関東
羅漢寺山(弥三郎岳)山梨百名山
2017年01月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:51
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 43m
- 下り
- 39m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:43
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:51
距離 0.9km
登り 54m
下り 46m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩山なので足を滑らさないように。 |
その他周辺情報 | 昇仙峡のそばなので、ロープウェイ駅麓にはお店や食事処はたくさんあります。山頂駅にも食事処があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
防寒着
靴
ザック
GPS
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
備考 | 手袋があれば良かった。 |
感想
新年の初登山をするために、今日は家族と初の昇仙峡へ。そして昇仙峡ロープウェイで山頂駅へ行き、そこから弥三郎岳まで歩きました。山頂駅は神社になっていて、食事処などもありました。また、富士山などの眺めも非常に綺麗なところです。
弥三郎岳の山頂までは距離はないのですが、最後の箇所は巨大な岩の上を歩くため、GPSの折り返し地点から私一人で歩きました(スマホは妻に預けていて、山頂までは記録されていませんでした。ショック)。
弥三郎岳は巨大な岩をいくつか越えていくので、丸みのある巨岩はスリルがあります。高所恐怖症の方は無理かもしれません。また、風の強い日は要注意です。弥三郎岳の山頂は初めてだったのですが、360°の眺めは素晴らしいです。特に冬は富士山、南アルプス、茅ヶ岳、八ヶ岳、東アルプスを見渡せます。ロープウェイ駅から少し歩けばこの景色。おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する