ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1041672
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2017.1mの絶景!(快晴の雲取山から三峯神社へ初詣!)

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
21.5km
登り
2,079m
下り
1,537m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:40
合計
6:55
7:39
21
8:03
8:03
56
8:59
9:00
30
9:30
9:30
5
9:35
9:36
5
9:41
9:42
6
9:48
9:48
5
9:53
9:54
13
10:07
10:07
20
10:27
10:27
19
10:46
10:47
10
10:57
11:25
5
11:30
11:31
13
11:44
11:44
11
11:55
11:56
36
12:32
12:32
11
12:43
12:43
15
12:58
12:59
7
13:06
13:09
17
13:26
13:26
16
13:42
13:43
31
14:14
14:14
9
14:23
14:23
11
14:34
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩7:00→7:34鴨沢BS
帰り:三峯神社BS15:35→16:20三峰口16:25西武線直通池袋行き
明けましておめでとうございます!2017年1月の鴨沢はいつにも増して賑やかです。みんな考えることは同じやね〜。
2017年01月07日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 7:36
明けましておめでとうございます!2017年1月の鴨沢はいつにも増して賑やかです。みんな考えることは同じやね〜。
七ツ石小屋で今年初の不二子ちゃん。よっ!日本一!
2017年01月07日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/7 9:36
七ツ石小屋で今年初の不二子ちゃん。よっ!日本一!
七ツ石神社のトイプー狛犬さん。今年もよろしくね!
2017年01月07日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 9:51
七ツ石神社のトイプー狛犬さん。今年もよろしくね!
大好きな七ツ石山。エエ天気で気持ちエエですな〜!
2017年01月07日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 9:53
大好きな七ツ石山。エエ天気で気持ちエエですな〜!
今日はどぴーかんで石尾根日和♪エエ日やな〜。
2017年01月07日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 9:54
今日はどぴーかんで石尾根日和♪エエ日やな〜。
あらま!アオヒゲ隊長じゃないの!相変わらずキテレツなルートでゴリゴリ縦走してるんやね。気をつけて楽しんでね〜。
2017年01月07日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 9:58
あらま!アオヒゲ隊長じゃないの!相変わらずキテレツなルートでゴリゴリ縦走してるんやね。気をつけて楽しんでね〜。
踊るツリーも、今年もよろしく!
2017年01月07日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 10:13
踊るツリーも、今年もよろしく!
白峰三山〜!すっかり美白で美しい!
2017年01月07日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 10:16
白峰三山〜!すっかり美白で美しい!
荒川三山もピカピカやね!
2017年01月07日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 10:23
荒川三山もピカピカやね!
ピカピカのお山方面が忙しくて、なかなか足が前に進まんがな。
2017年01月07日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 10:24
ピカピカのお山方面が忙しくて、なかなか足が前に進まんがな。
そして世界一の美しさ!
2017年01月07日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/7 10:47
そして世界一の美しさ!
飛龍の向こうに北奥千丈。右には甲武信もくっきり!愛してるよ奥ちち〜!
2017年01月07日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 10:48
飛龍の向こうに北奥千丈。右には甲武信もくっきり!愛してるよ奥ちち〜!
おおっ!甲斐駒と仙丈まで見えてるやん!今日はめっちゃ凄いで!
2017年01月07日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 10:53
おおっ!甲斐駒と仙丈まで見えてるやん!今日はめっちゃ凄いで!
いよいよ来たよ山頂〜!予想どおり大人気やね。
2017年01月07日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 10:56
いよいよ来たよ山頂〜!予想どおり大人気やね。
愛する石尾根を眺めながらお昼ごはん!今年もよろしく!
2017年01月07日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 10:59
愛する石尾根を眺めながらお昼ごはん!今年もよろしく!
愛するコレも酉年仕様やね。ゆで卵と共に、チキン野郎セットでございます!
2017年01月07日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 11:09
愛するコレも酉年仕様やね。ゆで卵と共に、チキン野郎セットでございます!
ひよこちゃんナルトがかわいい〜♡
2017年01月07日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/7 11:17
ひよこちゃんナルトがかわいい〜♡
年山おめでとう!! 2017.1月に来られて嬉しいよ!
2017年01月07日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/7 11:30
年山おめでとう!! 2017.1月に来られて嬉しいよ!
おお、これが年山記念碑ね!西暦との一致が記念になるんかい?というツッコミは今年1年間は封印です!(笑)
2017年01月07日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/7 11:31
おお、これが年山記念碑ね!西暦との一致が記念になるんかい?というツッコミは今年1年間は封印です!(笑)
雲取山荘もお正月仕様やね!
2017年01月07日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 11:44
雲取山荘もお正月仕様やね!
わ!谷川岳と朝日岳?見えるんや!すっげー!
2017年01月07日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 11:48
わ!谷川岳と朝日岳?見えるんや!すっげー!
まるで津波!もはやどこがどうだか全くわかりません!こんなの見たことない!
2017年01月07日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/7 12:20
まるで津波!もはやどこがどうだか全くわかりません!こんなの見たことない!
空気キンキンの冬空のおかげやね!
2017年01月07日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 13:29
空気キンキンの冬空のおかげやね!
最後の登りでモゥモゥ悶絶して、やっと霧藻ヶ峰!
2017年01月07日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 13:39
最後の登りでモゥモゥ悶絶して、やっと霧藻ヶ峰!
両神山。その向こうは浅間山?
2017年01月07日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/7 13:44
両神山。その向こうは浅間山?
三峯神社に到着!それでは初詣に参るでござる!
2017年01月07日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 14:26
三峯神社に到着!それでは初詣に参るでござる!
年末年始に山で難に遭われた方々のご冥福と、今年の皆様の山の安全を。
2017年01月07日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 14:33
年末年始に山で難に遭われた方々のご冥福と、今年の皆様の山の安全を。
興雲閣で温泉初め!エエ登り初めと初詣ができました!今年もエエ年でありますように!
2017年01月07日 15:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
1/7 15:05
興雲閣で温泉初め!エエ登り初めと初詣ができました!今年もエエ年でありますように!

感想

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。

2017年の登り初めは、愛する奥多摩の盟主・雲取山でございます!
ベタですが、ここはやっぱり年山を祝って1月のうちに登りたい!てことで行ってまいりました。

最高の快晴で、南アだけでなく北の雪山もくっきり見られて最高でございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

今年は雲取山の年かあ
ついでに酉谷山へ行けば干支も入って完璧だったのに!

しかし、雲取山を6時間で済ませるとは!!
アッチさんも、また訳わからんルートでガンガン歩いているようだし、
もう、ついて行けません
2017/1/8 17:49
Re: 今年は雲取山の年かあ
ぐち先生!
明けましておめでとうございます!

おお、鋭い!
実はテン泊で酉谷山まわってくるつもりだったんですが、天気がイマイチだったんで日帰りにしちゃいました!
皆さん考えることは同じで予想どおりの混雑でしたが、絶景が楽しめてエエ日でしたよ〜!
2017/1/8 19:43
1H
七ツ石から 1H で雲取 。速いざんす。そろそろ付いて行けなくなりそう。

雲取って、中学生の頃、2018m だったと思うのだけど、標高が下がった?
みんなが、山頂を踏みつけるからかな?

例のテント、渋谷の ICI に置いてあって、収納状態ですが、見てみました。
現物見たら、たぶんショックを受けると思います・・・値段も
国産テントじゃ、勝てないかもね。MSR も良いって聞いている。
2017/1/10 10:29
Re: 1H
misuzu師匠!

みんなが踏んだくらいで標高は下がりませんてば(笑)
以前は2018mだったんですね!じゃ来年も年山(だった)お祝いができますね!

例のテント、渋谷に現物あるんですね!
値段でモゥ気絶しそう になってますが、今度見に行きますね!
師匠ご購入の暁にはぜひお山で見学会を

それはそうと、新宿東口でお猿さんの目撃証言がありましたよ〜。
アレの具合はどうでした?
2017/1/10 19:49
アレの具合
いやいや、丹沢塔ノ岳は、下がったらしい。

ゴムがついているでしょ。だから、だいぶ楽でした。幅も広い。
朝方やりすぎて萎えていたので、どこまでできるのかよくわからなかったのですが、ぶら下がる程度なら楽勝ってところでした。
ネチネチやっていれば、確実にパワーアップします。
本日、15mm 36sec、12mm 10sec ギリギリ達成。あまりやるとぶっ壊れそう。

昼休み、軽く走ることがあるのですが、なんかいつもより速く行ける感じがして、なんだかなぁと思っていたのですが、たぶん、例の腹筋が効いているような気がします。
前々から登りパワーに腹筋が必要であることは自覚していたのですが、ほぼ間違いなく、例の腹筋をやれば、全身パワーアップするように感じます。

筋力増加の前半は、複利だと思うので、最初は、チリ状態のためいつまでたってもチリ。
でも、チリがそのうちゴミぐらいになると、実感が湧いてくるはずです。
それまでの我慢かな。

ICI、渋谷でなくて原宿(もうすぐ閉店)でした。張り試ししても良いと言っていましたヨ。更にショック受けそうですが。
2017/1/10 22:00
Re: アレの具合
え〜!原宿駅前のICI、閉店するんですか
まあ確かに、あんな超一等地には山道具屋は不似合い。

おお、新宿東口店でも、師匠には電車の吊り皮でしたか!さすがお猿さん〜
今、生活圏で20〜15佗を探してますがなかなか見つからないんで、新宿行ってあの店員さんに頼んで試してみます!

登りは腹筋が効くんですね!今は登りが大嫌いなウシ女ですが、すこしでも楽になるなら頑張ります!チリでもコツコツちょっとずつですね!
それと近頃、下りでの体幹の重要性を痛感しています。ぶれずに下れるとスピードも安全も得られるので、そのためには体幹も鍛えなきゃ。
あ〜、なんか今年は筋トレ三昧でムキムキになりそう
2017/1/10 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら